モンゴルの学校でドリームマップ!3日目はモンゴルの民族衣装を着て♪
[2014年03月14日(Fri)]
モンゴル・ウランバートルでのドリームマップ授業、3日目は4人のドリマ先生によるリレーファシリテーションです。
民族衣装を着せてもらいました
若林、似合いすぎてます
テレビの取材もありました!
モンゴル衣装を着た秋田が出ていったら、
テレビ局のスタッフに「違う!日本の先生呼んで来て!」と、
モンゴル語で叱られる一幕あり(笑)
3日間、4クラスの先生は、全員女性でした。
担任の先生の一人は、教員歴50年!
最初の頃に教えていた子どもたちは、今や国会議員や大臣になっているとか!
教え子たちは一生懸命勉強してみんなそれぞれ立派になり、活躍しているそうです。
「ドリームマップが世界中に広がったら、世界は平和になると思っているのですが、どう思いますか?」という問いかけに、
「私もそう信じます。子どもたちが将来の幸せについてみんなが考えれば、きっと幸せになれるし、それは平和につながります。やっぱり子どもは将来を支える人たちなので、子どもの頃からこういうことをやるのはいいことだと思います。」とおっしゃってくださいました。
モンゴルは女性の活躍が目覚ましく、校長先生、教頭先生、担任、通訳、全員女性。さらに、行政の総合学習のトップも女性でした。
ドリームマップが広がらない理由がない感じです。
日本から来たドリマ先生を大歓迎してくださったモンゴルの学校のみなさん、本当にありがとうございました
民族衣装を着せてもらいました
若林、似合いすぎてます
テレビの取材もありました!
モンゴル衣装を着た秋田が出ていったら、
テレビ局のスタッフに「違う!日本の先生呼んで来て!」と、
モンゴル語で叱られる一幕あり(笑)
3日間、4クラスの先生は、全員女性でした。
担任の先生の一人は、教員歴50年!
最初の頃に教えていた子どもたちは、今や国会議員や大臣になっているとか!
教え子たちは一生懸命勉強してみんなそれぞれ立派になり、活躍しているそうです。
「ドリームマップが世界中に広がったら、世界は平和になると思っているのですが、どう思いますか?」という問いかけに、
「私もそう信じます。子どもたちが将来の幸せについてみんなが考えれば、きっと幸せになれるし、それは平和につながります。やっぱり子どもは将来を支える人たちなので、子どもの頃からこういうことをやるのはいいことだと思います。」とおっしゃってくださいました。
モンゴルは女性の活躍が目覚ましく、校長先生、教頭先生、担任、通訳、全員女性。さらに、行政の総合学習のトップも女性でした。
ドリームマップが広がらない理由がない感じです。
日本から来たドリマ先生を大歓迎してくださったモンゴルの学校のみなさん、本当にありがとうございました