「夢を変えてもいいですか?」中学生の心のスイッチがONになった!
[2016年06月21日(Tue)]
ドリームマップ授業では、自分の描いた夢を、最後に1人ずつクラスメートの前で発表します。
東京都の中学1年生のドリームマップ授業で、こんなことがありました!
授業を担当したドリマ先生からのレポートです
「○才のわたしは、プロのドラム奏者です。」
クラスメートの前に立ち、
夢を発表をしたときの彼女の表情。
わたし、言えた! そんな心の声が聞こえてくる。
目の輝きが変化した。
「かせいだお金で、マイドラムを買います。」
「そのために、あこがれの先輩に技を教えてもらい、
たくさん練習します。」
心のスィッチがオンになった。
語尾がどんどんはっきりとし、
表情がぐんぐん明るくなりました。
直前まで、ちがう夢をかいていた子でした。
ドラムセットの写真はほしいものとして貼っていました。
「映像の仕事をしています!」
「打率NO.1の野球選手です!」
「世界に通用する水泳選手になります!」
「歴史で新しい発見をする歴史学者です!」
「親父みたいなけじめをつけるやさしい男の人になる」
「地球のことを第一に考える環境評論家」
「どんなことも楽しめる大人になっています。」
「笑顔がすてきで、たくさんの人を笑顔にしています!」
「みんなと仲良く過ごし、休日を楽しむ大人です!」
「書道をやってよかったと子どもから大人まで喜んでもらえる書道の先生です。」
「お客さんに合った家を建てるお母さんみたいな建築家」
「働きながらゆっくり暮らすキャリアウーマンです。」
同級生たちの発表を聞いているうちに、
彼女の中で、部活で初めてドラム演奏を見たときの感動。
先輩へのあこがれ、の気持ち・・・
自分の中にあるドラムへの特別な想いがむくむくとふくらみ、
「今、変えてもいいですか?」
みなが発表している途中に大急ぎで原稿を書き直しての発表。
発表の時の表情、言葉の勢い、目の輝きに、じーんとしました。
こういう時間のために、わたしは授業を届けたいのです。
ドリームマップの授業は自分を大切にする時間 だと感じています。
6時間という時をかけ、
同級生の多種多様な想いに触れながら、
自分の中にある様々な気持ち、想いに気づく。
こんな想い、そんな想いの数々。
気づいて、伝えて、応援されることで、
これからも、自分の中にある想いに、
自分でも応援できる人になれたらうれしい。
「今日一日で、気持ちだけでも夢に向かって進歩した。」
「夢が明確になってよかった。」
「想いを伝えられることができた。」
「好きな夢を持てて、そのために何をするといいかよくわかった。」
「友達ががんばろうとしているから、元気が出た。」
「それぞれがいろいろな考えがあるとわかった。応援する気持ちになった。」
こどもたちの感想の数々に、わたしもまた元気が出て、
ドリームマップの授業をひろめたい、の気持ちが後押しされます。
「わたしにはどうせむり」から、
「できるかもしれない」に
そして、「わたしはできる!」に。
自分を大切にする人が増えてほしい。
自分に対してできることは、他人にもできるから☆
主体的に生きる力を育むキャリア教育ドリームマップ授業
(平成27年度実績 192校14,175人)
詳しくはコチラ↓
http://school.dream-map.info/
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ドリームマップを作ってみたい方
ワンデイ講座開催日程と会場はコチラから
ドリームマップのファシリテーター「認定ドリマ先生」の資格取得
養成講座スケジュールはコチラから
小・中学校への出前授業 主体的に生きる力を育むキャリア教育
学校ドリームマップ授業についてはコチラから
チームの力を最大化 ”夢が溢れる職場づくり”
企業様向けドリームマップ研修についてはコチラから
各種お問い合わせはコチラから
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
東京都の中学1年生のドリームマップ授業で、こんなことがありました!
授業を担当したドリマ先生からのレポートです
「○才のわたしは、プロのドラム奏者です。」
クラスメートの前に立ち、
夢を発表をしたときの彼女の表情。
わたし、言えた! そんな心の声が聞こえてくる。
目の輝きが変化した。
「かせいだお金で、マイドラムを買います。」
「そのために、あこがれの先輩に技を教えてもらい、
たくさん練習します。」
心のスィッチがオンになった。
語尾がどんどんはっきりとし、
表情がぐんぐん明るくなりました。
直前まで、ちがう夢をかいていた子でした。
ドラムセットの写真はほしいものとして貼っていました。
「映像の仕事をしています!」
「打率NO.1の野球選手です!」
「世界に通用する水泳選手になります!」
「歴史で新しい発見をする歴史学者です!」
「親父みたいなけじめをつけるやさしい男の人になる」
「地球のことを第一に考える環境評論家」
「どんなことも楽しめる大人になっています。」
「笑顔がすてきで、たくさんの人を笑顔にしています!」
「みんなと仲良く過ごし、休日を楽しむ大人です!」
「書道をやってよかったと子どもから大人まで喜んでもらえる書道の先生です。」
「お客さんに合った家を建てるお母さんみたいな建築家」
「働きながらゆっくり暮らすキャリアウーマンです。」
同級生たちの発表を聞いているうちに、
彼女の中で、部活で初めてドラム演奏を見たときの感動。
先輩へのあこがれ、の気持ち・・・
自分の中にあるドラムへの特別な想いがむくむくとふくらみ、
「今、変えてもいいですか?」
みなが発表している途中に大急ぎで原稿を書き直しての発表。
発表の時の表情、言葉の勢い、目の輝きに、じーんとしました。
こういう時間のために、わたしは授業を届けたいのです。
ドリームマップの授業は自分を大切にする時間 だと感じています。
6時間という時をかけ、
同級生の多種多様な想いに触れながら、
自分の中にある様々な気持ち、想いに気づく。
こんな想い、そんな想いの数々。
気づいて、伝えて、応援されることで、
これからも、自分の中にある想いに、
自分でも応援できる人になれたらうれしい。
「今日一日で、気持ちだけでも夢に向かって進歩した。」
「夢が明確になってよかった。」
「想いを伝えられることができた。」
「好きな夢を持てて、そのために何をするといいかよくわかった。」
「友達ががんばろうとしているから、元気が出た。」
「それぞれがいろいろな考えがあるとわかった。応援する気持ちになった。」
こどもたちの感想の数々に、わたしもまた元気が出て、
ドリームマップの授業をひろめたい、の気持ちが後押しされます。
「わたしにはどうせむり」から、
「できるかもしれない」に
そして、「わたしはできる!」に。
自分を大切にする人が増えてほしい。
自分に対してできることは、他人にもできるから☆
主体的に生きる力を育むキャリア教育ドリームマップ授業
(平成27年度実績 192校14,175人)
詳しくはコチラ↓
http://school.dream-map.info/
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ドリームマップを作ってみたい方
ワンデイ講座開催日程と会場はコチラから
ドリームマップのファシリテーター「認定ドリマ先生」の資格取得
養成講座スケジュールはコチラから
小・中学校への出前授業 主体的に生きる力を育むキャリア教育
学校ドリームマップ授業についてはコチラから
チームの力を最大化 ”夢が溢れる職場づくり”
企業様向けドリームマップ研修についてはコチラから
各種お問い合わせはコチラから
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎