• もっと見る

ドリームマップ日和☆

ドリームマップは、あなたの夢を描き、人生を豊かにするためのツールです。
ドリームマップのワークショップでは、まずは、あなたの心の中にある本質を見つけ、整理するところから始めます。
そして見つけた夢をビジュアル化し、より具体的なイメージにしていくことで、夢や志の実現、ビジョン、目的の達成に向けた行動につなげます。

ドリームマップ
Dream Mapレジスタードマーク は、一般社団法人ドリームマップ普及協会の登録商標です。
※「ドリームマップ」を騙るニセモノにご注意ください。


【ドリームマップファシリテーター養成講座】お申込み受付中!
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
東京都の小学校でPTA教育講演会!子どもの自己肯定感を高めるには? [2017年10月22日(Sun)]
10月12日(木)、東京都世田谷区の経堂小学校のPTA様からのご依頼により、
「子どもの自己肯定感を高める関わり方」をテーマに、
ドリマ先生の賀來裕子さんによる講演会がおこなわれましたexclamation

22662657_10214345200684995_1153449068_o[1].jpg

今回は3人の子育て経験もある講師が、失敗談も含め、子どもたちへの大きな「愛」のハナシとなり、
小学生のお子さんを持つ保護者の方々は、うんうんとうなずいたり、へぇ〜とびっくりしたりぴかぴか(新しい)

22662808_10214346119347961_1580885101_o[1].jpg

お寄せいただいた感想の一部を抜粋してご紹介させていただきまするんるん

●ディスカッションや体験を通して自己肯定感を高める方法を楽しく学ぶことができました。子どもたちの良さをたくさん褒められるように、自分の良いところもたくさん認めてあげたいと思いました。

●今回この講習に参加できて本当によかったと思いました。自分のやっていた事は、子どもの自信をなくさせるような事ばっかりだったので、これからを気をつけていこうと思いました。

●何となく見過ごしていた自分の良いところを見つけられたような気がしました。子どもの良いところをたくさん見つけて、どんどんほめていきたいです。自分も子どもも、自信を持って毎日を楽しく過ごしていけたらいいなと思いました。

●参加型の研修会だったため、楽しく取り組めました。自分を知り、相手を知ることでより深く関わることができることを実感しました。

●改めて、子どもをほめること、自分を認めることの大切さを感じることができました。これから、子どもと向き合う際に、たくさんの気付きをして、ほめたり認めたりしていきたいと思います。思いを言葉にする重要さにも改めて気付きました!!

●子どもに母も夢に向かって頑張っている姿を見せることができるようになりたいと思いました。

親がイキイキしてないと子どももイキイキしない、その通りですね。

●実際に、ワークショップをしたことで、私自身も自己肯定感があがり、心が温かくなりました。多くの子が、夢に向かって明るい未来に進んでいってほしいと、私自身含めそう思えました。

22664424_10214346103667569_1363953457_o[1].jpg

※写真掲載の許可をいただいています。


ありがとうございましたexclamation

PTA様向け教育講演会へのお問い合わせをたくさんいただいておりますぴかぴか(新しい)
各地でドリームマップ授業を通して子どもたちに向き合っているベテランドリマ先生がお伺いします!
お気軽にお問い合わせください揺れるハート
詳しくは→コチラ

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

かわいいドリームマップレジスタードマークを作ってみたい方
ワンデイ講座開催日程と会場はコチラから

かわいいドリームマップレジスタードマークのファシリテーターの資格取得
養成講座スケジュールはコチラから

かわいい小・中学校への出前授業 主体的に生きる力を育むキャリア教育
学校ドリームマップ授業についてはコチラから

かわいいチームの力を最大化 ”夢が溢れる職場づくり”
企業様向けドリームマップ研修についてはコチラから

かわいい各種お問い合わせはコチラから

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
Posted by 一般社団法人ドリームマップ普及協会 at 07:10 | 大人向けセミナー | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント