夢を育む手帳 ドリマプランナーで幸せな未来を創る!
[2015年12月13日(Sun)]
夢を育む手帳 ドリマプランナー誕生記念講座が12月12日(土)品川で開催されました。
満席の会場には、地方からの参加者も集い、熱気があふれました。
今日は、この日ファシリテーターをつとめた、ドリマプランナーの開発者の一人、野間英香さんのお話をご紹介します☆
夢を育む手帳ドリマ・プランナーが誕生し、今日はその講座日。
思えば自分がドリームマップを作ってしばらくした時、そうは言っても「夢」を忘れちゃう時もあるので何かあるといいなと思っていたら、他のドリマ先生が手帳を作らない?と声かけてくれたのがはじめのきっかけ。
手帳にこんな項目があったらいい!こうしたらもっといいかも…
仲間うちで話と夢が膨らみ始めた頃と同じ時に、
ドリームマップ授業でうまく描けない子やその後どうなったかなー気になる子が出てきました。
そんな子に何かできるといいな。
連絡帳?夢ノート?等
また仲間たちで盛り上がる。
ドリームマップ授業で夢の応援できるのはたった一日。
その後もなにかのかたちで子どもたちの夢を応援しつづけたい。
ドリマプランナーを使ってドリームマップの授業前に講座とか、授業後の継続学習できたら、いいね!
あの子たちにもう1度会えるかも〜。
子どもたちがどんな小さな幸せも夢であること気づき、夢と仲良くなってほしい。
そんな気持ちから妄想が生まれ、去年の12月に描いた私のドリームマップには、
ドリマ・プランナー誕生と継続学習の導入を描いていました。
そして今日。
私が担ったのは、ほんの一部分だけど、夢を育む手帳が生まれたこと、講座開催は本当に嬉しかった!
お忙しい中、いらっしゃってくださった方や遠方よりいらっしゃった受講者の方々。
アイディアや気づきをたくさんいただきました。ありがとうございます!
手帳のヒアリングにつきあってくださった学校の先生やコーチングの友。
使い方の事例サンプルにご協力くださったママ友のみんな。
チームドリマプランナーの皆、今日は最初の一歩だと感じました。
本当にありがとうございます。
ドリームマップ描いた人も、これから描く人も
小学生、中学生、高校生、
そして、大人たちも
この手帳で幸せな未来を創っていかれますように!
特設ページから注文承っております。
http://school.dream-map.info/drema_plannner
満席の会場には、地方からの参加者も集い、熱気があふれました。
今日は、この日ファシリテーターをつとめた、ドリマプランナーの開発者の一人、野間英香さんのお話をご紹介します☆
夢を育む手帳ドリマ・プランナーが誕生し、今日はその講座日。
思えば自分がドリームマップを作ってしばらくした時、そうは言っても「夢」を忘れちゃう時もあるので何かあるといいなと思っていたら、他のドリマ先生が手帳を作らない?と声かけてくれたのがはじめのきっかけ。
手帳にこんな項目があったらいい!こうしたらもっといいかも…
仲間うちで話と夢が膨らみ始めた頃と同じ時に、
ドリームマップ授業でうまく描けない子やその後どうなったかなー気になる子が出てきました。
そんな子に何かできるといいな。
連絡帳?夢ノート?等
また仲間たちで盛り上がる。
ドリームマップ授業で夢の応援できるのはたった一日。
その後もなにかのかたちで子どもたちの夢を応援しつづけたい。
ドリマプランナーを使ってドリームマップの授業前に講座とか、授業後の継続学習できたら、いいね!
あの子たちにもう1度会えるかも〜。
子どもたちがどんな小さな幸せも夢であること気づき、夢と仲良くなってほしい。
そんな気持ちから妄想が生まれ、去年の12月に描いた私のドリームマップには、
ドリマ・プランナー誕生と継続学習の導入を描いていました。
そして今日。
私が担ったのは、ほんの一部分だけど、夢を育む手帳が生まれたこと、講座開催は本当に嬉しかった!
お忙しい中、いらっしゃってくださった方や遠方よりいらっしゃった受講者の方々。
アイディアや気づきをたくさんいただきました。ありがとうございます!
手帳のヒアリングにつきあってくださった学校の先生やコーチングの友。
使い方の事例サンプルにご協力くださったママ友のみんな。
チームドリマプランナーの皆、今日は最初の一歩だと感じました。
本当にありがとうございます。
ドリームマップ描いた人も、これから描く人も
小学生、中学生、高校生、
そして、大人たちも
この手帳で幸せな未来を創っていかれますように!
特設ページから注文承っております。
http://school.dream-map.info/drema_plannner