• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2009年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
精神科通院中に自殺、病院機構に賠償命令(日刊スポーツ) [2009年08月31日(Mon)]
2009(平成21)年08月31日
日刊スポーツ
ホーム>ニュース>社会ニュース

精神科通院中に自殺、病院機構に賠償命令
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090831-537958.html

仙台医療センター(仙台市)の精神科に通院していた
山形県米沢市の女性が2005年、センター内で
自殺を図ったのは担当医師の対応が不十分だったためとして、
遺族が国立病院機構(東京都)に約1億円の損害賠償を求めた
訴訟の判決で仙台地裁(沼田寛裁判長)は31日、
約3,300万円の支払いを命じた。

沼田裁判長は
「女性はうつ病か人格障害とみられる症状があり、
 事故以前にも自殺を図ったことがあった」

と指摘。

「事故は予見可能で、病院職員に見守りをさせるべきだった」
とした。

判決によると、女性は05年10月、診察室で医師と1時間余り
面談していたところ、別の患者から
「診療時間が長い」
と叱責(しっせき)された。

この後、女性の姿が見えなくなり、いったん発見した病院職員が
目を離した間に、屋上の出入り口付近のドアノブにハンカチを
くくりつけ、自殺を図った。

蘇生(そせい)措置が試みられたが
女性は低酸素脳症で重体となり、今年1月に死亡した。(共同)

日刊スポーツ 2009年08月31日18時13分
平成21年度宮崎県日向保健所運営協議会の議事概要を公開します(宮崎県庁HP) [2009年08月31日(Mon)]
2009(平成21)年08月31日(月)
宮崎県庁ホームページ
トップ>県政情報>審議会
>平成21年度宮崎県日向保健所運営協議会の議事概要を公開します

平成21年度宮崎県日向保健所運営協議会の議事概要を公開します
http://portal2.lan.pref.miyazaki.jp/cbgr/ag.cgi?Page=AGIndex&PLID=2795

1 開催日時
平成21年7月7日(火曜)午後1時30分から3時まで

2 場 所
宮崎県日向保健所多目的ホール

3 出席者
(1)委員
黒木(健二)会長、甲斐副会長、曽川委員、成崎委員、錦田委員、
齋藤委員、小山委員、黒木(延幸)委員、田崎委員、安部委員、
河野委員、黒木(富子)委員、藤田委員、新名委員、園田委員
(オブザーバー出席:1名 )

(2)事務局(日向保健所)
所長、次長、総務企画課長、健康づくり課長、衛生環境課長、
広域指導検査課長、健康管理担当副主幹、疾病対策担当副主幹、
衛生担当副主幹、環境対策担当副主幹、検査担当副主幹、
監視指導担当副主幹


4 議 題
(1)平成21年度の課題等について
 ア 総務企画課関係
   救急医療体制
 イ 健康づくり課関係
  (ア)がん予防と早期発見
  (イ)新型インフルエンザ対策
  (ウ)自殺対策
 ウ 衛生環境課
  (ア)廃棄物適正処理の推進
  (イ)犬引取手数料の有料化
  (ウ)ねこの苦情処理の現状
  (エ)食中毒
 エ 広域指導検査課
   食品の収去検査

(2)協議事項について
 ア 総務企画課関係
   日向入郷地域救急医療協議会の定期的開催について
 イ 健康づくり課関係
   新型インフルエンザの日向市内(近辺)の状況と
   秋以降のインフルエンザ流行期への備えについて
 ウ 衛生環境課関係
   子ども農山漁村交流プロジェクトについて

資料1(PDFファイル:1,212KB)
資料2(PDFファイル:2,688KB)
資料3(PDFファイル:3,643KB)
資料4(PDFファイル:1,778KB)

5 質 疑

(委 員)
日向市の肺がん検診受診率について0%となっているが、
これは単に数字として表せられないほど小さいのか、
それとも検診をしていないのか。

また、自殺者の御遺族に対するケアについて、
何か対策を考えているのか。

(事務局)
日向市の肺がん検診について、平成20年度は実施していない
が、今後は実施する方向で検討中と聞いている。

また、自殺者の御遺族に対するケアについては、
西諸地域が先駆的に教室などを開催しているが、
管内ではまだ取り組んでいない。今後、取り組んでいきたい。

( 以下、省略 )

このページの内容についてのお問い合わせは
福祉保健部 福祉保健課
電 話:0985-26-7075
FAX:0985-26-7326
E-mail :fukushihoken@pref.miyazaki.lg.jp

宮崎県庁ホームページ 2009年08月31日(月)
自殺防止で情報センター設置(NHK松江放送局/島根県) [2009年08月31日(Mon)]
2009(平成21)年08月31日(月)
NHK松江放送局
トップ>島根県内のニュース

自殺防止で情報センター設置
http://www.nhk.or.jp/matsue/lnews/01.html

人口10万人当たりの自殺者の割合が全国で6番目に高い
島根県で、自殺対策を話し合う県の協議会が31日開かれ、
自殺防止に関する様々な情報を提供する、
「情報センター」を新たに設けることを申し合わせました。

この協議会は、島根県がおととし設置し、31日は、
医療関係者や経済団体の代表、自治体の関係者ら、
委員20人が出席しました。

この中で、島根県の担当者は、悩みの相談に応じる各機関の
相談窓口を掲載した、専用のホームページを去年から設けている
ことや、医療関係者を対象に、自殺の大きな原因となっている
「うつ病」の研修会を重ねていることなど、特に力を入れている
対策について報告しました。

その上で、今年度の活動として、新たに、救急隊員らを対象に、
自殺を図った人たちへの心のケアに関する、研修会を開催する
ことや研修会や講演会など、自殺防止に関する様々な情報を
提供する、「自殺対策情報センター」を設けることを
申し合わせました。

島根県内で去年1年間に自殺した人は合わせて215人で、
人口10万人当たりに占める自殺者の割合は29.9人で、
全国平均の24人を大幅に上回り、全国で6番目に高くなって
います。

島根県は、景気の悪化で、経済問題を理由にした自殺が
さらに増えるおそれがあるため、

「市町村や医療機関など、関係機関と連携して、
 自殺防止に取り組んでいきたい」
と話しています。

NHK松江放送局 2009年08月31日(月) 18時49分更新
職場のうつ病、「治る希望持たせて」 等(キャリアブレイン) [2009年08月31日(Mon)]
2009(平成21)年08月31日(月)
医療介護CBニュース(キャリアブレイン)
トップ>ニューストップ>医療一般

職場のうつ病、「治る希望持たせて」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24005.html

自治医科大精神医学教室の加藤 敏教授はこのほど、
東京都内で開かれた「第31回メンタルヘルス大会」
(主催=財団法人日本生産性本部メンタル・ヘルス研究所)
で講演し、「職場結合性うつ病」の患者への対応として、

「(医師は)治る病気であることをしっかり自信を持って
 伝えて、患者に希望を持たせることが大事」など

と述べた。



加藤教授は、
「職場結合性うつ病とはなにか
 −職場の変化と若い世代の不適応−」
と題して講演。

職場での過重な仕事で心身が疲弊して発症し、
睡眠障害(不眠)や「不安・焦燥感」などを伴ううつ病を
「職場結合性うつ病」
と定義付けた。

加藤教授によると、以前は患者本人が熱心に仕事をし過ぎて
うつ病になるなど、「自分で招く」うつ病が主流で、
患者は罪責妄想に苦しめられる傾向にあったが、
近年見られる「職場結合性うつ病」は、職場や社会が
厳密性やスピードなど完全主義を求めるために「強いられる」
うつ病であり、不合理感や攻撃性を伴う患者が多いという。

また、何もする気が起きない、気持ちが沈むなどの制止症状
ではなく、「不安・焦燥感」を示す患者が目立ち、パニック発作
などからうつ病が発覚するケースも見られるという。

しかし、自殺企図や発作などで救急搬送された場合に、
「不安障害と思われて、うつ病と診断されずに終わっている
 ケースは多いのではないか」
などと指摘した。

このほか、うつ病が長引きやすい背景として、
▽ゆっくり休むゆとりがない
▽入院後の職場復帰の心配
▽家族、会社からのプレッシャー−などを挙げた。

外来での対応について加藤教授は、

「医師は(うつ病患者の)自殺率や、治りにくいことを心配するが、
 患者には治る病気であることをしっかり自信を持って伝えて、
 患者に希望を持たせることが大事」

などと述べた。その上で、患者から
「困難な状況を跳ね返す力」
を引き出すような姿勢で接し、前向きな方向性を示す必要が
あるとした。

また、「神経症」段階の治療では、仕事を続けた状態で
睡眠導入剤の処方や職場調整などを行い、
「精神病」段階では、ストレスケア病棟などへの入院や休職、
職場調整や就労支援デイケアの関与などが望ましいとした。

キャリアブレイン 2009年08月31日(月)16時51分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2009(平成21)年08月28日(金)
医療介護CBニュース(キャリアブレイン)
トップ>ニューストップ>医療一般

復職プロセスで「心の病」減少?
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=23969

職場の環境調整などの復職プロセスをうまく行えば
従業員の「心の病」が減少する?

財団法人日本生産性本部メンタル・ヘルス研究所(東京都渋谷区)
がこのほど実施した「心の病による休業者の復職」に関する
企業アンケート調査で、こんな可能性を示唆する結果が示された。



調査は、全国の上場企業2,237社の人事部長を対象に
今年4−5月に実施。242社から有効回答を得た。
(回答率10.8%)。

それによると、過去1年間に「心の病」のため、欠勤期間なども
含めて1か月以上会社を休んだ後に復職した従業員がいる企業
は226社中168社(74.3%)だった。



「心の病」からの復職プロセスが問題なく行われているかを
尋ねたところ、

「まだまだ問題が多い」119社(49.2%)、
「特に問題はない」   54社(22.3%)、
「分からない」     35社(14.5%)、
「ケースが無い」    24社( 9.9%)だった。



一方、最近3年間の「心の病」の増減では、
「増加傾向」117社(48.3%)、
「横ばい」  81社(33.5%)、
「分からない」26社(10.7%)、
「減少傾向」 12社( 5.0%)。



復職プロセスと増減の関係をみると、
「増加傾向」と回答した企業(117社)では、

「まだまだ問題が多い」70社(59.8%)、
「特に問題はない」  25社(21.4%)、
「分からない」    17社(14.5%)など。

一方、「減少傾向」と回答した企業(12社)では、

「特に問題はない」が6社(50.0%)で、これに
「まだまだ問題が多い」「分からない」が同率(3社、25.0%)
で続いた。



これについて同研究所は、

「『心の病』に関する復職のプロセスをうまく行うことが、
 『心の病』の増加傾向を抑えることに対して、
 なんらかの関係性を持っている可能性が示唆されている」

などと分析。

復職プロセスを含む事後処置で再発予防をしっかり行うことで
職場の信頼と活力が向上すれば、「心の病」になるリスクが
低減する可能性があると指摘している。

キャリアブレイン 2009年08月28日(金)16時15分
失業率最悪で失職者支援指示(NHKオンライン) [2009年08月31日(Mon)]
2009(平成21)年08月31日(月)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>暮らし

失業率最悪で失職者支援指示
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015201441000.html

失業率が過去最悪となる深刻な雇用情勢を受けて、
厚生労働省は全国の労働局の担当部長を集めた緊急の会議を
開き、仕事を失った人の支援を徹底するよう指示しました。



緊急に開かれた会議には、厚生労働省の幹部や
全国の労働局の職業安定部長らおよそ120人が出席しました。

はじめに厚生労働省の森山 寛職業安定局長があいさつし、

「先週発表された7月の完全失業率は5.7%と過去最悪と
 なったほか、求人倍率も最低で、雇用情勢はきわめて厳しい
 状況だ。緊急の雇用対策に全力を尽くしてほしい」

と述べました。

そして、雇用調整助成金の活用を企業に呼びかけ、雇用の維持を
図るとともに、ハローワークの担当者が採用意欲の高い企業を
集中的に訪問し、求人開拓を進めるなど対策をいっそう強化する
よう指示しました。

また、仕事が決まらないまま、失業給付の期限が切れる人も
相次いでいることから、職業訓練の受講を条件に給付金を支給
する新たな制度を積極的に活用し、仕事を失った人の生活支援
を進めることも確認しました。

NHKオンライン 2009年08月31日(月) 17時58分
自傷行為の理解と援助「故意に自分の健康を害する」若者たち(自殺予防総合対策センター) [2009年08月30日(Sun)]
2009(平成21)年08月30日(日)
いきる(自殺予防総合対策センター)ホームページ
ホーム>自殺予防総合対策センターとは>学術活動
>2009年08月30日

自傷行為の理解と援助「故意に自分の健康を害する」若者たち
(日本評論社)が刊行されました。
http://ikiru.ncnp.go.jp/ikiru-hp/gakujyutsukatsudou.html

松本俊彦:
自傷行為の理解と援助「故意に自分の健康を害する」若者たち.
日本評論社,東京,2009



自傷行為の理解と援助
「故意に自分の健康を害する」若者たち
http://www.nippyo.co.jp/book/5097.html

松本 俊彦 著

ISBNコード978-4-535-56280-6 
発刊日:2009.08−
判 型:A5判
ページ数:264ページ
定 価:税込み 2,520円(本体価格 2,400円)



ここ数年で激増している自傷行為に対して、
正しい理解と支援のための具体的な対応を示す実践書。

第1部  自傷行為をどう理解するか

第1章  自傷行為の現在
第2章  自傷行為の定義
第3章  ボディモディフィケーションと自傷行為
第4章  自傷行為が発現するメカニズム
第5章  自傷行為というアディクションがもたらすもの
第6章  自傷行為と解離性同一性障害

第2部  自傷行為にどうかかわるか

第7章  援助にあたって理解しておくべきこと
第8章  自傷行為のアセスメント
第9章  自傷行為のマネジメント
第10章 若者の自殺予防と社会安全のために

いきる(自殺予防総合対策センター) 2009年08月30日(日)
萩原流行「薬は飲むもの打っちゃダメ」(スポーツ報知) [2009年08月30日(Sun)]
2009(平成21)年08月28日(金)
スポーツ報知

トップ>芸能

萩原流行「薬は飲むもの打っちゃダメ」
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090828-OHT1T00240.htm



水天宮を参拝した(左から)
桜田聖子、萩原流行、宗山流胡蝶、児玉泰次

俳優の萩原流行(56)が、歌舞伎ルネサンス公演第4弾
「与話情浮名横櫛」(9月18日開幕、東京・日本橋劇場)
の公演を前に28日、東京・日本橋蛎殻町の水天宮を参拝した。

歌舞伎に初挑戦する萩原は
「やはり日本人。何の違和感もない。あまりにフィット
 していて、しばらくこの世界にいるのかなと思う」
と、すっかり歌舞伎俳優になりきっていた。

萩原演じる与三郎の相手役となるお富は、オーディションで
選ばれた元男性の日本舞踏家・宗山流胡蝶さん(43)と
女優の桜田聖子(31)がダブルキャストで演じる。

また萩原は先日、著書でうつ病を患っていることを告白。
現在も抗うつ剤の投与治療などを行っており
「体調はめちゃくちゃいい」。

芸能界に薬物汚染が広がっていることに
「抗うつ剤は飲んでいるけど、薬は打っちゃダメ。飲みなさい」
と過激に発言。

かつてテレビ番組で共演経験のあるという
酒井法子容疑者(38)については

「本人が(誘惑に)負けちゃったということで。
 自業自得。更正しろとは思わない」
と突き放した。

スポーツ報知 2009年08月28日(金)17時56分
発信箱:さよなら、黄色い鯨=藤原章生(ローマ支局) [2009年08月30日(Sun)]
2009(平成21)年08月30日(日)
毎日新聞
トップ>ニュースセレクト>社説・解説・コラム>発信箱

発信箱:さよなら、黄色い鯨=藤原章生(ローマ支局)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20090830k0000m070110000c.html

イタリアの記事は見出しや比喩(ひゆ)がうまい。
日本の選挙を報じるマニフェスト紙の見出しは
「さよなら、黄色い鯨」
だ。自民党を指している。

影響力のある週刊誌レスプレッソも
「戦後日本を支配してきた黄色い鯨」
と伝える。

ドヤ街から軽井沢、北海道を舞台に、年金問題や自殺の多さ、
経済規模で中国に追い抜かれる低迷ぶりを書いている。

「黄色い鯨」は自民党が一時、政権を追われた93年の新聞記事
でも使われており、決まり文句のようだ。
語源は、47年から93年までイタリアを支配した中道右派政党、
キリスト教民主党の呼び名「白鯨」から来ている。

米国のメルビルの小説「白鯨」をヒントに、善も悪も右も左も
すべてのみ込む巨大なシステム、という意味で左派が好んで
使った。白には共産党の象徴、赤の逆という意味もある。

政治好きのイタリア人が「黄色い鯨」と聞けば、
「黄色は東洋人。日本の白鯨か」
とピンとくる。

日本を「アメリカの忠実な子分」、
民主党を「元は黄色い鯨」、
鳩山由紀夫代表を「麻生首相と同じ戦前からの政治王宮の出」、
鳩山一家を「落ち目のケネディ一家」

と書くイタリア記者のたとえは、侮辱的かどうかは別にして、
わかりやすい。

イタリアでは「白鯨」が93年の敗北で分裂、解党し、
その後15年にわたる政界再編でいまの2大政党に落ち着いた。

鯨の腹にモリを突いた1人が、ビジネス界出身の
ベルルスコーニ首相だった。

政界から旧来の政治エリートはほぼ消え、
今は元ファシスト党員、分離独立主義者、元判事らが
毒舌で首相と人気を競い合う。

日本にもいずれ、「鯨」や「王宮」が消え、
在野のカリスマが政権を握る日が来るのだろうか。

毎日新聞 2009年08月30日(日) 00時03分
【書評】『橋の上の「殺意」 畠山鈴香はどう裁かれたか』 鎌田慧著(MSN産経ニュース) [2009年08月30日(Sun)]
2009(平成21)年08月30日(日)
MSN産経ニュース
ニューストップ>文化>ブックス

【書評】
『 橋の上の「殺意」 畠山鈴香はどう裁かれたか 』
鎌田 慧 著
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090830/bks0908300821004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090830/bks0908300821004-n2.htm

「 橋の上の殺意 」
■人が人を裁くことの意味

裁判員裁判が今月3日始まった。
社会を震撼(しんかん)させた秋田連続児童殺害事件から3年。

著者の渾身(こんしん)の取材で、公判でも明らかにされなかった
畠山鈴香受刑者の内面に迫るルポルタージュは、成人の誰もが
法廷の裁判官席に着く可能性を持った今、人が人を裁くことの
意味を改めて真剣に考えさせる格好の教本といえるかもしれない。

事件は秋田県藤里町で起こった。平成18年4月10日、
当時9歳の畠山彩香ちゃんが、次いで翌月18日、隣家に住む
当時7歳の米山豪憲君が相次いで遺体で見つかる。

2人の殺害容疑で逮捕された畠山受刑者は今年5月、
無期懲役刑が確定し、現在服役中だ。

著者は秋田地裁、仙台高裁秋田支部での公判の傍聴をはじめ、
畠山受刑者の家族や勤務先の上司、地元の友人ら複数の関係者に
会って取材し、彼女の育った環境から事件の背景を浮き彫りに
し、核心へと迫るアプローチを試みる。

小中高校で同級生からひどいいじめにあい、父から暴力など
虐待を受ける。社会へ出てからもシングルマザーとなり、
極度の貧血などの持病から人並みの仕事や育児ができず、
精神科に通うも自殺未遂を繰り返すという不遇の人生が
赤裸々に綴(つづ)られる。



事件後、パニックに陥った藤里町民をカウンセリングした
精神科医の証言は興味深い。

「今回の事件の容疑者が、地域の対人関係から孤立しがちであり、
 さまざまな悩みを抱え情動不安定であったことは知られている。

 そのため、容疑者ともっと交流できていれば事件は防げたの
 ではないかと、自虐的に感じている住民も多いと思われる」

今後の事件抑止の教訓となる重い言葉だ。

公判で注目されたのは死刑か無期懲役かの量刑だった。
高裁は彩香ちゃんへの殺意は認めたが、豪憲君殺害については
計画性、残虐性は認められないとし死刑を回避した。

裁判員制度は国民に罪を裁くことだけを求めるのだろうか?

公判前の不十分な精神鑑定や秋田県警の初動捜査の遅れなど
著者が本書で指摘した課題には事件回避のための人知も
提示されている。 (平凡社・1,890円)

評・戸津井康之(文化部)

MSN産経ニュース 2009年08月30日(日) 08時21分
地域で自殺防ごう 連携訴え県が対策フォーラム(宮崎日日新聞、NHK、UMKテレビ宮崎) [2009年08月30日(Sun)]
2009(平成21)年08月30日(日)
宮崎日日新聞
トップ>県内のニュース

地域で自殺防ごう 連携訴え県が対策フォーラム
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=19835

県の「自殺対策フォーラム2009」は
29日、宮崎市のメディキット県民文化センターであった。
県の担当者や保健師、自殺問題に関心の高い県民ら約200人
が参加。

自殺者が2008年まで12年連続で300人台後半を推移する
本県の深刻な事態に、対策の在り方や自死遺族、自殺未遂者への
理解を深めることの大切さを学んだ。



【写真】
講演や意見交換を通じて自殺対策の在り方を学んだ
「自殺対策フォーラム2009」

最初に、自死遺族を支援する「こころのカフェきょうと」
=京都市=の石倉紘子代表が講演。

石倉代表は40代のころ夫を亡くし、
自死遺族となった体験を交え

「同じ境遇の人たちとの語らいの中で繰り返し話すことが、
 自分の悲しみ、怒りなど複雑な感情を整理できるきっかけに
 なった」

と述べた。



また、国と自治体の責務を定め、06年に施行された
自殺対策基本法については
「地域の横のつながりが弱く、ネットワークが確立されていない」
と縦割り行政の弊害を指摘した。



意見交換会では民間団体の代表や看護師、県の担当者らが発言。

「『個人が弱いから』など自殺に対する社会の根深い偏見があり、
 支援者と当事者が触れあう弊害になる」

「救急医療と精神科の連携が大切」

「電話相談などの水際対策に加えて、
 地域で声かけ運動も広げるべきだ」

などと持論を述べ合った。



厚生労働省によると、08年度の県内自殺者数は363人で、
人口10万人に対する自殺者数(自殺率)は32.0人
(全国平均 24.0人)と全国4番目に高かった。



1〜7月は899人増
本県15人減

今年1〜7月に自殺した人は1万9,859人に上り、
昨年の同期間より899人も多いことが28日、
警察庁が公表している月ごとの暫定値で分かった。

自殺者は統計を取り始めた1978年以後、
2003年の年間3万4,427人が最多だったが、
同年に匹敵する最悪のペースで増えている。

警察庁は月別暫定値まとめでは自殺原因を公表していないが、
昨秋からの不況が自殺者増加の背景にあるとみられている。
7月は完全失業率(季節調整値)が5・7%と
過去最悪になるなど、状況が好転する兆しは見えていない。

暫定値では、7月の自殺者は昨年同月の確定値より
101人多い2,753人。

1〜7月の自殺者のうち
男性が1万4,203人、
女性は  5,656人 だった。

1〜7月の自殺者数を昨年の同期比でみると、増加が目立つのは
埼玉県(148人増)、
東京都(122人増)、
千葉県( 89人増)、
沖縄県( 79人増)、
山口県( 68人増)。

一方、減ったのは
北海道( 36人減)、
鳥取県( 32人減)、
長野県( 31人減)、
宮城県( 30人減)

など。

本県は15人減。

宮崎日日新聞 2009年08月30日(日)

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2009(平成21)年08月29日(土)
NHK宮崎放送局
トップ>宮崎のニュース

自殺対策考えるフォーラム
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/

自殺対策について考えるフォーラムが宮崎市で開かれ、
自殺で夫を亡くした女性が遺族の心情やどのような支援が
必要かについて講演しました。

このフォーラムは、来月10日からの「自殺予防週間」を前に、
宮崎県が宮崎市で開いたもので、市民などおよそ250人が
参加しました。

はじめに、河野俊嗣副知事が、県内の去年1年間の自殺者数が
363人にのぼり、人口10万人あたりでは全国で4番目に
多かったことを説明し、

「フォーラムをきっかけに自殺を考えている人や
 遺族への支え合いの輪が広がることを願っています」

とあいさつしました。

このあと、20年あまり前の40代の時に夫を自殺で亡くし、
現在は、京都市にある遺族の支援グループの
代表の石倉紘子さんが、講演しました。

石倉さんは、

「自殺は自分のせいではないかとみずからを責める気持ちや
 悲しみ、怒り、不安などに激しく揺さぶられ、
 なかなか肉親の死を受け入れることができない」

と遺族の心情を話しました。

そして、

「死の直後から、経済的な問題や育児・介護の問題などにも
 直面するため心のケアと生活支援を同時にできる
 総合的なサポート体制が必要だ」

と支援の必要性を訴えていました。

NHK宮崎放送局 2009年08月29日(土) 19時37分更新

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2009(平成21)年08月29日(土)
UMKテレビ宮崎
トップ>ヘッドラインニュース>2009年08月29日(土)

【県内】自殺対策講演会「未遂者のケアも重要」
http://www.umk.co.jp/news/headline/

宮崎県では自殺による死亡率が高く社会問題となっています。

「遺族の声に耳を傾けよう」
と宮崎市で講演会が開かれました。

講演会は京都市で自殺者の遺族支援に携わる
石倉紘子さんが講演しました。

石倉さんは夫を自殺で亡くしました。
ショックから自殺未遂を繰りかえす石倉さんに
石倉さんの母親も苦しみました。

石倉さんは自殺未遂者が運ばれる救急病院から精神科への
連携や自殺未遂者の家族のケアの必要性を訴えていました。

UMKテレビ宮崎 2009年08月29日(土)
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック