• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2012年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
自殺未遂 対応充実へ 医療機関85・7%対応マニュアルなし(読売新聞/秋田) [2012年03月24日(Sat)]
2012(平成24)年03月24日(土)
読売新聞
ホーム>地域>秋田

自殺未遂 対応充実へ 医療機関85・7%対応マニュアルなし
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120323-OYT8T00034.htm

秋田県が初めてまとめた
「自殺未遂者実態調査」の報告書によると、
調査対象の医療機関の85.7%で
自殺未遂者への対応マニュアルが整備されていないことが
分かった。

国の検討会などは、自殺未遂への対応指針整備の必要性を
訴えており、秋田県健康推進課は、今回の調査結果を、
医療関係者、警察・消防などと新年度に設置する
「自殺未遂者支援検討会」で検討材料とする。



内閣府の自殺対策白書によると、
2010年の自殺者のうち、未遂歴があった人は
男性で 13・7%、
女性では30・1%
を占める。

こうした中、秋田県内の自殺未遂者の搬送状況や
病院での対応などを把握しようと、
2010年の1年間を対象に、
秋田県内の消防本部全13か所と、
二次救急医療機関全28か所に調査票を郵送し、
全てから回答を得た。

自殺未遂者を受け付けた医療機関は
23か所(82.1%)あり、
受付数は495件だった。

マニュアルが無かった医療機関は24か所に上った。
「マニュアルがある」は4か所で、
このうち3か所は独自に整備し、
1か所は日本臨床救急医学会が定めた
スタッフ向けの手引き書で対応していた。

また、専門的な人材については、
精神科医は非常勤も含めて14か所(50%)、
ケースワーカーは24か所(85・7%)
で配置していた。

医療機関が、未遂者支援体制を構築する上で
必要と答えている内容は、
▽「精神科医療機関や相談機関との連携」
 が18か所(64.3%)と最も多く、次いで
▽「相談機関等(精神保健福祉センターや保健所・市町村)
 による相談、訪問やフォロー」が15か所(53.6%)、
▽「かかりつけ医と専門医(精神科医)、
 地域資源との連携」が14か所(50.0%)だった。

一方、2010年に消防本部が搬送した
「自損行為者」(自殺を図った要救助者)は延べ397人で、
男性が191人(48.1%)、
女性が206人(51.9%)。

年代別で最も多かったのは
20歳代の71人(17.9%)で、
40歳代の65人(16.4%)、
30歳代の62人(15.6%)
が続いた。

精神科・診療科等の受診歴があった場合が
226人(56.9%)と半数以上を占めた。



厚生労働省の人口動態統計によると、
秋田県の自殺率(人口10万人当たりの自殺者)は
2010年まで16年連続で全国で最も高く、
自殺者対策が秋田県政の重要課題の1つになっている。

読売新聞 2012年03月23日(金)
法律と心の両面で自殺問題サポート きょう、船橋で相談会(千葉日報) [2012年03月24日(Sat)]
2012(平成24)年03月24日(土)
ちばとぴ(千葉日報)
トップ>千葉県内ニュース>社会

法律と心の両面で自殺問題サポート きょう、船橋で相談会
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/74369

自殺対策の一環で市民のさまざまな悩みを解決しようと、
千葉県弁護士会は3月24日(土)、千葉県船橋市で
「暮らしとこころの総合相談会」を開く。

相談会には臨床心理士や精神保健福祉士も参加し、
それぞれの専門性を生かした適切なアドバイスを行う。



警察庁などによると、自殺者は14年連続で年間3万人を超え、
中でも経済・生活問題を原因とする割合が増加。

政府は月別自殺者数が最も多い3月を強化月間に指定し、
関係機関と連携して対策を進めている。

相談会には弁護士と臨床心理士、精神保健福祉士の
計15人が参加し、幅広い悩み相談に対応。
法律と心の両面から専門的な助言を行い
自殺防止につなげる。

会場は千葉県船橋市本町2のセミナーハウス
「クロスウェーブ船橋」。
時間は午後1時半〜午後5時半。
予約不要で料金無料。

会場についての問い合わせは、
電話 047(436)0111。

千葉日報 2012年03月24日(土)12時04分
高齢者の悩みに答える電話相談(NHK) [2012年03月24日(Sat)]
2012(平成24)年03月24日(土)
NHK NEWS WEB
トップ>社会ニュース一覧

高齢者の悩みに答える電話相談
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120324/k10013943471000.html

健康や経済状況に不安を抱え、地域からも孤立しがちな
高齢者の悩みに、同じ世代の人たちが答える
電話相談「シニアの悩み110番」が
東京などで行われています。

電話相談は、3月24日(土)と3月25日(日)の2日間、
午前10時から午後5時まで全国7か所で受け付けます。

各地の電話番号は、次のとおりです。
札 幌 011−816−8155、
東 京 03−3495−4283、
名古屋 052−332−7883、
大 阪 06−6634−6066、
福 山(広島県)084−961−1343、
広 島 082−224−3005、
福 岡 092−739−1245

120324_NHK_senior.jpg




電話相談は、高齢者などの暮らしを支援している
「全国シニアライフアドバイザー協会」が行っているもの
で、研修を受けた高齢者や団塊の世代の人たちが
相談に当たっています。

このうち、東京ではおよそ20人の相談員が
交代で電話相談に当たり、

「夫の介護を続けているが、自分も体調が悪く、
 今後が不安だ。」

とか、

「妻と2人で暮らしているが、将来、独りになってしまうと、
 周りにサポートしてくれる人がいない。」

といった相談が寄せられていました。

これに対し、相談員は、自治体のサポート制度を紹介したり、
日頃から遠慮せず、周りに手助けを求めるよう
アドバイスしたりしていました。



全国シニアライフアドバイザー協会の
事務局長の石寺弘子さんは

「シニア世代の場合、遠慮して相談することを
 ためらっているうちに、家族とも疎遠になり、
 孤立してしまうケースが多い。
 独りで悩まないで気軽に相談してほしい。」

と話していました。

電話相談は、3月24日(土)と3月25日(日)の2日間、
午前10時から午後5時まで全国7か所で受け付けます。

各地の電話番号は、次のとおりです。
札 幌 011−816−8155、
東 京 03−3495−4283、
名古屋 052−332−7883、
大 阪 06−6634−6066、
福 山(広島県) 084−961−1343、
広 島 082−224−3005、
福 岡 092−739ー1245

NHK NEWS WEB 2012年03月24日(土)13時46分
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック