ワクワク感を羅針盤に、ロマンを描く〜三島市、佐賀市でワンディドリームマップ開催!
[2015年09月27日(Sun)]
三島市のみなさま、佐賀市のみなさま、お待たせしました!!
この秋、それぞれの地で、ワンディドリームマップが開催されます☆
10月10日(土)静岡県三島市
11月22日(日)佐賀県佐賀市
当日のドリマ先生をつとめるのは、三島市在住のドリマ先生の小城原紀子 おぎはら のりこさん。
現在は県立高校で理科実験助手と図書館司書を兼務されると共に、ビジョンダイナミックス研究所の、トレーナーズ・トレーニングに所属され、ビジョン心理学のセルフセラピーカードを使ったカードリーディングスペシャリストとしての活動もされています。
小城原さんは、三島市の認定ドリマ先生である上原さんを通しドリームマップを知りました。
「ドリームマップは、小学生から大人まで、個人レベル、チームレベル、全体や集合意識にも肯定的な影響を与えてゆくツールとしてあらゆる可能性を感じました。個人が思い描く夢が最新の夢、ビジョン、技術、世界を先導してゆく。人が思い描けるビジョンまで世界は発展してゆく。人が自由に夢を思い描く上で自利と利他の視点を知ることは、人が人として関わり合いパートナーシップを結んでゆく時にとても大切で有効だと感じました。」
関心を持った小城原さんは、静岡県内で行なわれている小学校でのドリームマップ授業を見学されました。
「教員ではない大人がキャリア教育、平和教育に関わってゆける場があることに感銘を受けました。
子どもたちが、未来を見つめるドリームマップ授業をとおし、自他を尊重し、応援し合う生き方を学べることは平和に繋がっています。ドリマ先生になり、子どもたちの夢を本気で応援し、心の教育に貢献してゆきたいと思いました。」
平和に繋がる、ということについて、もう少しお考えを聞かせてくださいますか?
「あらゆる「違い」は、簡単に見つけることができます。例えば家族や友達同志だったら「違い」に、理解や共感や思いやりが生まれます。人間の優しさや思いやりは万国共通です。平和についての私のイメージは、互いに「違い」を理解し合い、認め合い、助け合い、慈しみ合う世界。自分とは「違う」あの人にも私と同じように夢があるんだな、自分と一緒だな、みんな一緒だな、と相手を身近に感じることが平和につながると思うのです。」
ドリームマップの授業が平和教育につながると感じた小城原さんは、夢がふくらみました。
☆日本国内のみならず、海外でもドリームマップ講座の機会を多くの小、中、高校生に提供し、夢を通した心の教育、平和教育、自立支援に関わってゆきたい。
☆自分自身や学校ドリマ先生として、学校や社会への貢献度を上げてゆくための研鑽の場や学びに関わってゆきたい。
想いを強くした小城原さんは、ドリマ先生養成講座を受講し、認定ドリマ先生になりました。
養成講座で印象に残ったことはなんでしょうか?
「養成講座では、講師の秋田さんの経験から出る言葉と在り方が、受容的であり、主体的であり、本当に素晴らしいと思いました。個人の内的体験や学び、気付きが人に勇気や志を与え、人や社会の役に立つことこそ貢献だと思います。講座を通じ、自分が最初にドリームマップを作った時、自分が社会に描いている夢が不明瞭で弱いことに気がついたことも大きな収穫でした。
また、他のドリマ先生との出会いも、宝です。あらゆる分野に長けている、色んなスペシャリストの方々がたくさんおられます。そして、お互いに自利と利他の視点を持った上で自らを活かし合い、助け合う体制が、日本全国のみならず海外まで整っていることが素晴らしいと感じています。」
ドリームマップに出会ってからのご自身やまわりの変化はありますか?
「伝えてゆきたいこと、使命やビジョンが明確になったことで具体的に行動に移せるようになり、夢の現実化がたいへん早いです。ドリームマップに欲しい車を描いた翌月に持っていた車が不調となり、翌々月には車を買い替えることになりました!夢が目標が現実を引き上げてくれるので、思い悩むことがほとんどなく、ピンと来たら軽やかに動けるのも大きな変化です。
周りの人も、自分自身の本質に立ち返ってみる機会を得てワクワク楽しい感覚を取り戻し、
主体的に人生を選択し始めていることがうれしい変化のひとつです。」
小城原さんは今、積極的に各地でのドリームマップの普及の場に参加されています。
先日実施された千葉県船橋市の船橋ららぽーとでの「ママのはたらくと子どもの教育を応援」ママハピEXPOも心に残る経験となりました。
「体験してくださったママさんたちがご自身の夢につながって、皆に伝えられている時のイキイキとした美しい笑顔は本当に印象的でした。集まったドリマ先生方は皆、遠方から来られており、ドリームマップを伝えてゆくことに使命感を持たれているのが素晴らしいと感じました。初めて会ったばかりの私にも、ご自身が必死に集めてくださった四葉のクローバーのしおりをプレゼントしてくれたり、船橋のお菓子をくださったりと、受容的で慈愛にあぶれておられることに感動しました。」
ドリマ先生としての小城原さんのこれからのご予定をお聞かせください。
「上記のワンディドリームマップに加え、東京都内の小学校でのドリームマップ授業、地元三島市の中学校、沼津市の小学校での授業に参加することが既に決定しています。 学校現場での教師や図書館司書としての経験、ヒーリング、癒し、エネルギーワーク、ビジョンダイナミックス研究所のトレーナーズトレーニングを通じて、学んできたことや在り方をアウトプットしながら家庭や社会で貢献として存在することが私の大切な夢です。ご縁をいただく機会をひとつひとつ丁寧に関わりながら、世界へ未来へ夢のチカラでWorld Peace!の実現に、貢献したいと思っています。」
三島市でのワンディドリームマップの詳細・申し込みはこちらのサイトをご確認いただけます。
http://www.dream-map.info/oneday_schedule.html
佐賀市でのワンディドリームマップも詳細確定次第、上記サイトに情報掲載予定です。
小城原さんと共に過ごしながら、ご自身が持つワクワク感を羅針盤に、夢、ロマンを描く一日。
できあがったドリームマップに一番、驚くのはご自分自身かもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドリームマップを作ってみたい方
開催日程と会場はコチラから
認定ドリマ先生の資格取得
講座スケジュールはコチラから
小・中学校への出前授業 主体的に生きる力を育むキャリア教育
学校ドリームマップ授業についてはコチラから
チームの力を最大化 ”夢が溢れる職場づくり”
企業様向けドリームマップ研修についてはコチラから
各種お問い合わせはコチラから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この秋、それぞれの地で、ワンディドリームマップが開催されます☆
10月10日(土)静岡県三島市
11月22日(日)佐賀県佐賀市
当日のドリマ先生をつとめるのは、三島市在住のドリマ先生の小城原紀子 おぎはら のりこさん。
現在は県立高校で理科実験助手と図書館司書を兼務されると共に、ビジョンダイナミックス研究所の、トレーナーズ・トレーニングに所属され、ビジョン心理学のセルフセラピーカードを使ったカードリーディングスペシャリストとしての活動もされています。
小城原さんは、三島市の認定ドリマ先生である上原さんを通しドリームマップを知りました。
「ドリームマップは、小学生から大人まで、個人レベル、チームレベル、全体や集合意識にも肯定的な影響を与えてゆくツールとしてあらゆる可能性を感じました。個人が思い描く夢が最新の夢、ビジョン、技術、世界を先導してゆく。人が思い描けるビジョンまで世界は発展してゆく。人が自由に夢を思い描く上で自利と利他の視点を知ることは、人が人として関わり合いパートナーシップを結んでゆく時にとても大切で有効だと感じました。」
関心を持った小城原さんは、静岡県内で行なわれている小学校でのドリームマップ授業を見学されました。
「教員ではない大人がキャリア教育、平和教育に関わってゆける場があることに感銘を受けました。
子どもたちが、未来を見つめるドリームマップ授業をとおし、自他を尊重し、応援し合う生き方を学べることは平和に繋がっています。ドリマ先生になり、子どもたちの夢を本気で応援し、心の教育に貢献してゆきたいと思いました。」
平和に繋がる、ということについて、もう少しお考えを聞かせてくださいますか?
「あらゆる「違い」は、簡単に見つけることができます。例えば家族や友達同志だったら「違い」に、理解や共感や思いやりが生まれます。人間の優しさや思いやりは万国共通です。平和についての私のイメージは、互いに「違い」を理解し合い、認め合い、助け合い、慈しみ合う世界。自分とは「違う」あの人にも私と同じように夢があるんだな、自分と一緒だな、みんな一緒だな、と相手を身近に感じることが平和につながると思うのです。」
ドリームマップの授業が平和教育につながると感じた小城原さんは、夢がふくらみました。
☆日本国内のみならず、海外でもドリームマップ講座の機会を多くの小、中、高校生に提供し、夢を通した心の教育、平和教育、自立支援に関わってゆきたい。
☆自分自身や学校ドリマ先生として、学校や社会への貢献度を上げてゆくための研鑽の場や学びに関わってゆきたい。
想いを強くした小城原さんは、ドリマ先生養成講座を受講し、認定ドリマ先生になりました。
養成講座で印象に残ったことはなんでしょうか?
「養成講座では、講師の秋田さんの経験から出る言葉と在り方が、受容的であり、主体的であり、本当に素晴らしいと思いました。個人の内的体験や学び、気付きが人に勇気や志を与え、人や社会の役に立つことこそ貢献だと思います。講座を通じ、自分が最初にドリームマップを作った時、自分が社会に描いている夢が不明瞭で弱いことに気がついたことも大きな収穫でした。
また、他のドリマ先生との出会いも、宝です。あらゆる分野に長けている、色んなスペシャリストの方々がたくさんおられます。そして、お互いに自利と利他の視点を持った上で自らを活かし合い、助け合う体制が、日本全国のみならず海外まで整っていることが素晴らしいと感じています。」
ドリームマップに出会ってからのご自身やまわりの変化はありますか?
「伝えてゆきたいこと、使命やビジョンが明確になったことで具体的に行動に移せるようになり、夢の現実化がたいへん早いです。ドリームマップに欲しい車を描いた翌月に持っていた車が不調となり、翌々月には車を買い替えることになりました!夢が目標が現実を引き上げてくれるので、思い悩むことがほとんどなく、ピンと来たら軽やかに動けるのも大きな変化です。
周りの人も、自分自身の本質に立ち返ってみる機会を得てワクワク楽しい感覚を取り戻し、
主体的に人生を選択し始めていることがうれしい変化のひとつです。」
小城原さんは今、積極的に各地でのドリームマップの普及の場に参加されています。
先日実施された千葉県船橋市の船橋ららぽーとでの「ママのはたらくと子どもの教育を応援」ママハピEXPOも心に残る経験となりました。
「体験してくださったママさんたちがご自身の夢につながって、皆に伝えられている時のイキイキとした美しい笑顔は本当に印象的でした。集まったドリマ先生方は皆、遠方から来られており、ドリームマップを伝えてゆくことに使命感を持たれているのが素晴らしいと感じました。初めて会ったばかりの私にも、ご自身が必死に集めてくださった四葉のクローバーのしおりをプレゼントしてくれたり、船橋のお菓子をくださったりと、受容的で慈愛にあぶれておられることに感動しました。」
ドリマ先生としての小城原さんのこれからのご予定をお聞かせください。
「上記のワンディドリームマップに加え、東京都内の小学校でのドリームマップ授業、地元三島市の中学校、沼津市の小学校での授業に参加することが既に決定しています。 学校現場での教師や図書館司書としての経験、ヒーリング、癒し、エネルギーワーク、ビジョンダイナミックス研究所のトレーナーズトレーニングを通じて、学んできたことや在り方をアウトプットしながら家庭や社会で貢献として存在することが私の大切な夢です。ご縁をいただく機会をひとつひとつ丁寧に関わりながら、世界へ未来へ夢のチカラでWorld Peace!の実現に、貢献したいと思っています。」
三島市でのワンディドリームマップの詳細・申し込みはこちらのサイトをご確認いただけます。
http://www.dream-map.info/oneday_schedule.html
佐賀市でのワンディドリームマップも詳細確定次第、上記サイトに情報掲載予定です。
小城原さんと共に過ごしながら、ご自身が持つワクワク感を羅針盤に、夢、ロマンを描く一日。
できあがったドリームマップに一番、驚くのはご自分自身かもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドリームマップを作ってみたい方
開催日程と会場はコチラから
認定ドリマ先生の資格取得
講座スケジュールはコチラから
小・中学校への出前授業 主体的に生きる力を育むキャリア教育
学校ドリームマップ授業についてはコチラから
チームの力を最大化 ”夢が溢れる職場づくり”
企業様向けドリームマップ研修についてはコチラから
各種お問い合わせはコチラから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ドリームマップファシリテーターの活躍の最新記事】