女性活躍する都道府県といったら「静岡県」を目指して
[2015年04月20日(Mon)]
ドリームマップ普及協会 静岡支部長
内田美紀子さんは
株式会社るるキャリア代表取締役
働く女子大学うるおいプラス校長です。
株式会社るるキャリア http://www.uruoiplus.jp/profile.html
働く女子大学うるおいプラス http://www.uruoiplus.jp/about.html
内田さんとドリームマップとの出会いは2012年。
女性のキャリア支援の会社として、るるキャリアを起業した時でした。働く女子大学 うるおいプラスの講座メニューの一つとして、ワンディ☆ドリームマップを取り入れようと認定ドリマ先生養成講座を受講したのです。
働く女子大学うるおいプラスで開催したワンディ☆ドリームマップにある日、生まれつき脱毛症である女性がいらっしゃいました。
「その方は見た目疾患や障害を持っている方が偏見を持たれずに暮らせる世の中にしたい、という夢をドリームマップに描きました。でも、何か自分から発信していきたいけどその手段がわからない。ごく平凡な主婦の自分に一体何ができるのか…ドリームマップを描いた時点では半信半疑でした。
その彼女が、今は100名の前で登壇しています。
ドリームマップに描いた3年後の目標がすでに叶ってしまい、当のご本人が驚いています。
彼女が自分の人生をキラキラと語ることで、そのエネルギーをもらい元気になる人が増える。
ドリームマップの大事な視点「他者貢献」「社会貢献」を実現している素敵な女性と出会えて、私もワクワクしています。」
参加された方々のその後の変化から、
内田さんはワンディ☆ドリームマップに参加することにより、
◎「できない」という想いこみの枠が外れる。
◎ドリームマップに表現した利他の精神により、目標がぶれないで前に進んでいく。
と感じています。
女性のキャリア支援を目的に起業した内田さんの願いの一つは、
女性たちが「自分らしく」「しあわせに働く」人生を送ること。
起業したいと思いながら一歩踏み出せずにいる女性や、ブランクのある専業主婦から再就職する女性が自律できるようなサポートをしていきたいと願っています。
今年3月には、国際女性デーにちなみ、連合静岡 女性委員会が主催したセミナー「女性がいきいきと働き続けるために~仕事でもプライベートでも輝く一年~」で内田さんは講師を務めました。
様々な職種・業界に勤める20代〜40代の60名の女性たちが集い、今年一年後の目標をウィッシュ☆ドリマに表しました。
(※ウィッシュ☆ドリマ http://www.dream-map.info/alakarte/index.html)
対個人だけではなく、内田さんは企業に対しても「ファシリテーション型コンサルティング」で、経営者・プロジェクト担当者・管理職などのインタビューを通し、お客様に最適な研修メニューをデザインし、提供しています。
「同じ方向に向かっているはずの経営者・管理職・社員(特に女性)が、ちょっとのボタンの掛け違いで、自分の居場所を感じられずに辛そうに働いていたり、能力があるのに認められずにいる方を多く見受けられます。女性たちが、もっと自分らしくしあわせ感を感じながら働けるような企業を増やしていきたい。」
女性活躍する都道府県といったら「静岡だね」と言われるような県にすることを当面の目標に、内田さんはドリームマップもその応援のツールの一つとして活用していきます。
あなたも仕事の成果をパワーアップするツールとして、コーチングを活かした人材育成ができるドリームマップ加えませんか?
認定ドリマ先生養成講座@静岡は、
5/24(日)・5/31(日)・6/6(土) 10:00〜17:00
講座詳細・申込はこちらのサイトから。
http://www.icp-coach.info/course/schedule.html
今週末、働く女子大学うるおいプラスで無料説明会が開催されます。
“夢”が生徒・児童・学生の生きる力を育む原動力に!
2014年度、全国120校で実績
学校の先生のためのドリマ先生養成講座無料説明会
4月26日(日)13:30〜15:30
http://www.uruoiplus.jp/course/92.html
関心のある方はぜひお越しください☆
内田美紀子さんは
株式会社るるキャリア代表取締役
働く女子大学うるおいプラス校長です。
株式会社るるキャリア http://www.uruoiplus.jp/profile.html
働く女子大学うるおいプラス http://www.uruoiplus.jp/about.html
内田さんとドリームマップとの出会いは2012年。
女性のキャリア支援の会社として、るるキャリアを起業した時でした。働く女子大学 うるおいプラスの講座メニューの一つとして、ワンディ☆ドリームマップを取り入れようと認定ドリマ先生養成講座を受講したのです。
働く女子大学うるおいプラスで開催したワンディ☆ドリームマップにある日、生まれつき脱毛症である女性がいらっしゃいました。
「その方は見た目疾患や障害を持っている方が偏見を持たれずに暮らせる世の中にしたい、という夢をドリームマップに描きました。でも、何か自分から発信していきたいけどその手段がわからない。ごく平凡な主婦の自分に一体何ができるのか…ドリームマップを描いた時点では半信半疑でした。
その彼女が、今は100名の前で登壇しています。
ドリームマップに描いた3年後の目標がすでに叶ってしまい、当のご本人が驚いています。
彼女が自分の人生をキラキラと語ることで、そのエネルギーをもらい元気になる人が増える。
ドリームマップの大事な視点「他者貢献」「社会貢献」を実現している素敵な女性と出会えて、私もワクワクしています。」
参加された方々のその後の変化から、
内田さんはワンディ☆ドリームマップに参加することにより、
◎「できない」という想いこみの枠が外れる。
◎ドリームマップに表現した利他の精神により、目標がぶれないで前に進んでいく。
と感じています。
女性のキャリア支援を目的に起業した内田さんの願いの一つは、
女性たちが「自分らしく」「しあわせに働く」人生を送ること。
起業したいと思いながら一歩踏み出せずにいる女性や、ブランクのある専業主婦から再就職する女性が自律できるようなサポートをしていきたいと願っています。
今年3月には、国際女性デーにちなみ、連合静岡 女性委員会が主催したセミナー「女性がいきいきと働き続けるために~仕事でもプライベートでも輝く一年~」で内田さんは講師を務めました。
様々な職種・業界に勤める20代〜40代の60名の女性たちが集い、今年一年後の目標をウィッシュ☆ドリマに表しました。
(※ウィッシュ☆ドリマ http://www.dream-map.info/alakarte/index.html)
対個人だけではなく、内田さんは企業に対しても「ファシリテーション型コンサルティング」で、経営者・プロジェクト担当者・管理職などのインタビューを通し、お客様に最適な研修メニューをデザインし、提供しています。
「同じ方向に向かっているはずの経営者・管理職・社員(特に女性)が、ちょっとのボタンの掛け違いで、自分の居場所を感じられずに辛そうに働いていたり、能力があるのに認められずにいる方を多く見受けられます。女性たちが、もっと自分らしくしあわせ感を感じながら働けるような企業を増やしていきたい。」
女性活躍する都道府県といったら「静岡だね」と言われるような県にすることを当面の目標に、内田さんはドリームマップもその応援のツールの一つとして活用していきます。
あなたも仕事の成果をパワーアップするツールとして、コーチングを活かした人材育成ができるドリームマップ加えませんか?
認定ドリマ先生養成講座@静岡は、
5/24(日)・5/31(日)・6/6(土) 10:00〜17:00
講座詳細・申込はこちらのサイトから。
http://www.icp-coach.info/course/schedule.html
今週末、働く女子大学うるおいプラスで無料説明会が開催されます。
“夢”が生徒・児童・学生の生きる力を育む原動力に!
2014年度、全国120校で実績
学校の先生のためのドリマ先生養成講座無料説明会
4月26日(日)13:30〜15:30
http://www.uruoiplus.jp/course/92.html
関心のある方はぜひお越しください☆
【ドリームマップファシリテーターの活躍の最新記事】