• もっと見る
« イベント | Main | DRT-JAPAN»
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
再びつくばへ [2012年05月14日(Mon)]
真岡市での活動を終えつくばの「た組JAPAN」のもとへ

平日に戻りボランティアの姿はほとんど見られなくなった北条地区ですが、た組JAPANと2人で倉庫の解体・立木の伐採・屋根の養生を行わせていただきました

今日お話しした家主さんは、学生さんがボランティアで作業していただき、終了後に「また来ます」と言ったことがとても嬉しかったようで、「次に来てくれる日が楽しみだから、庭の手入れをしなきゃ。秋には栗がなるからみんなで栗ひろいもいいね」とおっしゃっておられました。
この地域に寄り添いながら活動を行う「た組JAPAN」今回のボランティアをきっかけに、家主さんと筑波大の交流が広がってほしいと思います。

P5141584.JPG


P5141595.JPG


P1030393.JPG


夕方の作業終了後はた組が救出した子猫のお見舞い&筑波山神社で復興祈願

P1030396.JPG


P1030404.JPG
真岡市での作業 [2012年05月13日(Sun)]
日曜日の朝方に名取を出発し、真岡市へ

BRA Kuwaさんの応援に真岡市での作業

真岡市社協に登録させていただき、倒木の伐採をさせていただきました。

集まったメンバーは

国際ボランティア学生協会IVUSA
IROHA48
mixi DRT隊
伝説のれれれJAPAN kobaさん 奥州の侍 と兵が勢ぞろい

P1030381.JPG

P1030383.JPG

P1030385.JPG

P1030389.JPG


作業終了後はつくば市へ た組JAPANと合流

matuは明日からのテラセン開所のために宮城へ

今はたくみハウスで明日からの打ち合わせ

私は火曜日までつくば市へ滞在予定です
つくば3日目 [2012年05月10日(Thu)]
5月9日のつくば市での活動

国際ボランティア学生協会IVUSA
筑波大学野球部ツクボ
も現場に入り、共に活動を行いました

ご自宅入口までの通路の確保・屋根の養生とできる限りの作業を行わせていただきました

水分は十分に摂っていたのですが

足がつり…手がつり…わき腹がつり…

作業の後は、Matuをつくばに残し、名取に戻りました

P1030324.JPG

作業前の様子、玄関に入ることができません。


P1030336.JPG

IVUSAのパワーで通路が姿を現しました


P1030343.JPG



P1030337.JPG

与一隊長とともに屋根の養生を


P1030328.JPG


P1030347.JPG

ツクボ60名。移動はすべてランニング



つくば市2日目 [2012年05月08日(Tue)]
本日は北条地区の中でも被害の大きかった場所で活動しました

山車起こし、つぶれた倉庫の解体、瓦の撤去、2階からの荷物だし、屋根のシート貼り、玄関前のがれき撤去など、テラセンDRT-JAPANチームは動きずくめの1日でした。

P1030297.JPG

P1030305.JPG

P1030303.JPG

P1030306.JPG

P1030313.JPG

P1030318.JPG

P1030319.JPG


住職さんは本日戻られ、私は明日の作業後に名取に戻ります

週末のテラセンはもう少しお待ちください。現状を確認しながら決定したいと思います
つくば市へ [2012年05月07日(Mon)]
誠に急で申し訳ありません

本日、テラセンで資材を積み込み、竜巻被害の出たつくば市に向かいました。

そのために本日から期間未定でテラセンをお休みとさせていただきます。明日には今後の詳細が分かると思いますので、また、ご報告させていただきたいと思います

お昼前には2tダンプ・軽トラでテラセンを出発。途中、車両トラブルがあり、現地入りは夕方になってしまいました。

先に現場に来ていた
助さん、風組本陣、風組関東、た組JAPANと合流し、夕方少しだけですが貴重品の捜索を行わせていただきました。

夜には住職さん、与一隊長も合流し、明日以降の会議

P1030288.JPG

P1030290.JPG

P1030291.JPG