• もっと見る

ドリームマップ日和☆

ドリームマップは、あなたの夢を描き、人生を豊かにするためのツールです。
ドリームマップのワークショップでは、まずは、あなたの心の中にある本質を見つけ、整理するところから始めます。
そして見つけた夢をビジュアル化し、より具体的なイメージにしていくことで、夢や志の実現、ビジョン、目的の達成に向けた行動につなげます。

ドリームマップ
Dream Mapレジスタードマーク は、一般社団法人ドリームマップ普及協会の登録商標です。
※「ドリームマップ」を騙るニセモノにご注意ください。


【ドリームマップファシリテーター養成講座】お申込み受付中!
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
富士山の着ぐるみのワケとは!?2015年もありがとうございました☆理事会&感謝祭でした♪ [2015年12月24日(Thu)]
12/23は、東京・品川でドリームマップ普及協会の理事会&ドリマ先生感謝祭でしたぴかぴか(新しい)
ドリームマップ普及協会のスタッフたちにとって、盛りだくさんの1日となりました!

まずは、理事会の前に腹ごしらえ!「おにぎりワーク」です。
12347616_10208123149417602_6253637621448172781_n[1].jpg

厳かに理事会が始まります。
DSCF4608 (640x480).jpg

各事業の担当理事からの報告の後・・・
DSCF4610 (640x480).jpg

何!?
DSCF4614 (480x640).jpg

なぜか富士山の着ぐるみを着て現れ、理事たちをザワつかせたのは、我らが代表の秋田稲美!
2020年の未来について、真面目に熱く語ります!
12369242_1090126341020415_7196850374268821215_n[1].jpg

テーマは「富士河口湖サロン」
富士河口湖サロンでは、来年7/16(土)7/17(日)7/18(月・祝)の3日間、合宿形式の認定ドリマ先生養成講座が開講されるほか、ドリマ先生たちのワクワクの学びの場になる予定でするんるん

皆が2016年に向けて、決意を新たに行動宣言をしましたexclamation

そして夜は会場を移し、
お待ちかね、ドリマ先生感謝祭@品川ぴかぴか(新しい)
全国からたくさんのドリマ先生方が集まってくださいました!

楽しいパーティの始まりですバー
DSCF4619 (640x480) (640x480).jpg

12392010_1008429309220685_6152030691186967337_n[2].jpg

11206958_1008429289220687_7785634166183953598_n[1].jpg

おいしいお料理を準備してくださったのも、ドリマ先生です!
DSCF4630 (640x480).jpg

12376729_1008429322554017_4884178245162605018_n[2].jpg

会場からは、東京タワーにハートマークのイルミネーションが見えました!
1910391_1208585109170432_5826982138704318466_n[1].jpg
ちょっと分かりにくいかな?

参加者の方の中には、
「今日入籍したばかり」
「今朝テレビ朝日の生放送の番組に出演してきました」
という方も!

そんなところも、ドリームマップのパワーや温かさを感じる会となりました揺れるハート

最後は、みんなでウィッシュドリマで2016年の夢を発表!
素敵な年になること間違いなしですねるんるん
1426238_1071486136204896_8574120767571068202_n[1].jpg

2015年も、ありがとうございましたexclamation×2
来年もどうぞよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

かわいいドリームマップを作ってみたい方
ワンデイ講座開催日程と会場はコチラから

かわいい認定ドリマ先生の資格取得
養成講座スケジュールはコチラから

かわいい小・中学校への出前授業 主体的に生きる力を育むキャリア教育
学校ドリームマップ授業についてはコチラから

かわいいチームの力を最大化 ”夢が溢れる職場づくり”
企業様向けドリームマップ研修についてはコチラから

かわいい各種お問い合わせはコチラから

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Posted by 一般社団法人ドリームマップ普及協会 at 10:49 | スタッフの気持ち | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント