こんばんはぁ

いやぁ〜。久ぶりの更新ですなぁ〜。
Rは、ただいま腰痛に苦しんでおります(笑) もう若くないってことですかねぇ

誰か良い整体院を知っとる方、紹介してくれませませ

今回は「 先月の反省会の内容 」と「 Rの旅 in京都 」の二本立てでまいりたいと思いまぁーす

反省会を思い出してみれば「 あれまっ! 」って感じで、もう先月の話になっちゃうんですねぇー(笑)
まずは、活動の反省を…今回はやっと体調が復活した人や、今までと違う楽器にすごい興味をしめしていた子、私の記憶が正しければおそらく初めて活動中に笑顔を見せてくれた子、自分で意見をしっかりと言ってくれるようになった人など、新しい発見や変化がいっぱいの一日でしたぁ。
さすがに、コンサートも近づいてきていてピリピリ感がアップしていましたが、
みんなの笑顔が見れてRは
いっぱいいっぱい満たされましたぁー。
それから、BBSの方に書き込んでくれている「 ハルさん 」が

カメラで活動の様子を撮ってくれましたぁ。また、みんなでどんな風に撮れたか見ようねぇー。楽しみだぁー
次にコンサート曲の演奏確認をいつものごとく
ダァー
っとやって終了しましたぁ。
後日、代表さんと反省しましたぁ

「 いくらなんでもあの
ダァー
っとはペースが速すぎたね。 」って…。みんな次回から気をつけまっす

さぁ

次は「 Rの旅in京都 」。
誰も知りたかねぇーよと思うかもしれませんが、終わりごろにはサークルのコトとつながるので許してねん

私は3月2日から京都に居たんですが、7日に代表さんが合流

「 なして??? 」って思うでしょ(笑)
それは7・8日に京都教育大学で行われた「 第13回 全障研 学生発達保障セミナー 」に参加するためなんす

代表さんはレンタカーで高速の「深夜割り引き」を狙って来てるから、そうとうハードだったと思いますが、きっとそれを帳消しに出来るくらいすばらしいセミナーだったと私は思います

1日目の全体会には「 兵庫県立出石特別支援学校教諭 三木裕和先生 」が講演をしました。初めてお会いしましたが私の頭に残ったイメージは、「 おもろくて、(気持ちが)熱いおっちゃん 」ですかねぇ〜(笑)
2日目の全体会には「 きょうされん前理事長 立岡晄先生 」が講演をしました。「 やさしくて、(気持ちが)熱いおじいちゃん 」というイメージが残っています。
内容を細かく話したいんだけど、このセミナーのまとめを冊子にして有料で購入できるようにすると実行委員の子が言っていたので控えます。
きっと、代表さんが次の更新で自分がセミナーから学んだコト・感じたコトっていう感じで話してくれると思うので次回をお楽しみにぃ

そんなこんなで勉強ばっかで観光しとらんじゃん

ってなった私たちは、JR奈良線で伏見稲荷神社へ

お稲荷さんに「
こんにちは」ってやって、「すずめ」と間違えて「うずら」の串焼きを食べたりしましたぁ。←「うずら」を食べた感想…丸焼きだから骨も頭もバリボリ食べる訳で…正直私は苦手かな…(苦笑)

ほんでもって二人とも今後を願って「
おみくじ」をひきましたぁ。
そしたら、私のが吉でしたぁ。
ありがたいお言葉には「 アンタが今いる道は間違っていないからそのまま進みなさい。そして世のため人のために尽くしなさい。 」とあり、「旅立ち良し」、「もめごとには関わらぬこと」とあり、ドンピシャすぎて怖いくらいでっす

なぜかって

4月から福祉の施設で支援員として働くし、大学卒業をギリギリクリアしたし、親戚がもめていて…。
今まで、あんまりこういうの信じる方じゃなかったけど「
もしかして… 」と思った瞬間でしたぁー

あヾ〜。考えすぎると眠れなくなるので、今日はこのへんで

次回の茶の間の会話をお楽しみにぃ〜
