沖縄・宮古島の中学生と先生がドリームマップ作り!みんなで、夢を描き、夢を信じ、夢を伝える☆
[2014年07月17日(Thu)]
沖縄・宮古島でドリームマップ!
2日目は、宮古島市立西城中学校の全校生徒、1年生から3年生が集まって、ドリームマップ授業
自分の中にある夢を引き出し、ワイワイ作成
そして、クラスのみんなの前と、3学年を縦割りにしたグループとの2回にわたって、夢を発表!
同級生、先輩、後輩の夢を聞いて、みんなそれぞれ色々な気づきがあったようです。
3年生の男子生徒さんの最後の感想。
「2年生の○○くんの夢に、お金を稼いで、親孝行する夢があった。
自分は思いつかなかったけれど、大切だと思った。」
みんなで描くからこそ気づける自分の想い。
先生たちも一緒にドリームマップを作成し、発表。
子どもたちも真剣に聞き入っていました
7/14・15、宮古島の先生と私たちドリームマップ普及協会の夢が実現した、熱い熱い2日間が終わりました
ドリームマップ授業の研修に熱心にご参加くださった先生方、本当にありがとうございました!
子どもたちも先生も、一緒に夢について語り合った時間が、みんなの心にずっと残りますように・・・
宮古島には4つの高校があるのですが、高校入学の時点で本島や県外の学校に進学して親元を離れる子も2〜3割いるそうです。
自分の生きる道について、考える機会も早いのかもしれません。
そんな島の子どもたちが、ドリームマップで前向きに将来を考える、そんなきっかけになっていたら、と思います。
宮古島の子どもたちを、これからもずっと応援しています!!
2日目は、宮古島市立西城中学校の全校生徒、1年生から3年生が集まって、ドリームマップ授業
自分の中にある夢を引き出し、ワイワイ作成
そして、クラスのみんなの前と、3学年を縦割りにしたグループとの2回にわたって、夢を発表!
同級生、先輩、後輩の夢を聞いて、みんなそれぞれ色々な気づきがあったようです。
3年生の男子生徒さんの最後の感想。
「2年生の○○くんの夢に、お金を稼いで、親孝行する夢があった。
自分は思いつかなかったけれど、大切だと思った。」
みんなで描くからこそ気づける自分の想い。
先生たちも一緒にドリームマップを作成し、発表。
子どもたちも真剣に聞き入っていました
7/14・15、宮古島の先生と私たちドリームマップ普及協会の夢が実現した、熱い熱い2日間が終わりました
ドリームマップ授業の研修に熱心にご参加くださった先生方、本当にありがとうございました!
子どもたちも先生も、一緒に夢について語り合った時間が、みんなの心にずっと残りますように・・・
宮古島には4つの高校があるのですが、高校入学の時点で本島や県外の学校に進学して親元を離れる子も2〜3割いるそうです。
自分の生きる道について、考える機会も早いのかもしれません。
そんな島の子どもたちが、ドリームマップで前向きに将来を考える、そんなきっかけになっていたら、と思います。
宮古島の子どもたちを、これからもずっと応援しています!!