• もっと見る
«個別研修:Zo(ゾー)さん@ | Main | 21期生のヒヨウさんの活動がネットニュースに取り上げられました!»
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
検索
検索語句
最新記事
最新コメント
五十嵐 暁
7/26 オンライン開催:第21期生「成果発表会」 (07/19) ディルショッドです。
さようなら、東京! (06/25) ダスキン招聘事務局
バングラデシュからの便り (03/13) あだち
バングラデシュからの便り (03/11) JSRPD
卒業生初?!キャスター誕生! (11/25)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール

ダスキンアジア太平洋障害者リーダー育成さんの画像
ダスキンアジア太平洋障害者リーダー育成
プロフィール
ブログ
月別アーカイブ
ウェンさん(8期生:フィリピン)から近況報告が届きました! [2022年10月12日(Wed)]
ダスキンの卒業生、ウェンさん(8期生:フィリピン)から近況報告が届きましたぴかぴか(新しい)
Mobility International USA (MIUSA)による、
国際女性研究所リーダーシップ・障害者交流プログラム
(Women's Institute on Leadership and Disability (WILD))に参加したそうです。
その修了式の写真も送ってくれました。
生き生きとした表情のウェンさんをぜひご覧ください!

---------------------------
お元気ですか。私は仕事(歯科医院の仕事に復帰)でへとへとです。
フリーランスでフィリピノ手話を教えながら、公立ろう学校の生徒の相談にも乗り、
正社員ではなく、シフト勤務をしています。
パンデミック下で、家族が生き残れるようにサポートしているのです。

6月20日、私はアメリカのオレゴン州ユージーンに到着し、16日間滞在しました。
MIUSAのプログラムを経験し、現在WILDの10期生です。
過去に日本で企画書の書き方を学びましたが、詳しくはなかった私は企画書についても学びました。

今私は、今年WILDプログラムをフィリピンで共有するための準備をしています。
また、ギャローデット-日本、世界聴覚障害者リーダーシップ(WDL)奨学基金に
応募し続けています。昨年は落ちてしまいましたが、再度応募しました。
大学のためのMIUSAからのフェローシップも求めています。
私は決してあきらめません。
長い間母に時間を費やしてきたので、自分が望むものを勉強することに決めました。

私のブログを共有します。でも、修了したことについてはまだ投稿していません。
https://wordpress.com/post/rbrivera2205.wordpress.com/748
時間ができた時に、ダスキンにもブログを見せたいと思います。

〜写真〜
1.フィリピンの民族衣装を着ている私。
IMG-20220617-WA0010.jpg

2.WILDの交流プログラムの代表である、22カ国からの障害のある女性23名。
IMG-20220617-WA0015.jpg
(ブラジル、バングラデシュ、ボツワナ、ブルンジ、カメルーン、中国、
コロンビア、コスタリカ、エジプト、エルサルバドル、エチオピア、インド、
インドネシア、ケニア、モーリシャス、メキシコ、モンゴル、モザンビーク、
ナイジェリア、ペルー、フィリピン、ポーランド、シエラレオネ、ベトナム)

3.第10回WILDの修了式前に一緒に撮った写真。
2022年6月16日、米国オレゴン州ユージーンにて撮影。
IMG-20220616-WA0095.jpg
左から(ろう:シエラレオネ)(難聴:ナイジェリア)(私:フィリピン)(難聴:カメルーン)

また会いましょう!お元気でいてください。

ウェンより
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント