• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2011年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
境界性パーソナリティー障害、鬱など併発、診断難しく(日本経済新聞) [2011年01月15日(Sat)]
2011(平成23)年01月15日(土)
日本経済新聞
トップ>ライフトップ>健康・医療

境界性パーソナリティー障害、鬱など併発、診断難しく
http://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A96889DE0E3E4E2E3E6EAE2E3E1E2E3E0E2E3E3979EE382E2E3;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E3E2E3

1月上旬、警察庁は2010年の国内の自殺者は
3万1,560人と13年連続で3万人を超えた、と発表した。

自殺者には鬱病の人が多いといわれるが、
最近の調査で自殺未遂者の約6割が
「境界性パーソナリティー障害(BPD)」
と呼ぶ精神疾患と診断されたことがわかった。

(以下、日本経済新聞のホームページをごらんください。)

日本経済新聞 2011年01月15日(土)
【番宣】命のSOS! 自殺志願者を救え〜和歌山県・白浜町(後編)(関口知宏のオンリーワン|NHK BS-1) [2011年01月15日(Sat)]
2011(平成23)年01月15日(土)
NHKオンライン
トップ>ドキュメンタリー/教養>関口知宏のOnly1

【番宣】
関口知宏のオンリーワン
「命のSOS! 自殺志願者を救え〜和歌山県・白浜町」(後編)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-01-15&ch=11&eid=12329

チャンネル:NHK BS−1
放送日  :2011年01月15日(土)
放送時間 :午後10時00分から午後10時20分まで(20分間)

観光名所として知られる和歌山県白浜町の三段壁には
多くの自殺志願者もやってくる。
その命を守ろうとするのが藤藪庸一さん。
共同生活で社会復帰を目ざす活動に迫る。後編。



年間350万の観光客が訪れる和歌山県白浜町の三段壁には、
自らの命を絶とうとする自殺志願者もやって来る。
その命を救おうと立ち上がったのが、藤藪庸一さん。
断がいに「いのちの電話」の看板を立て、自殺志願者を保護。
共同生活を通じて社会復帰を目指す活動をしている。

保護したのは、400人以上。
24時間対応の電話は、月200件に上ることもある。
自殺志願者と真しに向き合う藤藪さんの活動に関口知宏が迫る。
後編。

【ゲスト】藤藪庸一  【司会】関口知宏,野崎萌花



NHK BS1
関口知宏のOnly1

土曜日 午後10時00分から午後10時20分まで(本放送)
日曜日 午後 5時00分から午後 5時20分まで(再放送)
金曜日 午前 9時20分から午前 9時40分まで(再放送)

NHKオンライン 2011年01月15日(土)12時00分
【主張】13年連続で3万人超 社会全体で防止に総力を(公明新聞) [2011年01月15日(Sat)]
2011(平成23)年01月15日(金)
公明新聞(公明党ホームページ)
トップ>ニュース

【主張】13年連続で3万人超
社会全体で防止に総力を
http://www.komei.or.jp/news/detail/20110115_4236

昨年の年間自殺者数が3万1,560人となり、
13年連続で3万人を超えるという異常事態となった。

この事態に歯止めをかけるため、社会が一丸となって、
かけがえのない命を守る取り組みを進めていきたい。

自殺者が昨年の交通事故死者数の約6.5倍にも達する
背景には、経済苦や仕事上のストレス、家庭不和、健康問題
などが考えられる。

こうした要因が複雑に絡み合い、追い詰められた末に
自殺した人も多いに違いない。



中でも、深刻なのが経済的な要因だ。
自殺者が初めて3万人を超えた1988年も
大手証券会社の破綻をきっかけとした金融危機があった。

現下の日本経済も深刻なデフレ状態にあり、
景気は足踏みを続けている。
失業率も5%台で高止まりし、
雇用不安は常態化した感すらある。

失業率が上昇すると、自殺率も高まる傾向にあり、
両者には正の相関関係があることが明らかになっている。

特に、わが国は他のOECD諸国と比べ、
自殺率と失業率や所得の不平等度といった
経済要因との関連が強いことが最近の研究で判明している。

その意味から、現在の日本は
自殺率が高まる危険性が高い状況にある。
政府は景気回復と雇用の安定化に全力で取り組むべきだ。



一方、うつ病などの「心の病」も自殺の大きな要因となっている。
09年に健康問題を理由に自殺した人のうち約4割を占め、
最も多いのが、うつ病である。

今や、うつ病や躁うつ病の総患者数は
100万人を超える時代である。

長引く景気の停滞を背景として、
うつ病患者は増加する傾向あり、十分な対策が急務だ。
家庭や職場などでの周囲からのサポートも欠かせない。



公明党は深刻化する自殺者の増加に対し、
国や地方自治体、事業主の責務を明記した
自殺対策基本法の制定(06年)をリードしてきた。

また、うつ対策ワーキングチームを設置し、
医療現場の視察や関係団体、専門家との意見交換を実施。

その中で、患者が持つ自身の否定的な思考に気付かせ、
その思考を改善する「認知行動療法」の効果に着目し、
国会質問などを通して昨年4月からの認知行動療法に対する
保険適用を実現するなど、治療態勢の充実に全力を挙げている。

自殺対策は国や行政、職場などが連携を取り、
総合的な防止策を進めることが重要だ。
今後も公明党は、その先頭に立って対策を推進していく。

公明新聞 2011年01月15日(土)付
校長を殺人容疑告訴、自殺生徒の母親に賠償命令(読売新聞、共同通信) [2011年01月15日(Sat)]
2011(平成23)年01月15日(土)
読売新聞
ホーム>社会

校長を殺人容疑告訴、自殺生徒の母親に賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110115-OYT1T00021.htm

2005年に長野県立丸子実業高校(現・丸子修学館高校)
1年の男子生徒(当時16歳)が自殺した問題を巡り、
殺人容疑で告訴されるなどして精神的な苦痛を受けたとして、
当時の男性校長が、男子生徒の母親と代理人の弁護士を
相手取り、600万円の損害賠償などを求めた
訴訟の判決が14日、長野地裁上田支部であった。

川口泰司裁判長は
「原告の社会的評価を低下させ、名誉を傷付けた。」

として、母親と弁護士に
計165万円の支払いと謝罪広告の掲載を命じた。



母親の告訴について、川口裁判長は

「自殺を予見することは困難で、犯罪の嫌疑をかける
 客観的な根拠はなかった。」
と判断した。

判決によると、男子生徒は05年9月から不登校となり、
同12月6日に自宅で自殺した。

母親は06年1月、校長を殺人容疑などで告訴。
内容を記者会見やブログなどで発表したが、
長野地検上田支部は07年10月、
犯罪に当たらないと判断した。

読売新聞 2011年01月15日(土)10時06分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月14日(金)
47NEWS(共同通信)
トップ>共同ニュース

元校長への名誉棄損認定 高1自殺で遺族に賠償命令
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011401000951.html

自殺した高校1年の男子生徒の遺族に殺人罪で告訴され、
精神的苦痛を受けたなどとして
元校長が損害賠償を求めた訴訟で、
長野地裁上田支部は14日、生徒の母親と代理人の弁護士に
計165万円の支払いを命じる判決を言い渡した。

川口泰司裁判長は判決で
「告訴に客観的根拠がなく、元校長は名誉を傷付けられた。」

と認定。新聞への謝罪広告掲載も命じた。



判決などによると、男子生徒=当時(16)=は
長野県上田市の県立丸子実業高(現丸子修学館)の
バレーボール部員だったが、2005年12月に
自宅で首つり自殺。

母親は06年、部活でのいじめが原因でうつ病になった
男子生徒に、元校長が登校を強要、自殺に追いやったとして
長野地検に告訴したが、同地検は07年、不起訴処分にした。

共同通信 2011年01月14日(金)21時41分
【ボーダー その線を越える時 読者の声】「リストカットやめる」「“命”考えた」(MSN産経ニュース) [2011年01月15日(Sat)]
2011(平成23)年01月15日(土)
MSN産経ニュース
ニューストップ>生活>トレンド・話題

【ボーダー その線を越える時 読者の声】
「リストカットやめる」「“命”考えた」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110115/trd1101152100010-n1.htm

生と死、性差、情報、モンスター…。
多様な境界の現場を報告する
連載「ボーダー その線を越える時」(1日〜11日付)
に、多くの読者からメールや手紙などで意見をいただいた。

●「生」と「死」

一昨年7月に1,008グラムで生まれた子供を育ている
父親は、子供が新生児集中治療室(NICU)に入っていた
4カ月間、毎日妻と病院に通う中で
《恥ずかしながら「命」について本気で考えた。》
という。

子供は今でも在宅酸素療法に助けられての生活を送っているが、
《生まれてくれて良かった、あきらめなくて良かった、
 と思わずにはいられない。》

81歳の母親を昨年暮れに胃がんで亡くした次女(51)は、
自宅の仏壇脇の箱から母親が亡くなる1年前に書いた
詩を発見した。

その詩の一節−。
《黙って静かに眠るから 心の中で語り合おう
 … それが自然のおきてだから…。》

この詩を読んだ次女は
《すでにこの人は1年前に
 精神的にはボーダーラーインを越えていたのではないか。》
と感じたという。

いつも夫婦で、死を迎える時のことを話し合っているという
女性(73)は

《命は尊いものですが、誰にでも寿命があります。
 延命治療はせず、自然にこの世を去ることを
 心から望んでます。》

と記した。

●「性」

10代のころから性差に違和感を覚え続け、
親との関係もうまくいかずに自殺未遂の経験もあるという
男性(33)は

《今の日本社会で「性」の境界を生きるということは、
 最悪の場合「生死」の境界(選択)にも影響する
 と考えます。》

企業で人事を担当している男性(36)は、
社内に性同一性障害の男性社員がいることに触れた上で、
記事を通して
《障害を抱える本人の苦労を改めて認識した。》

と同時に、
《それを受け入れなければならない会社という
 第三者の複雑な気持ちもご理解いただきたい。》

と訴えた。

●「モンスター」

33歳の男性はモンスター化を防ぐ方策として
「思いやり」を挙げ、
《相手を気遣う気持ちが何よりも大切だと思います。》

と指摘。

ほかにも

《個人の自由、権利ばかりを強調してきた教育を見直し、
 国民として果たすべき責任を
 子供のころからきちんと植えつけていく必要がある。》

《社会での一般常識の啓蒙(けいもう)のようなことの
 積み重ねが、モンスターを減らすことになるのではないか。》

《このような記事を目にすることで、クレーマー側、
 そしてクレームを受ける側が歩み寄れるかもしれない。》

といった意見もあった。

●「情報」

中学2年のときに飛び降り自殺を図った経験を持つ
高校1年の女子生徒は、ネット上で生中継された
首つり自殺に絡み、悪意のある書き込みが相次いだことを
取り上げた記事について、

《自殺を中継した男の人に対する言葉が酷(ひど)すぎる》
《見知らぬ誰かが傷つくネット社会が早く終わってほしい
 と思う。》
と記し、さらに続けた。

《まだ自殺を考えてしまう自分だけど、
 リストカットはもうやめようと思いました。
 私は将来の夢があります。

 それは、マッサージ屋さんになって、今までずっと
 支えてくれた家族に恩返しをすることです。

 大切な人の笑顔の為に生きようとすることについて、
 記事を読んで考えさせられました。》



今後もさまざまなボーダーを紙面で取り上げていきます。
意見や感想、体験などをお寄せください。

社会部FAX  03・3275・8750
社会部Eメール news@sankei.co.jp

MSN産経ニュース 2011年01月15日(土)20時58分
いじめ、問う 劇団「PROJECTぴあ」 15、16日公演(西日本新聞) [2011年01月15日(Sat)]
2011(平成23)年01月15日(土)
西日本新聞 朝刊
トップ>九州>福岡

いじめ、問う 劇団「PROJECTぴあ」 15、16日公演
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/221059

久留米市を拠点に活動する劇団「PROJECTぴあ」が
15、16日、同市諏訪野町のえーるピア久留米で、
実際にあった中学生のいじめ自殺事件を題材にした
演劇『エリアンの手記』を公演する。

命を絶った本人やその家族など、
多様な視点からの声で事件が描かれ、関係者は
「いじめ問題とともに、家族・人間関係を考える契機にして。」

と来場を呼び掛けている。




実際にあったいじめ自殺事件を題材とした
演劇『エリアンの手記』の練習に励む役者たち



劇団主宰の石山浩一郎さん(75)が
「質は変わっても、いじめは24年前からなくなっていない。
 劇の中にも解決のヒントがあるはず。」

と公演を企画、交流のある役者にも声を掛けて実現した。

劇の下敷きは、1986年に「いじめ自殺」として
社会を激震させた東京都中野富士見中学校の
鹿川裕史君=当時(13)=の自殺。

同級生からの暴行や使い走り、
教師も参加した「葬式ごっこ」など“いじめ”を受け、
祖母のいた盛岡市の駅ビルのトイレで

「このままじゃ『生きジゴク』になっちゃうよ。」
などと遺書を残して首を吊った。



『エリアンの手記』は事件直後に
劇作家・山崎 哲氏が書き上げた作品。

「シカガワヒロフミ」や両親、教師、いじめた同級生、
保護者たちが登場し、それぞれの立場から見た事件が語られる。

「登場人物はみんな一所懸命、生きていて、
 発言にも共感できる。
 ただ少しのズレが、そのまま大きくなり
 悲劇を生むのが分かる。」

と石山さん。

出演者たちも難しい役所に苦闘しながら、
いじめ問題の本質を考えている。



ヒロフミをいじめる同級生役の北村 唯さん(27)は

「いじめる側も含め、家庭が背景にあるようだ。
 『学校に行かない』などいろんな選択が許される
 環境が必要だった。」

ヒロフミの父親役、中村勉也さん(56)は
「理想とプライドのある父親は、
 会話が上滑りし、腹を割った話ができていなかった。」

と話す。

ヒロフミ役の小能見大輔さん(28)は

「ヒロフミは家族の前でも自分をさらせず、
 近くに素の自分を見せられる相手や関係があれば…。
 ヒロフミの家庭は今も、どこにでもあり得る。」

と感じている。



石山さんは

「人と人の隙間を埋めるのは、互いのつながり、
 コミュニケーションだが、それは現代の方が希薄。
 この劇は単純ないじめ問題でなく、
 人間関係を問うものだと思う。」

と話している。

公演は、15日午後6時、16日午後2時開演。
入場料は一般1,800円、高校生以下800円。

西日本新聞 朝刊 2011年01月15日(土)01時20分
阪神大震災:復興住宅孤独死51人 発見まで30日超3件−−昨年 等 (毎日新聞、共同通信) [2011年01月15日(Sat)]
2011(平成23)年01月15日(土)
毎日新聞 東京夕刊
トップ>ニュースセレクト>話題

阪神大震災:復興住宅孤独死51人
発見まで30日超3件−−昨年
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110115dde041040016000c.html

阪神大震災の被災者らが入居する
兵庫県内265カ所の災害復興公営住宅で、
1人暮らしの入居者が誰にもみとられずに死亡する
「孤独死」が昨年1年間で51人に上ったことが分かった。

兵庫県警の検視結果を基に毎日新聞が00年から毎年集計。
前年より11人減少し、11年間の孤独死は
計681人になった。



亡くなったのは39〜93歳の男性26人、女性25人で、
平均年齢は72.6歳。

約9割の46人は死後10日以内に発見されたが、
3人が発見まで30日を超えていた。

死因は、
▽病死 43人
▽事故  4人
▽自殺  4人。

発見者は、
▽家族 18人
▽隣人・知人 6人
▽警察、市職員など 4人
▽その他(ホームヘルパーや自治会長ら) 23人。



過去11年間では02年の77人が最多で、
10年は08年の46人に次いで少なかった。

復興住宅で訪問活動を続ける「週末ボランティア」の
東條健司代表は

「決して少なくない数字。
 行政を含めいろんな取り組みがあっても、
 解決できていないということだ。」

と話している。 【川上晃弘、川口裕之】

毎日新聞 東京夕刊 2011年01月15日(土)

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月14日(金)
47NEWS(共同通信)
トップ>共同ニュース

復興住宅での昨年の孤独死51人 兵庫、43人は病死
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011401000585.html

阪神大震災の被災者らが暮らす
兵庫県内の公営住宅(復興住宅)で、
1人暮らしの孤独死が2010年の1年間で51人に上った
ことが14日、分かった。
兵庫県警の検視結果から共同通信がまとめた。

08年の46人に次いで少なかった。
仮設住宅が解消した00年以降の孤独死は計681人になった。



51人の内訳は
男性が26人で、女性が25人。
60代以上が44人を占めた。
最高齢は病死した芦屋市の女性(93)だった。

死因は病死が43人で、食べ物をのどにつまらせた
窒息死などの事故死が4人、自殺が4人だった。

発見したのは復興住宅の管理人やホームヘルパーなどが23人
で最も多く、家族18人、隣人・知人6人などが続いた。



もっと知りたい ニュースの「言葉」

◇公営住宅(2008年12月18日)

公営住宅法に基づき、都道府県と市区町村が国から補助を受けて
建設したり、民間から借り上げたりする住宅。

低所得者に安い家賃で賃貸する制度として1951年に始まり、
2007年3月末で全国に219万 438戸ある。
全国平均の家賃は2万円程度。

都市部を中心に入居待ちの人が多いことが課題となっており、
入居できる収入基準が09年4月以降、
現在の月収20万円以下から15万8千円以下に
引き下げられる。

◇阪神大震災(2010年01月17日)

1995年1月17日午前5時46分、
兵庫県淡路島北部を震源とするマグニチュード(M)7・3
の地震が発生し、神戸市などで史上初の震度7を記録した。

死者6,434人、重傷者約1万人、被害家屋数約64万棟の
戦後最大の自然災害。

復興過程では高齢者の「孤独死」も問題になった。
住宅の耐震化の重要性が指摘されるなど、
その後の災害対策に大きな影響を与えた。

◇復興住宅(2004年12月01日)

阪神大震災で自宅を失った被災者向けに自治体が提供している
公営住宅。民間マンションなどの借り上げもあり、
神戸市や阪神地域、淡路島などで計約2万5,000戸ある。

兵庫県と神戸市が管理している住宅が全体の約80%を占め、
約3万3,000人が入居。
うち65歳以上の高齢者の1人暮らしは38%に上り、
孤独死が相次ぐ一因にもなっている。

共同通信 2011年01月14日(金)17時28分
“タイガー現象”1,000件超す(NHKオンライン) [2011年01月15日(Sat)]
2011(平成23)年01月15日(土)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>暮らし・文化

“タイガー現象”1,000件超す
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110115/k10013425611000.html

漫画『タイガーマスク』の主人公などの名前で
ランドセルなど贈る動きは、15日までにさらに広がりをみせ、
これまでに1,000件を超え、贈られたものは
ランドセルだけで750個余り、
現金や金券はおよそ3,200万円に達しています。





NHKのまとめによりますと、
漫画『タイガーマスク』の主人公「伊達直人」などの名前で、
児童養護施設などに届けられた贈り物は、
13日から15日にかけて
新たに少なくとも348件が明らかになりました。

最初に贈り物が届けられたのは先月25日で、
群馬県前橋市の児童養護施設に「伊達直人」の名前の差出人から
ランドセル10個が贈られましたが、これで同じような形での
贈り物は、全国で少なくとも1,056件に達しました。

贈り物のうち、ランドセルが752個に上るほか、
現金と金券は3,240万円余りに上っています。

また、金の延べ板とみられる物のほか、
米や肉、衣類、さらには電気ストーブやチャイルドシート
など、贈られる物の種類はさらに広がりをみせています。

NHKオンライン 2011年01月15日(土)20時24分
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック