• もっと見る

ドリームマップ日和☆

ドリームマップは、あなたの夢を描き、人生を豊かにするためのツールです。
ドリームマップのワークショップでは、まずは、あなたの心の中にある本質を見つけ、整理するところから始めます。
そして見つけた夢をビジュアル化し、より具体的なイメージにしていくことで、夢や志の実現、ビジョン、目的の達成に向けた行動につなげます。

ドリームマップ
Dream Mapレジスタードマーク は、一般社団法人ドリームマップ普及協会の登録商標です。
※「ドリームマップ」を騙るニセモノにご注意ください。


【ドリームマップファシリテーター養成講座】お申込み受付中!
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
モンゴルの学校でドリームマップ!2日目は6年生☆ [2014年03月12日(Wed)]
モンゴルにいる、ドリームマップ普及協会代表の秋田稲美からのレポートです!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

モンゴル・ウランバートル市内にあるロガリズムは、小中高一貫教育の私立校。
7年前の設立時は十数名の生徒さんだったのが口コミだけで400名に。

1962877_641220775945678_1231095955_n.jpg

未来のモンゴルを担う子どもたちに、ドリームマップを!海外の現地校、初開催です!

1800418_641220699279019_1564145076_n.jpg

モンゴル・ウランバートルでのドリームマップ授業二日目は6年生14名。
モンゴルでは6年生から中学生なので、昨日の5年生とは制服が違います。

1011080_641220749279014_657436063_n.jpg

1899973_641220722612350_427069108_n.jpg

6年生から日本語の授業もあるので、日本語の読み書きもちょっとできます。(ちなみに英語は日常会話ができるくらい話します)

m3.png

今日も、色とりどりのドリームマップができました!

m2.png

「ロボット工学の博士になりたい」という彼にその理由を聞いてみると、「大気汚染を浄化するロボットや、ゴミをリサイクルするロボットを作りたい」とのこと。

m1.png

国の抱える問題や課題を解決することが子どもの夢になる。大人はもっと、子どもの夢に耳を傾けなければならない。どこの国も同じ!そう思います。

Posted by 一般社団法人ドリームマップ普及協会 at 20:59 | 海外のドリームマップ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント