自立したかっこいいドリマ先生の集まりに
[2015年03月27日(Fri)]
2月13〜15日に岩手県盛岡市で
開催された認定ドリマ先生養成講座を
新たに7人の方が受講されました。
岩手県だけではなく、
北海道、秋田県、青森県、福島県から
参加されたみなさんです。
ドリームマップ普及協会岩手支部代表の
大村洋子さんは
仲間がどんどん増えていることに
大きな喜びを感じています。
「子どもが好き、子どもの笑顔を見るのが好き、
子どもの未来を応援したいという仲間が集まってきています。
仲間が増えた今年度は、
月二回の勉強会&ミーティングで
マメに集まり一致団結!
グンと増えた、学校でのドリームマップ授業を
チームワークで乗り切りました。
ドリマ先生一人一人が持っている
『スキル』『経験』&『意欲』を持ち寄り、
テーブルの上に広げ、
「わぁ〜すごい!!」なんて言い合いながら
持ち寄りランチパーティを楽しんでいるような私たち。
自分ができることをワクワクと
真剣に楽しめる仲間たちです。」
ドリームマップ普及協会支部代表だけではなく、
キャリアカウンセラー・接遇講師・司会者の肩書きを持つ大村さんは、
平成22年からドリマ先生として活動しています。
平成22年度にご縁をいただいた盛岡市内の小学校での
ドリームマップ授業は評判となり、
翌年23年度は3校、24年度は6校、
25年度は11校と実施学校は年々増え、
今年度(26年度)は15校、1033人が
の子どもたちドリームマップを描きました。
その活動を支えた仲間は当所、大村さんをいれて4人でした。
今年度はドリマ先生7名と15名のスタッフと
総勢22名になりました
うれしいことに、この活動に、
盛岡市教育委員会の後援もいただき、
よりよい授業を届けたい!!と
自主勉強会等でスキルアップに努めています。
「これまで、地元のNPOのご支援や
ドリームマップ普及協会の活動助成金等により、
活動してきていますが、
今後は、盛岡市教育委員会に予算をつけていただいたり、
中学校でのドリームマップ授業導入などの拡がりを夢見ています。
また、岩手県には一人もいない、男性のドリマ先生の誕生。
一人一人が自立したかっこいいドリマ先生の集まりとなること
それも、岩手支部としての夢です。」
笑顔をキラキラと輝かせながら、
大村さんはおっしゃいます。
「私自身の夢は、
キャリアデザインワークショップの一つとして
企業で導入いただく
男性の心にも響くドリマプログラムにする
ドリマを中心にした人財教育プログラムを提供
盛岡の真ん中で「夢」を叫ぶイベント開催
私自身が美しくかっこよく生きること。」
掲げた夢をしなやかにかなえてきた大村さん
すべて実現しました!とにっこり話す姿が目に浮かびます。
大村さんが感じているドリームマップの魅力は、
☆自分の気持ちに正直になれる
☆ぶれない自分が出来上がる
☆ストイックに頑張らなくても夢が叶う
☆明るい未来を語る仲間ができる
ということ。
一人一人が明るい未来を持っていて、
そこに向かって歩いていくことで、
みんなが笑顔になれると信じている大村さん。
その想いに賛同する仲間はこれからも増えていきそうです。
関心のあるみなさんは
ぜひ、岩手支部にお問い合わせください。
〒020-0004 盛岡市山岸1−14−33
TEL 019−622-5842 (すまいるコミュニケーション )
http://ameblo.jp/communicationyoko/
開催された認定ドリマ先生養成講座を
新たに7人の方が受講されました。
岩手県だけではなく、
北海道、秋田県、青森県、福島県から
参加されたみなさんです。
ドリームマップ普及協会岩手支部代表の
大村洋子さんは
仲間がどんどん増えていることに
大きな喜びを感じています。
「子どもが好き、子どもの笑顔を見るのが好き、
子どもの未来を応援したいという仲間が集まってきています。
仲間が増えた今年度は、
月二回の勉強会&ミーティングで
マメに集まり一致団結!
グンと増えた、学校でのドリームマップ授業を
チームワークで乗り切りました。
ドリマ先生一人一人が持っている
『スキル』『経験』&『意欲』を持ち寄り、
テーブルの上に広げ、
「わぁ〜すごい!!」なんて言い合いながら
持ち寄りランチパーティを楽しんでいるような私たち。
自分ができることをワクワクと
真剣に楽しめる仲間たちです。」
ドリームマップ普及協会支部代表だけではなく、
キャリアカウンセラー・接遇講師・司会者の肩書きを持つ大村さんは、
平成22年からドリマ先生として活動しています。
平成22年度にご縁をいただいた盛岡市内の小学校での
ドリームマップ授業は評判となり、
翌年23年度は3校、24年度は6校、
25年度は11校と実施学校は年々増え、
今年度(26年度)は15校、1033人が
の子どもたちドリームマップを描きました。
その活動を支えた仲間は当所、大村さんをいれて4人でした。
今年度はドリマ先生7名と15名のスタッフと
総勢22名になりました
うれしいことに、この活動に、
盛岡市教育委員会の後援もいただき、
よりよい授業を届けたい!!と
自主勉強会等でスキルアップに努めています。
「これまで、地元のNPOのご支援や
ドリームマップ普及協会の活動助成金等により、
活動してきていますが、
今後は、盛岡市教育委員会に予算をつけていただいたり、
中学校でのドリームマップ授業導入などの拡がりを夢見ています。
また、岩手県には一人もいない、男性のドリマ先生の誕生。
一人一人が自立したかっこいいドリマ先生の集まりとなること
それも、岩手支部としての夢です。」
笑顔をキラキラと輝かせながら、
大村さんはおっしゃいます。
「私自身の夢は、
キャリアデザインワークショップの一つとして
企業で導入いただく
男性の心にも響くドリマプログラムにする
ドリマを中心にした人財教育プログラムを提供
盛岡の真ん中で「夢」を叫ぶイベント開催
私自身が美しくかっこよく生きること。」
掲げた夢をしなやかにかなえてきた大村さん
すべて実現しました!とにっこり話す姿が目に浮かびます。
大村さんが感じているドリームマップの魅力は、
☆自分の気持ちに正直になれる
☆ぶれない自分が出来上がる
☆ストイックに頑張らなくても夢が叶う
☆明るい未来を語る仲間ができる
ということ。
一人一人が明るい未来を持っていて、
そこに向かって歩いていくことで、
みんなが笑顔になれると信じている大村さん。
その想いに賛同する仲間はこれからも増えていきそうです。
関心のあるみなさんは
ぜひ、岩手支部にお問い合わせください。
〒020-0004 盛岡市山岸1−14−33
TEL 019−622-5842 (すまいるコミュニケーション )
http://ameblo.jp/communicationyoko/
【ドリームマップファシリテーターの活躍の最新記事】