100人の新任の先生方がドリームマップ作り!その感想は?
[2017年10月10日(Tue)]
愛知県豊田市で今年8月におこなわれた
教員1年目の初任者研修でのドリームマップ
その時の様子は→コチラ
参加された100名の先生から
ギッシリ詰まった感想が届きました
本当は全てご紹介させていただきたいところですが・・・
一部抜粋させていただきます
「自分を見つめ直し、自分が何に惹かれているのか、どんなことを望んでいるのかなど、自分に正直に自分自身のことを考えることができた。みなさんの発表を聞いて、みんな仕事をしながらも自分を高めるための夢があり、様々な自己実現をしながら仕事にも自分の経験を生かしていけるような生き方ができたら幸せだなと感じた。」
「マップを作りながら、次々とやりたいこと、こうなりたいということが湧いてきた。また、自分の中に眠っているものを見える化することで、まだまだやりたいことがたくさんあるんだということを知ることができた。 他の先生方の話を聞いて、夢の話をしているときの表情がみなイキイキとしていて楽しそうであった。話を聞く中で、「わたしもこうなりたいな。」と共感できる部分があり、自分のマップに書き足したくなった。 」
「幸せのかたちは十人十色なのだから、自分の幸せな未来を好きなように思い描いてみよう」と、子供たちに教えたいです。最近は、未来に希望を抱く子供が減りました。自分の好きな仕事ややりたい仕事を指し「こうなりたい」と言うのではなく、長時間労働や低賃金での労働などいわゆる「ブラック企業」を「こうはなりたくないから」という理由で将来を考えるようになりました。それも決して悪くはないのですが、自分が幸せになれる将来を素直な気持ちで考えてみてもいいのでは、と思いました。」
「教員が夢を語る姿に魅力があると思う。
大人でもこんなことしたいって思っているんだ、そんなこと考えてるんだ、好きなことがあるなんて子どもと同じだと一緒の目線で語ることで親しみが持てること。
夢や目標を語ることで、それが当たり前になってくることで、クラスや部活が当たり前に目標に努力する、頑張ることが馬鹿にされない雰囲気が作っていけるのかなと感じた。」
ありがとうございました
他にも、
ドリームマップマップを作ってみてどうだったか?
他の人の発表を聞いてどんなことを感じたか?
今後の教員生活に活かせそうなことはどんなことか?
フレッシュな感想をたくさんいただきました!
子どもたちの近くにいて、日々接する先生たちがイキイキと自分の人生を味わう姿。
それが当たり前になっている社会を目指して、
ドリームマップが先生方にも益々広がっていきますように
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ドリームマップを作ってみたい方
ワンデイ講座開催日程と会場はコチラから
ドリームマップのファシリテーターの資格取得
養成講座スケジュールはコチラから
小・中学校への出前授業 主体的に生きる力を育むキャリア教育
学校ドリームマップ授業についてはコチラから
チームの力を最大化 ”夢が溢れる職場づくり”
企業様向けドリームマップ研修についてはコチラから
各種お問い合わせはコチラから
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
教員1年目の初任者研修でのドリームマップ
その時の様子は→コチラ
参加された100名の先生から
ギッシリ詰まった感想が届きました
本当は全てご紹介させていただきたいところですが・・・
一部抜粋させていただきます
「自分を見つめ直し、自分が何に惹かれているのか、どんなことを望んでいるのかなど、自分に正直に自分自身のことを考えることができた。みなさんの発表を聞いて、みんな仕事をしながらも自分を高めるための夢があり、様々な自己実現をしながら仕事にも自分の経験を生かしていけるような生き方ができたら幸せだなと感じた。」
「マップを作りながら、次々とやりたいこと、こうなりたいということが湧いてきた。また、自分の中に眠っているものを見える化することで、まだまだやりたいことがたくさんあるんだということを知ることができた。 他の先生方の話を聞いて、夢の話をしているときの表情がみなイキイキとしていて楽しそうであった。話を聞く中で、「わたしもこうなりたいな。」と共感できる部分があり、自分のマップに書き足したくなった。 」
「幸せのかたちは十人十色なのだから、自分の幸せな未来を好きなように思い描いてみよう」と、子供たちに教えたいです。最近は、未来に希望を抱く子供が減りました。自分の好きな仕事ややりたい仕事を指し「こうなりたい」と言うのではなく、長時間労働や低賃金での労働などいわゆる「ブラック企業」を「こうはなりたくないから」という理由で将来を考えるようになりました。それも決して悪くはないのですが、自分が幸せになれる将来を素直な気持ちで考えてみてもいいのでは、と思いました。」
「教員が夢を語る姿に魅力があると思う。
大人でもこんなことしたいって思っているんだ、そんなこと考えてるんだ、好きなことがあるなんて子どもと同じだと一緒の目線で語ることで親しみが持てること。
夢や目標を語ることで、それが当たり前になってくることで、クラスや部活が当たり前に目標に努力する、頑張ることが馬鹿にされない雰囲気が作っていけるのかなと感じた。」
ありがとうございました
他にも、
ドリームマップマップを作ってみてどうだったか?
他の人の発表を聞いてどんなことを感じたか?
今後の教員生活に活かせそうなことはどんなことか?
フレッシュな感想をたくさんいただきました!
子どもたちの近くにいて、日々接する先生たちがイキイキと自分の人生を味わう姿。
それが当たり前になっている社会を目指して、
ドリームマップが先生方にも益々広がっていきますように
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ドリームマップを作ってみたい方
ワンデイ講座開催日程と会場はコチラから
ドリームマップのファシリテーターの資格取得
養成講座スケジュールはコチラから
小・中学校への出前授業 主体的に生きる力を育むキャリア教育
学校ドリームマップ授業についてはコチラから
チームの力を最大化 ”夢が溢れる職場づくり”
企業様向けドリームマップ研修についてはコチラから
各種お問い合わせはコチラから
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎