• もっと見る

ドリームマップ日和☆

ドリームマップは、あなたの夢を描き、人生を豊かにするためのツールです。
ドリームマップのワークショップでは、まずは、あなたの心の中にある本質を見つけ、整理するところから始めます。
そして見つけた夢をビジュアル化し、より具体的なイメージにしていくことで、夢や志の実現、ビジョン、目的の達成に向けた行動につなげます。

ドリームマップ
Dream Mapレジスタードマーク は、一般社団法人ドリームマップ普及協会の登録商標です。
※「ドリームマップ」を騙るニセモノにご注意ください。


【ドリームマップファシリテーター養成講座】お申込み受付中!
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
夢は、東北の復興を担っていく子どもたちに、希望を紡ぐ特別なドリームマップ授業を届けること [2015年03月11日(Wed)]
宮城県在住のドリームマップ普及協会理事、渡辺せつの夢は、
復興を担っていく子どもたちに、
希望を紡ぐ特別なドリームマップ授業を届ける
こと、
そのために東北にドリマ先生を100人誕生させること。

東日本大震災から4年。
生活は落ち着いたように見えるかもしれません。
けれど、
前が見えない、夢を見ることを忘れた
大人や子どもたちが大勢います。

自身も被災し、大切な人も亡くした渡辺は、
震災以降、
何かしたい、
何をしてよいか解らない、
何ができる?

自問し続けてきました。

渡辺とドリームマップとの出会いは、2013年の夏でした。
東日本大震災で被災した大船渡市の中学校からのリクエストを受け、
ドリームマップ授業が開催されたことを
ドリームマップ普及協会の理事をしている高校の同級生から聞きました。
「何か役に立てないかな?」と興味を持ち、
すぐに東京でのワークショップに参加。
ドリームマップを描きました。

「ドリームマップのワークを通して自分を見つめることで、
ごちゃごちゃしていた心の状態がどんどん整理され、
取るべき行動や目標が見えてきたのには驚きました。
目の前に道がひらけ、
今、ワクワクの毎日が続いてます。」

ドリームマップに魅力を感じた渡辺は、
その秋、認定ドリマ先生養成講座を受講しました。
「世の中には様々な自己啓発ツールやコーチングなどのスキルがあります。
どれにも素晴らしい効果があると思いますが、
ドリームマップには夢、愛が溢れているように感じます。
学校や被災地で求められるのもそこに理由があるからかも知れません。
私は縁があってドリームマップを選びました。
そして、その成果を身をもって体験し、
ドリームマップをたくさんの方にお伝えしたいと思うようになりました。」

ドリマ先生になった渡辺には今、たくさんのがあります。

●故郷陸前高田や沿岸の町100ヵ所でドリマのワークショップの開催

●東北のドリマ先生100名誕生  

●学校でのドリームマップ授業の実現

●いつでも誰でも地元でドリマに触れることができる場をつくり、多くの人が夢を持ち、夢に向かって生活するお手伝いをする!


東日本大震災から4年が過ぎ、つらい経験を乗り越え、
復興を担っていく子どもたちのために。

そして、子どもたちの未来のためにもう一度故郷を作ろうと、
力を振り絞って頑張っている大人たちのために。

何をしてよいか解らない、
でも何かしたい、
変わりたい、
そんな思いを持っているあなたを、
私たちは必要としています。

「夢には、幸せな未来をつくるチカラ(パワー)がある!」
私たちはそう信じて、ドリームマップの普及活動をしています。
私たちの活動に賛同して下さるあなたに、できることがたくさんあります。

◎まずは、自分自身を見つめるために。
ワンディ☆ドリームマップ講座
http://www.dream-map.info/oneday_schedule.html

◎ドリマ先生になって、子どもと大人が夢を描くお手伝いをする!
認定ドリマ先生養成講座
http://www.icp-coach.info/

◎夢のチカラを広げるために、あなたができること
http://www.dream-map.info/support/index.html

10678837_10204536703878705_6511717511420000167_n[1].jpg
Posted by 一般社団法人ドリームマップ普及協会 at 09:59 | 私たちの想い | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント