お子さんの夢、聴いてみませんか?親子の夢と笑顔を引き出すドリームマップ!
[2015年03月18日(Wed)]
名古屋のドリマ先生、河本やすよさんが、お嬢さんとドリームマップを作りました!
とってもうれしそうな笑顔ですね!
さてさて、親子でどんな会話をしていたのでしょうか?(^^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
できたてホヤホヤの「ドリームマップ」♪
楽しすぎて、娘はカラダをクネクネさせながら
踊りだしてしまうほど〜(*^0^*)
『27才 かんたんにつくりやすい
ケーキをおしえられる パティシエ』
質問しながら進めていくと、
まるで親子カウンセリングのよう♡
●好きなこと
娘:「テスト」
私:「なんで〜?」
娘:「いい点とったらほめられるから♪」
私:「そうなんだね〜ほめられると嬉しいよね〜」
☆気づき☆
⇒いろんなところを、もっともっと褒めようと思いました。
●自分のことがどのくらい好きかを表すコップの水
はじめ、半分くらいでした。
私:「なんで、半分くらいなの〜?」
娘:「テストで間違えたり、
自分があんまり好きじゃないところがあるから」
私:「そっか〜(*^0^*)
誰だって間違えることあるから大丈夫だよ〜」
⇒ドリマ作成後に再確認
私:「コップの水、増えたかな〜?書いてみて〜」
娘:「満杯であふれてる〜♡」
といって、力強く塗っていました♪
私:「なんで、コップの水がいっぱいになったのかな?」
娘:「楽しかったから。
あと、いろいろ質問してもらって嬉しかったし、
自分のことが好きになったから」
胸がいっぱいです(*^0^*)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
親子の対話も深まるドリームマップ
夢を言葉にしたり、書いたりするだけでなく、
工作気分でチョキチョキペタペタしているうちに、
とっても楽しくなって、
どんどん夢が広がっていくのです
3/22(日)東京・日比谷公園での
HAPPY DAY TOKYO 2015 〜こどものえがおは みんなのしあわせ〜
では、ドリームマップの体験ができますよ!
A4サイズのプチドリマを作ってみましょう♪
★お1人様 300円
★ファミリー(なんと何人でつくってもOK)500円
(経費を除いた全額公立小学校、中学校のドリマ授業に寄付させていただきます)
さらに!お土産やプレゼントに最適な、
自分で簡易版ドリームマップが作れちゃう説明書付きキット、
「ウィッシュ☆ドリマ」も販売!
ドリームマップのブースは、噴水前広場、ステージに向かって右側です!
お待ちしています
とってもうれしそうな笑顔ですね!
さてさて、親子でどんな会話をしていたのでしょうか?(^^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
できたてホヤホヤの「ドリームマップ」♪
楽しすぎて、娘はカラダをクネクネさせながら
踊りだしてしまうほど〜(*^0^*)
『27才 かんたんにつくりやすい
ケーキをおしえられる パティシエ』
質問しながら進めていくと、
まるで親子カウンセリングのよう♡
●好きなこと
娘:「テスト」
私:「なんで〜?」
娘:「いい点とったらほめられるから♪」
私:「そうなんだね〜ほめられると嬉しいよね〜」
☆気づき☆
⇒いろんなところを、もっともっと褒めようと思いました。
●自分のことがどのくらい好きかを表すコップの水
はじめ、半分くらいでした。
私:「なんで、半分くらいなの〜?」
娘:「テストで間違えたり、
自分があんまり好きじゃないところがあるから」
私:「そっか〜(*^0^*)
誰だって間違えることあるから大丈夫だよ〜」
⇒ドリマ作成後に再確認
私:「コップの水、増えたかな〜?書いてみて〜」
娘:「満杯であふれてる〜♡」
といって、力強く塗っていました♪
私:「なんで、コップの水がいっぱいになったのかな?」
娘:「楽しかったから。
あと、いろいろ質問してもらって嬉しかったし、
自分のことが好きになったから」
胸がいっぱいです(*^0^*)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
親子の対話も深まるドリームマップ
夢を言葉にしたり、書いたりするだけでなく、
工作気分でチョキチョキペタペタしているうちに、
とっても楽しくなって、
どんどん夢が広がっていくのです
3/22(日)東京・日比谷公園での
HAPPY DAY TOKYO 2015 〜こどものえがおは みんなのしあわせ〜
では、ドリームマップの体験ができますよ!
A4サイズのプチドリマを作ってみましょう♪
★お1人様 300円
★ファミリー(なんと何人でつくってもOK)500円
(経費を除いた全額公立小学校、中学校のドリマ授業に寄付させていただきます)
さらに!お土産やプレゼントに最適な、
自分で簡易版ドリームマップが作れちゃう説明書付きキット、
「ウィッシュ☆ドリマ」も販売!
ドリームマップのブースは、噴水前広場、ステージに向かって右側です!
お待ちしています