• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2011年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
仮設住宅 孤立防ぐ対策が課題 等(NHKオンライン) [2011年12月31日(Sat)]
2011(平成23)年12月31日(土)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>社会

仮設住宅 孤立防ぐ対策が課題
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111231/t10014993951000.html

東日本大震災の被災者が住む仮設住宅で、
病気で亡くなったり、自殺したりした独り暮らしの人は、
岩手・宮城・福島の3県で合わせて11人に上り、
仮設住宅での生活が長引くなか、
被災者の孤立化を防ぐ対策が課題となっています。





NHKは、東日本大震災で被害が大きかった
岩手・宮城・福島の3県の自治体や警察などを通じて、
12月28日(水)の時点で、
仮設住宅で亡くなった住民について調べました。

それによりますと、仮設住宅で
独り暮らしをしていて亡くなった住民は、
最も多い宮城県で7人、
岩手県で3人、
福島県で1人

の合わせて11人に上りました。

亡くなった人の中には、
アルコール依存症になっていたとみられる人がいたほか、
自殺した人も2人います。

また、死後2週間ほどたってから見つかった人もいました。



仮設住宅では、自治体や社会福祉協議会、それに
民間のボラティア組織などによる見守り活動が
行われていますが、仮設住宅での生活が長引くなか、
独り暮らしで周囲との関わりも薄い住民を
どのように見守り、孤立化を防いでいくのかが
課題となっています。

NHKオンライン 2011年12月31日(土)04時51分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年12月27日(火)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>暮らし・文化

被災者孤立防止で財政支援を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111227/k10014947411000.html

東日本大震災の被災者の孤立化を防ぐ対策を考える
政府の有識者会議が開かれ、委員から、

「仮設住宅での生活の長期化にあわせた対策が必要で、
 自治体の財政力だけでは対応できない。」

として、国の財政支援を求める意見が相次ぎました。





この有識者会議は、
東日本大震災の被災地での
高齢者の孤独死などを受けて、
被災者の孤立化を防ぐ対策を考えるため、
政府の復興対策本部が設置し、
被災地の市長や福祉の専門家など
8人の委員が参加しています。

12月27日(火)の初会合で、
平野復興担当大臣は、

「被災者の生活が、避難所から仮設住宅に移り、
 孤独感にさいなまれるなど、
 新たな問題が出ている。」

と述べ、対策の検討を要請しました。



これに対し、委員からは、

「仮設住宅での生活の長期化にあわせた
 対策が必要で、
 自治体の財政力だけでは対応できない。」

「実際に心のケアに取り組む
 NPOなどへの支援が必要だ。」

など、国の財政支援を求める意見が
相次ぎました。

有識者会議は、来年3月まで議論を重ね、
政府に提言を行うことにしています。



このあと、委員を務める
仙台市の稲葉信義副市長は、

「仙台市は、NPOなど民間の力も借りており、
 国にはそれを支える財政的な制度を
 作ってほしい。」

と述べました。

また、福島県相馬市の立谷秀清市長は、

「これまでは、集まった募金で対応してきたが、
 長期化すると難しくなるので、
 資金や人材での支援をお願いしたい。」

と述べました。

NHKオンライン 2011年12月27日(火)18時46分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年12月16日(木)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>社会

被災者の心のケアで対策会議
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111216/k10014686951000.html

平野復興担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、
東日本大震災の被災地で、仮設住宅での生活が長期化し、
被災者の心のケアが大きな課題になっているとして、
対応策を検討するための有識者会議を設けることを
明らかにしました。





この中で、平野復興担当大臣は、

「震災から9か月がたち、仮設住宅など
 厳しい環境での生活が続き、被災者の心のケアが
 大きな課題となっている。」

と述べました。

そのうえで平野大臣は、医療の専門家や被災地の自治体の長
などをメンバーとする有識者会議を設け、
今月12月27日(火)に初会合を開くことを
明らかにしました。



有識者会議では、仮設住宅での生活の長期化による
被災者の心のケアにどう取り組むかや、
高齢者の孤立化を防ぐために新しいコミニュティーを
どう作っていくかなどの検討を進めることにしています。

そして、来年2012(平成24)3月までに
提言をまとめ、政府に提出することにしています。

NHKオンライン 2011年12月16日(金)13時34分
物価水準 宮崎は全国で最低(NHK宮崎放送局) [2011年12月31日(Sat)]
2011(平成23)年12月31日(土)
NHK宮崎放送局
トップ>宮崎県のニュース

物価水準 宮崎は全国で最低
http://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064994681.html

総務省がまとめた平成22年1年間の物価水準の統計で、
宮崎市は全国の都道府県庁の所在地の中で
物価水準が4年連続で最も低くなりました。



総務省は毎年、全国の地域ごとの
物価水準の差を調べて、発表しています。

それによりますと、
消費者が購入する商品やサービスの価格を総合した物価は、
去年1年間の全国平均を100とした場合、
宮崎市は96.9で、全国の都道府県庁の所在地の中で
最も低かったということです。

宮崎市の物価水準が全国で最も低かったのは
これで4年連続となり、最も高かった横浜市より
およそ1割低くなっています。



宮崎市の物価水準は、昭和63年から平成11年まで
12年連続で全国で最も低かった時期があり、
その後は2番目か3番目でしたが、
平成19年から再び全国で最も低くなっています。

NHK宮崎放送局 2011年12月31日(土)12時36分
リアル30’s:働いてる? (1) 歯車には ならない(毎日新聞) [2011年12月31日(Sat)]
2011(平成23)年12月31日(土)
毎日新聞
トップ>ライフスタイル>就職・転職

リアル30’s:働いてる?
(1) 歯車には ならない
http://mainichi.jp/life/job/news/20111231mog00m100009000c.html

◇仕事はする。自分のために

「キ・オーラス・サォン?」
(何時ですか)。

東京・有楽町のブラジルレストラン。
東京都内の大手企業に勤める
美晴さん(33)が声を上げる。

男女の生徒10人が一斉に時刻を答えると、
「イッソ!」(その通り)。

週に1度のポルトガル語教室。
ここでは会社員ではなく講師だ。

ボサノバから入り、ブラジル好きが高じて
ポルトガル語にはまった。
日系ブラジル人が多い群馬県大泉町に住んで
働いたこともある。

日本とブラジルの交流団体「キモビッグ」を作り、
昨年6月から語学教室を始めた。講師は無償だ。

昼間の仕事はブラジルにすべてをつぎ込むための手段。
だが、手は抜かない。猛烈に働いて5時半には会社を出る。

「早く帰りたいから、すんげえがんばる。
 トイレに行くヒマも惜しい。」

でも9時から5時、私は「死んでる」し、
ブラジルにかかわる時間以外は、私は私じゃない。

「私のアイデンティティーはキモビッグ。
 少なくとも会社の仕事じゃない。」



平日の夜、ポルトガル語を教える美晴さん。
「今この瞬間こそが幸せ。」
=東京都千代田区のブラジルレストランで、木葉健二撮影

◇  ◇

社内政治に興味はない。
でも「フェイスブック」で必要な友だちとはつながっている。

東京都内の広告代理店で働く32歳のサトルさん(仮名)
は、昼が近付くと資料を広げて忙しさを演出する。
そろそろ先輩が誘ってくるころだ。

「ご飯行く?」
「すみません、手が離せなくて。」

先輩を嫌いなわけじゃない。
行けばたわいのない話で盛り上がる。
でも、意味を感じない。

「社内でコネ作って、何のメリットがある?」

大卒で東証1部上場のITサービス会社に入った。
「歯車として働き、歯車として終わりたくない。」
と4年で退職。次のコンサルタント会社も
「寝る間を惜しんで働くほどの仕事か。」
と、4年で辞めた。

思春期直前にバブル経済が終わった。
それから日本はずっと不況。いい思いをしたことはない。
仕事を始めて、ベテラン世代があっさりクビを切られる姿も
見てきた。

「『継続は力なり。』って言われても、
 力になってないじゃんって。
 会社を出た時にどうやって食っていくか、
 いつも考えてる。」

200社受けて、今の会社に契約社員として採用された。
仕事は面白くやりがいもある。
望めば正社員登用試験も受けられる。

だが、この会社で自分は満足か。
2年目に入ったが、10年後、20年後をイメージできない。
居場所としての「職場」は要らない。

「夢は在宅勤務。
 今の仕事なら、全然できると思うんだけどね。」

◇  ◇

マークシートの(2)をひたすら塗りつぶす。
会社に受けろと言われたTOEIC。
(国際コミュニケーション英語能力テスト)
解答づくりの単純作業が恨めしい。海外勤務に興味はない。

メガバンク総合職、29歳のマキコさん(仮名)は
東京都内の支店で法人営業をしている。
私立大経済学部を07年に卒業、入行した。

仕事は忙しい。午前7時半に出勤。
外回りを終えて午後5時に職場に戻り、遅くまで書類を作る。
家に帰ると日付が変わっていることも。

営業成績は上位だ。
「仕事は好き。ちゃんとやりたい。
 若手でも社長に会えるし、業界を広く見られるし。」

−−ただし、会社の評価が自分のすべての価値とは思わない。

どう働くか自分のルールがある。
仕事に本気なのに、そう見られたくないので
格好はわざとちゃらく、髪は明るい茶色。

仕事がやりやすくなるなら上司と酒を飲み、
たばこを吸って距離を縮める。

「私はガチで生きてる。
 かなり不器用に、したたかに。」

ここ数年、摂食障害で体調が悪く、一時休職。
昨秋に復職し、病気も公表した。

病気を治して同じ場所に戻ることが自分なりのけじめ。

「病気は悪いことじゃないでしょ。
 『こういう病気を公表して、
  堂々と成績上げてやればいいんだ。』
 と思ってる。」

自分なりにがんばるが、「無理しろ。」と言われてもしない。
そう言った人はたぶん責任を取ってくれない。

「がんばる」と「無理する」は
絶対、別と思う。

今の時代は生きづらい?

「すごくそう思う。年間自殺者3万人って、
 未遂はもっといるってこと。
 ちょっとした戦争状態。
 私もみんなも、その時代を必死に生きてて。
 それを人ごとと思って漫然と生きてる人たちの
 想像力のなさは、超つまんない。」

会社の目標より、自分のペース。
TOEICは990点満点で190点だった。

【鈴木敦子、水戸健一】

◇  ◇

「失われた20年」に青春期を過ごした世代が
今、30代を迎えている。

仕事、結婚と岐路に立たされる年齢だが、
社会は閉塞(へいそく)感に覆われ、
どんどん生きづらくなっている。

誰のために、何のために働き、生きるのか−−
懸命に考え、悩み、迷う30’sを追う。=つづく

◇「生きづらさ」最も感じる世代

30代(30〜39歳)の人口は約1,800万人。
総人口の約14%を占める。(2010年国勢調査)

思春期〜青年期がバブル崩壊以降の
「失われた20年」と重なり、
「生きづらさ」を最も感じている世代とも言われる。

その大きな理由が「仕事」。
1993〜2005年は就職氷河期とされ、
不況で企業が新規採用を抑え、
労働市場からはじかれる若者が急増した。

2000年代前半には派遣労働規制が大幅に緩和され、
正規雇用の職に就けなかった現在の30代前半の若者の多く
が、低賃金で不安定な非正規の職に就かざるを得なくなった。

その後も、経済のグローバル化や円高などが進み、
従業員を正社員から非正規に置き換えたり、
非正規雇用労働者の雇い止めや解雇が起きた。

■ご意見お寄せください

郵便は〒100−8051(住所不要)
毎日新聞くらしナビ「くらし」係へ。
宛先に「リアル30’s」と明記して。

ファクスは03・3212・5177、
メールはkurashi@mainichi.co.jpまで。
ツイートでも受け付けます。

毎日新聞社の媒体に転載してよい場合は
ハッシュタグ#rt_30を付けてください。
取材記者も@real30sでつぶやきます。

■リアル30’s ツイッター
https://twitter.com/#!/real30s

毎日新聞 2011年12月31日(土)
映画『トガニ』、実際の暴行事件加害者を拘束(朝日新聞) [2011年12月31日(Sat)]
2011(平成23)年12月31日(土)
朝日新聞
asahi.com>エンタメ>映画・音楽・芸能>聯合ニュース

映画『トガニ』、
実際の暴行事件加害者を拘束
http://www.asahi.com/showbiz/korea/AUT201112310026.html

韓国光州のろう学校で繰り広げられた
性暴力事件を扱った映画
『トガニ(るつぼ)』の実際の加害者が
警察に拘束された。

光州地方警察庁は12月29日(木)、
女生徒の手足を縛り、性暴行した容疑
(強姦致傷と性暴力などの処罰に関する
法律違反)で、ろう学校の教職員
キム某氏(63)を拘束した。

キム氏は2005年 4月ごろ、学校の事務室で
女生徒A(当時18歳)の手足をひもで縛り、
性暴行した容疑を受けている。



実際に暴行事件があったろう学校



これと共に、性暴行の場面を目撃した
生徒B(当時17歳)を事務室に連れて行き、
割れた飲料水のビンや鈍器で暴行した容疑も受けている。
当時B君は、衝撃で飛び降り自殺を図ったこともわかった。

警察は2006年当時、証拠不十分で不起訴処理したが、
映画『トガニ(るつぼ)』のシーンに対する疑惑が浮上し、
再捜査に着手した。

キム氏は、被害者と目撃者の一貫された陳述にも
容疑を強く否定したが、警察は嘘発見器の調査を
通じて、容疑を立証したと明らかにした。



また警察は、被害当時に治療を受けた病院の
診療内容と看護日誌、トラウマの専門家の精神傷害診断、
臨床心理専門家の診断結果を追加で確保した。

加えて、事件を目撃したB君が、
暴行で腕と手の甲に傷を負って、
自殺を図り、脊椎骨折で病院の治療を受けた事実を
確認したという。

警察はろう学校の関係者を捜査して、
1名を拘束し7名に対して機関通報、
7名は不起訴処分とした。

朝日新聞 2011年12月31日(土)14時50分
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック