• もっと見る

ドリームマップ日和☆

ドリームマップは、あなたの夢を描き、人生を豊かにするためのツールです。
ドリームマップのワークショップでは、まずは、あなたの心の中にある本質を見つけ、整理するところから始めます。
そして見つけた夢をビジュアル化し、より具体的なイメージにしていくことで、夢や志の実現、ビジョン、目的の達成に向けた行動につなげます。

ドリームマップ
Dream Mapレジスタードマーク は、一般社団法人ドリームマップ普及協会の登録商標です。
※「ドリームマップ」を騙るニセモノにご注意ください。


【ドリームマップファシリテーター養成講座】お申込み受付中!
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
福島発!ウィッシュ☆ドリマは、ニート・ひきこもりの若者の自立への第一歩をお手伝いしています! [2015年11月08日(Sun)]
「ウィッシュ☆ドリマ」は、気軽に作れる簡易版のドリームマップ。
売上の一部が学校でのドリームマップ授業の助成金になる寄付商品です。
この商品は、愛知県・青森県・福島県などで、ひとつひとつ心を込めて手作りされています。
福島県では、認定NPO法人キャリア・デザイナーズさんが携わって下さっています!

12179287_10153121577766296_776707613_n[1].jpg

福島のドリマ先生、石川友理さんからのレポートをお届けします!

石川友理さん
11209578_10152754994886296_4024855079761538836_n[1].jpg

認定NPO法人キャリア・デザイナーズは、福島県郡山市で若年無業者(ニート・ひきこもり)の若者の社会的自立に向けて、就労支援・自立支援を行っている団体です。
利用者のみなさんは就労の意欲がありながらも、それぞれ何らかの悩みや事情を抱えており、なかなか前向きな一歩踏み出すことが難しい方もいらっしゃいますが、集団での就労体験やコミュニケーション講座、交流イベントを通じて、一歩一歩自立に向けて活動をしています。

今年度からドリームマップ普及協会に業務委託をして頂き、若者自立支援の就労体験の一環としての内職作業を事務所で行っています。
きっかけは、3月に盛岡で養成講座を受講した際に、ドリームマップ普及協会代表の秋田さんからウィッシュドリマの制作のお話しをお伺いし、これは若者たちの力を活かしたり、就労の機会になるのではないかと感じ、思い切って手を上げさせていただきました。

普段行っている就労体験は毎日スタッフ引率のもと、地元の協力企業様にお伺いし職場体験をさせて頂いているのですが、家から出てきたばかりですと職場体験はハードルが高く、参加をためらってしまう利用者さんもたくさんいます。
しかし、ウィッシュドリマ制作の内職作業は、事務所での作業という事もあり参加しやすい就労体験となっています。

ウィッシュドリマの内職に参加することがきっかけで、家から外へ一歩踏み出す習慣作りになったり、責任を持って作業することで、自分でもできる事がある、そして自分が誰かの夢を応援したり役に立っている、という自己効力感を育ててくれるきっかけになっています。また、連携をしながら作業する事、効率化を図ること、原価がいくらかかっているのかなどコスト意識を勉強する機会にもなっています。

愛知、青森、北九州のウィッシュドリマ制作チームのみなさまからも知恵やアイデアをシェアして頂きながら、助けていただきながら制作できます事、感謝申し上げます。このような機会を頂き、スタッフ、メンバー(利用者)一同、心より感謝申し上げます。
『ひとつひとつ心を込めて、丁寧に』ウィッシュドリマに夢を書き込む方の願いが叶いますように…!と思い込めて制作して行きます。
今後とも福島産をどうぞよろしくお願いします!
(^○^)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

認定NPO法人キャリア・デザイナーズでウィッシュ☆ドリマ制作担当をされている柳沼美和さんからもお話をいただきました!

就労支援の一環としてドリームマップ作成に携わっております。一から作品を作ることの楽しさ、難しさ、同じ完成度の作品を作るために何が必要か、効率を上げるための方法等、意見を出し合い試行錯誤しながら作成を進めてきました。受身的に作業をこなす事の多いメンバーさん達が、よりよいものを作るために意見交換しあう姿は、他の現場では見られない前向きな姿勢です。

真剣に、そして朗らかに。そんな作成現場の雰囲気がドリームマップに詰まっていると思います。「夢を実現する手伝い」その一端を担えることを誇りとし、今後も目的意識をもって制作にあたりたいと思います。作成の機会を頂けたことを、みな感謝しております。ありがとうございます。(スタッフ 柳沼美和さん)


実際にウィッシュ☆ドリマを制作してくださっている方の声も!

メンバー(利用者)さんの感想

●ドリーマップの作成にたずさわってみて、丁寧に且つきちんと一部の狂いもなく作るので、最初はちゃんとできるか緊張もしましたが、回数を繰り返すごとにみんなで効率化を図ったり、協力して完成品を作り出すことに達成感を感じました。また自分が物を作って人様が使っていただける体験は今までにない事なので妥協せず全力で作成しております。(利用者Aさん)

●最初は普通の内職として参加したのですが、自分が作っているものがどう使われ、誰に渡るのかを考えながら作ると一つ一つの作業が大切に思えるようになりました。これからのウィッシュドリマ制作も気を抜かず、使ってくださる方の事を考えながら丁寧に制作して行きたいです。(利用者Iさん)

●最初は軽い気持ちで始めたドリームマップ制作でしたが、奥深い物だと知りました。日頃の生活においては、人それぞれ環境が違えど目標や希望は持っているはずです。それを言葉に表し、明確化するのは素晴らしいことだと思いました。私達が制作したドリームマップを全国の沢山の方々に使用して頂きとても有難いです。もっと沢山の方々にドリームマップを使用して貰えると信じて、今後も制作していきたいです。(利用者Yさん)

●始めのうちは、初めての内職作業に戸惑いがありどう手をつければいいのか探り探りでしたが、ドリームマップの利益を学校での授業開催のための寄付に使われると聞いて一段と上手に作るように意識をするようになりました。一つ一つの工程を行った後に必ずみんなで検品をし、丁寧かつ精巧にドリームマップの作成をしています。今と過去のドリームマップを比べてみると切り方が甘かったり、ラインストーンが曲がっていたりと今の方が格段と、うまくなっていて作るわたしも楽しく作っています。だからこそ自分達が作ったドリームマップを使ってくれたと話を聞いた時は、すごく嬉しかったです。(利用者Sさん)

12185834_10153121573971296_97031686_o[1].jpg
左から、担当スタッフ柳沼さん、制作してくださっている皆さん(3名)、ドリマ先生の石川さん。

ウィッシュ☆ドリマを制作していただくことが、
若者の自立支援や就労体験につながり、
ウィッシュ☆ドリマの売上は学校でのドリームマップ授業で
子どもたちの夢を応援することにつながり、
もちろん、ウィッシュ☆ドリマに夢を描いてくださった方は、
ご自身の夢もかなうるんるん
とっても素敵な循環がうまれています揺れるハート

キャリア・デザイナーズさんが制作してくださっているのは、モダン柄・キュート柄・シンプル柄。
(ひとつひとつ手作りなので、お買い上げいただいたみなさんのお手元にどんな柄が届くかは、楽しみにしていてください!)

12181933_10153121577771296_337320683_n[1].jpg

12181807_10153121577796296_1243136565_n[1].jpg

●ウイッシュ☆ドリマについて、詳しくは→コチラ

●認定NPO法人キャリア・デザイナーズさんのHPは→コチラ
 facebookページは→コチラ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

かわいいドリームマップを作ってみたい方
開催日程と会場はコチラから

かわいい認定ドリマ先生の資格取得
講座スケジュールはコチラから

かわいい小・中学校への出前授業 主体的に生きる力を育むキャリア教育
学校ドリームマップ授業についてはコチラから

かわいいチームの力を最大化 ”夢が溢れる職場づくり”
企業様向けドリームマップ研修についてはコチラから

かわいい各種お問い合わせはコチラから

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Posted by 一般社団法人ドリームマップ普及協会 at 08:55 | ドリマグッズ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント