みんなの畑 [2013年03月12日(Tue)]
3月11日
「みんなの畑に来てくれ!」 と連絡を受け 胸騒がする中で見た みんなの畑の様子には 声が出ませんでした… 2棟のいちごのビニールハウスのうち 1棟はビニールがすべて飛ばされていました。ハウスは2重になっているのですが、2枚とも もう1棟も半分近く飛ばされておりました 作業用のハウスも屋根はすべてなくなっておりました 今までにも 井戸水から塩分が出たり、強風で曲がったり、ねずみの被害が出たり たくさんの困難はあったのですが 10日の強風による今の姿には立ち尽くすしかありませんでした 「このいちごはもうダメだから…砂まみれで、とても商品にはならないけど…少しでも赤いやつをもごう…」 「今日は法要だからちゃんと収穫したいちごを供えたかったんだけどな…」 様子を伺うと 「今咲いている花も低温でやられてしまったからな…」 地震、津波という自然災害に遭いながらも もう一度!という想いで始まったみんなの畑 そこにまた…あんまりです… 大々的な販売はできませんでしたが、山元町に関わる個人の方に販売をご案内をさせていただいており、予約をしていただいた方もいらっしゃいますが すみません。今後の販売については中止とさせていただきます。すみません。 そして、これからの「みんなの畑ですが」 いちごが育つかは分かりませんが 「1棟だけでも何とかやってみっぺ」ということになりました これには正直びっくりしました この畑は、どんなにたくさんできたとしても個人の収入になるわけではない「みんなの畑」です 「山元町を応援してくれた方にお返ししたい」と始まった それこそ地域の方がボランティアで作っている畑 ハウスのほとんどがやり直しになり、育つかどうかも分からない中 できる限りやってみることになりました 「本当に強い!この地域の方々は…」 そして、今日12日 半分ビニールがはがされてしまったハウスのビニールを伸ばし、2重になっている内側のビニールを応急的に伸ばし、少しでも温度が保てるように仮止めを 私も今の自分にできるだけ、このハウスに通おうと思っています 水曜日は仕事前の午前中のみ、木曜日は午前を基本に様子を見ながら、金曜日は午前の2時間 畑の皆さんと相談しながら、必要なお手伝いがあれば、となりますが 今までお休みにしていた水・木・金もご協力いただける方があればご連絡ください(但し、私は少ししか居られない時もあるので、車等の緊急避難手段をお持ちで、山元町の地理を知っている方のみにさせていただきたいと思います。) 地域の皆さんが諦めない限り、私も諦められません |