• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2011年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
2010年の自殺者は3万1,560人 13年連続で3万人超え 等(警察庁、NHK、FNN、テレビ朝日、日テレ、TBS) [2011年01月08日(Sat)]
2011(平成23)年01月07日(金)
警察庁ホームページ
トップ>新着情報

平成22年の月別の自殺者数について(12月末の速報値)
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H22_tsukibetsujisatsusya.pdf

警察庁ホームページ 2011年01月07日(金)

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月08日(土)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>社会

自殺者 13年連続で3万人超
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110108/k10013283231000.html

去年1年間に自殺した人はおよそ3万1,500人で、
前の年よりも3.9%減ったものの、
13年連続で3万人を超えました。





警察庁によりますと、
去年1年間に自殺した人は全国で3万1,560人で、
前の年よりも1,285人、率にして3.9%減りました。

この10年間では2番目に少なくなりましたが、
平成10年以降13年連続で3万人を超えています。

内訳は
男性が2万2,178人、
女性が  9,382人

で、都道府県別に見ると最も多いのが
東 京 で 2,938人、次いで
大 阪 が 2,031人、
神奈川 が 1,810人、
埼 玉 が 1,717人

などとなっています。

一方、最も少なかったのは、
徳 島 で   168人、次いで
鳥 取 が   178人、
福 井 が   201人

などとなっています。



警察庁は今後、個別のケースについて
動機などを分析することにしています。

また、これから年度末にかけて、厳しい雇用情勢を背景に
失業や経済的な理由で自殺する人が増えるおそれがあるとして、
国や民間団体は自殺につながるサインを見逃さない取り組み
などを連携して進めることにしています。

NHKオンライン 2011年01月08日(土)04時35分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇


2011(平成23)年01月07日(金)
FNN(フジニュースネットワーク)
トップ>社会一覧

2010年の自殺者は3万1,560人 13年連続で3万人超え
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00190827.html

2010年に自殺した人が3万1,560人で、
13年連続で3万人を超えたことが警察庁のまとめでわかった。

警察庁によると、
2010年に国内で自殺した人は3万1,5601人で、
2009年に比べて1,285人少なくなったものの
(前年比3.9%)、
1998年から13年連続で3万人を超えた。





男女別では、
男性が2万2,178人、
女性は  9,382人 で
男性が多くを占めている。

また、月別で見ると、3月が最も多く2,947人で、
会社の決算など節目の時期に自殺する人が多くなる
傾向が見られるという。

FNN 2011年01月07日(金)20時25分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月07日(金)
ANN(テレビ朝日ニュース)
トップ>ANNヘッドライン

自殺者が13年連続3万人超 警察庁は対策強化へ
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210107036.html

去年1年間の自殺者数が、13年連続で3万人を超えた
ことが明らかになりました。





警察庁によると、去年自殺した人の数は3万1,560人で、
前の年に比べて約1,300人減少しました。
過去10年間では2番目に低い数字です。

3万人を超えたのは1998年以来、13年連続です。
警察庁は、インターネットで集団自殺を呼びかける投稿を
削除するよう事業者に要請するなど、
さらに対策を強化したいとしています。

テレビ朝日 2011年01月07日(金)17時57分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月07日(金)
日テレNEWS24(日本テレビ)
トップ>社会

去年の自殺者3万1,560人、3.9%減
http://news24.jp/articles/2011/01/07/07173729.html

警察庁が7日に発表したまとめによると、
去年1年間の全国の自殺者は3万1,560人で、
前年比で3.9%減ったことがわかった。

しかし、13年連続で3万人を超えていて、
男性が全体の7割を占めている。





都道府県別で最も多かったのは
東京の2,938人、一番少なかったのは
徳島の  168人 だった。

日本テレビ 2011年01月07日(金)20時24分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月07日(金)
TBS News i
トップ>社会

去年の自殺者、13年連続で3万人超す
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4618794.html

去年1年間に全国で自殺した人の数が
13年連続で3万人を超えたことが、
警察庁のまとめで分かりました。

去年12月末までの1年間で自殺者は3万1,560人と、
おととしより1,285人減りましたが、
年間の自殺者は1998年以降、
13年連続で3万人を超えています。



内閣府は
「深刻な事態であり、
 政府をあげた自殺対策を推進したい。」

としています。(07日17:23)

TBS 2011年01月07日(金)17時23分
昨年の自殺者3万1,560人、3・9%減 等(日経、読売、朝日、毎日、時事、共同) [2011年01月08日(Sat)]
2011(平成23)年01月07日(金)
日本経済新聞
トップ>ニュース

自殺3万人超、13年連続 前年比では3.9%減
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E5E2E0988DE2E5E2E3E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

2010年の全国の自殺者数は3万1,560人(速報値)で、
13年連続で3万人を超えたことが
7日、警察庁のまとめで分かった。

月別では前年3〜5月に記録した3,000人台はなく、
年間で前年より1,285人(3.9%)減少。
9年ぶりに3万2,000人は下回ったが、
依然として高い水準にある。



男女別では、男性が5.5%減の2万2,178人、
女性が0.1%増の9,382人だった。

月別でみると、年度末の3月が最多の2,947人で、
最少は年末の12月で2,418人。
1〜6月は前年同月を45〜489人下回るペースが続き、
上半期では1万5,906人と
前年同期を7.4%下回っていた。

下半期は11月に前年同月比で252人増となるなど
増減を繰り返した。



都道府県別で前年より大きく減ったのは
24.6%減の三重(359人)や
17.3%減の青森(449人)、
16.0%減の秋田(368人)など。

11府県では増加し、
滋賀(356人)と香川(240人)では9%以上増えた。

東京は1.7%減の2,938人で全国ワースト1、
大阪は0.4%減の2,031人でワースト2だった。

年間の自殺者数は統計を始めた1978年から97年まで
2万〜2万5,000人台で推移。
不況が深刻化した98年から3万人超の状態が続き、
2003年が3万4,427人で最悪となっている。



政府は昨年、自殺者の多い傾向にある
3月を「自殺対策強化月間」と定め、
うつの兆候の睡眠不足の自覚を促す街頭キャンペーンを実施
するなど対策を進めている。

国立精神・神経センターの
竹島 正・自殺予防総合対策センター長は

「13年連続で3万人を超えたのは憂慮すべきこと。
 啓発活動だけでなく、幼少時のトラウマや経済問題など
 複雑な問題を抱えるリスクの高い人たちに焦点を当てた
 対策が必要だ。」

と話している。

日本経済新聞 2011年01月07日(金)23時57分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月07日(金)
読売新聞
ホーム>社会

昨年の自殺者3万1,560人、3・9%減
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00793.htm

昨年1年間の全国の自殺者数(速報値)は
3万1,560人に上ったことが
7日、警察庁のまとめでわかった。

前年より1,285人(3.9%)減少したが、
1998年以来、13年連続の3万人超となった。



男女別では、男性が7割を占め、
前年を1,294人下回る2万2,178人、
女性は前年より9人多い   9,382人 となった。

都道府県別では、

東京が最多の2,938人、
大 阪    2,031人、
神奈川    1,810人、
埼 玉    1,717人、
愛 知    1,573人

と続いた。

前年との比較では、
三重(117人減)、
青森( 94人減)、
福島( 85人減)
など36都道府県で減少する一方、

滋賀(30人増)、
香川(21人増)、
石川(18人増)
など11府県で増加した。

読売新聞 2011年01月07日(金)19時02分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月08日(土)
朝日新聞
asahi.com>ニュース>社会>その他・話題

自殺、13年連続3万人超える 前年比は1,200人減
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY201101070485.html

2010年の全国の自殺者は3万1,560人で、
13年連続で3万人を超えたことが
7日、警察庁の速報値で分かった。

ただ、前年比では3.9%、1,285人減っており、
01年以来9年ぶりに3万1,000人台に下がった。

政府が自殺予防の啓発キャンペーンを始めたり、
自治体や民間団体がカウンセリング活動を強めたりした
効果が徐々に出ているとの見方もある。



警察庁のまとめによると、自殺者の性別は
男性が2万2,178人(前年比1,294人減)、
女性は  9,382人(9人増)。

依然として男性が7割を占める。

都道府県別では、
(1)東 京 2,938人(前年比51人減)
(2)大 阪 2,031人( 同  8人減)
(3)神奈川 1,810人( 同 25人減)
(4)埼 玉 1,717人( 同 79人減)
(5)愛 知 1,573人( 同 50人減)

の順で多かった。



全体数が減るなか、地域別では36都道府県で減少。

減少率が最も高かったのは
三重で、24.6%、117人減の359人。
青森( 17.3%、 94人減の449人)、
秋田( 16.0%、 70人減の368人)、
島根( 15.4%、 37人減の204人)、
高知( 14.5%、 38人減の224人)
がそれに次ぐ。



国の自殺対策にかかわっている
NPO法人・ライフリンクの清水康之代表は

「自殺者は、国や自治体が自殺対策を強化した直後や、
 自殺相談の啓発活動が進んでいる地域で
 大幅に減っている。」

と指摘する。

自殺者は年度替わりの3、4月に多くなる傾向があり、
昨年は内閣府が中心になって3月にうつ病の早期診断などを
呼びかける街頭キャンペーンを各地で実施。

今回の警察庁の速報値では、
3月の自殺者は前年比5.0%減、
4月は15.9%減だった。

清水代表は

「生きるための支援を充実させれば
 自殺者を減らせることを示している。
 時期や地域を問わず、取り組みを進めるべきだ。」

と話す。 (五十嵐 透)

朝日新聞 2011年01月08日(土)00時11分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月07日(金)
毎日新聞
トップ>ニュースセレクト>今日の話題

自殺者:昨年も3万人超 13年連続
http://mainichi.jp/select/today/news/20110108k0000m040021000c.html

警察庁は7日、
昨年1年間の全国の自殺者数は3万1,560人で、
前年より1,285人(3.9%)減った
とする暫定値(速報値)を発表した。

自殺者が3万人を超えるのは13年連続となるが、
02年以降では最も少なかった。



政府は昨年2月、「いのちを守る緊急プラン」として
自殺を減らすための総合的な対策を打ち出した。

9月には専門チーム「自殺対策タスクフォース」を設置し、
自殺者を2万人台に減らす目標を掲げたが、
昨年も3万人を超えた。

自殺者のうち男性は2万2,178人で前年比1,294人減。
女性は9,382人で9人増えた。

月別でみると、6月までは各月で前年同月を下回り、
減少傾向が続いたが、7月に増加に転じた。

タスクフォースの設置とともにキャンペーンを展開した
9月と翌10月は減少したが、11月は再び増加した。



都道府県別では
東京都の 2,938人が最も多く、
大阪府  2,031人、
神奈川県 1,810人、
埼玉県 1,717人、
愛知県 1,573人

と続いた。

警察庁は今後、原因や動機別の統計をまとめ、
確定値として公表する。 【鮎川耕史】

毎日新聞 2011年01月07日(金)18時34分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月07日(金)
時事ドットコム(時事通信社)
ホーム>社会

自殺者、13年連続3万人超
=昨年3万1,560人−高止まり続く・警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011010700728&j1

昨年1年間の自殺者数(速報値)は、
前年比3.9%減の3万1,560人だったことが
7日、警察庁のまとめで分かった。

統計をとり始めた1978年以降では12番目の多さで、
自殺者が3万人を超えるのは13年連続となった。





同庁によると、男女別では
男性が2万2,178人(前年比5.5%減)、
女性が  9,382人(0.1%増)
だった。

月別の自殺者数は、昨年6月まで10カ月連続で
前年を下回ったが、7、8、11月は上回った。

都道府県別では、
三重(117人減の359人)、
青森(94人減の449人)、
福島(85人減の541人)
などで大幅に減少。

一方で、
滋賀(30人増の356人)、
香川(21人増の240人)
など11府県では増加した。

警察庁などによると、自殺者数は、大手証券会社の破綻などを
きっかけとした金融危機の余波などを受け、
98年に3万人台に増加。

2003年に過去最高(3万4,427人)を記録して以降は、
3万2,000〜3万3,000人台で
高止まりの状態が続いている。

時事通信 2011年01月07日(金)18時30分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月07日(金)
47NEWS(共同通信)
トップ>共同ニュース

昨年の自殺3万1560人 前年より3.9%減少
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010701000472.html

警察庁が7日まとめた自殺統計の速報値では、
昨年の自殺者は3万1,560人で、
前年より1,285人(3.9%)減った。

1998年から13年連続で3万人を超えたが、
過去10年では2番目に少なかった。



民主党政権は2009年秋の発足から
「命を大切にする政治」(当時の鳩山由紀夫首相)
を掲げ、自殺リスクのある人への支援策を打ち出してきた。

昨年は政府が自殺防止キャンペーンをした翌月の
4月と10月に前年同月比で
それぞれ15.9%、13.5%減り、
一定の効果があったことをうかがわせる。

ただ、11月には逆に同10.0%増加。
不況の長期化などもあり、減少傾向に転じたとは言い切れず、
異常な状況は続いている。



もっと知りたい ニュースの「言葉」
自殺統計(2009年12月25日)

警察は変死体の事件性を捜査して自殺を認定する。
死亡届を出した後に自殺と判明するケースや外国人も含まれる
ため、死亡届を基にした厚生労働省の人口動態統計より
人数が多くなる傾向がある。

警察庁は昨年から原因や動機などを詳細にした
年間データを公表。
自殺対策が迅速にできるよう
今年から月別データ(暫定値)の発表も始めた。

共同通信 2011年01月07日(金)17時42分
「うつ病」柱に県が自殺対策の素案、世代や動機別に方向性/神奈川(神奈川新聞) [2011年01月08日(Sat)]
2011(平成23)年01月08日(土)
カナロコ(神奈川新聞)
トップ>ニュース>ローカルニュース

「うつ病」柱に県が自殺対策の素案、
世代や動機別に方向性/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101080003/

自殺者が後を絶たない現状に歯止めをかけようと、
神奈川県は7日までに、自殺予防策の基本的事項を盛り込んだ
「自殺総合対策指針」(仮称)の素案をまとめた。

世代や動機別の実態に応じた取り組みの方向性を示すとともに、
10項目の重点施策を設定。

柱となるうつ病対策では、小児科医と精神科医の
連携充実を図るなど若年層向けの対策強化も目指す方針だ。



神奈川県によると、2010年の県内の自殺者数(速報値)は
1,810人で、前年比25人(1.4%)減少したものの
4年連続1,800人を突破した。

09年の自殺者の遺書などから判明した原因・動機は、
健康(35%)、経済(20%)が依然として高く、
自殺につながる恐れが高いうつ病など
精神疾患の早期発見・治療に向けた対策強化が急務
とされている。

指針では自殺に対する基本認識について、

「多くは防ぐことができる社会問題で、
 自殺を考えている人は悩みを抱え込みながらも
 サインを発している。」
などと定義。

▽健康
▽経済・生活
▽家庭・学校

― など各動機に応じて自殺につながる可能性がある
問題の解消に取り組む。



重点施策に盛り込んだ「うつ病対策」では、
精神科医療機関を含めた保健、医療、福祉の
ネットワーク体制充実を図る。

さらに小児科医に対し、うつ病の症状やケア療法などを
伝える専門研修を実施。

専門医への紹介を円滑に結びつける態勢も整備し、
早い段階でのリスク回避につなげる。

また、教育現場では、教職員向け「出前講座」に加え、
教職員研修カリキュラムの必修課程に
自殺対策やメンタルヘルスに関する内容を追加。

児童・生徒に対する「命の授業」で、
実践的な予防策を展開する。



神奈川県は07年に「かながわ自殺対策会議」を発足させ、
予防の啓発活動などに取り組んでいる。

同指針は同会議や神奈川県民からの意見を反映させ、
10年度内の策定を目指している。

25日まで神奈川県民の意見を募集しており、
内容に関する問い合わせは
神奈川県保健予防課 電話 045(210)4727。

神奈川新聞 2011年01月08日(土)04時35分
業者から譲り受け、廃棄食品を困窮者に NPO法人が活動(毎日新聞) [2011年01月08日(Sat)]
2011(平成23)年01月08日(土)
AGARA(紀伊民報)
ホーム>今日のニュース

生活困窮者に食品支援 白浜の自殺防止NPO
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=203483

和歌山県白浜町で自殺防止に取り組む
NPO白浜レスキューネットワーク
(理事長=藤藪庸一・白浜バプテスト基督教会牧師)
は、賞味期限内で食べられるにもかかわらず
包装の不備などさまざまな理由で販売せずに
廃棄される食品を譲り受け、生活困窮者などに
無償で提供する「フードバンク」の取り組みを始めた。

食品の支給を求める人の利用や
地元企業の協力を呼び掛けている。





同ネットワークは、投身自殺する人がいる
三段壁周辺の巡回パトロールや「いのちの電話」相談などで
自殺防止を図るとともに、自殺を思いとどまった人が
社会復帰を目指す共同生活の場をつくるなど
支援活動を続けている。

孤独で助け手がいなかったり、生活の糧がなかったりして
自殺に至るケースが多いという。

藤藪理事長が昨年11月に東京で講演した際、
「フードバンク」活動を展開する
NPO「セカンドハーベスト・ジャパン」(東京都)
の職員と出会ったことがきっかけとなり、
同NPOが企業から取り寄せた食品の提供を受けながら
「フードバンク白浜」として活動を始めることになった。

同NPOから食品の提供を受けた
「レスキューネットワーク」は、一部を共同生活の食事に
利用するほか、町内や近隣市町で希望がある
生活困窮者や福祉施設などの支援に活用していく。

これまでに同NPOから届いた食品は、
ミカンやフルーツカクテル、黄桃、スイートコーンの
缶詰が計約740個、春雨60袋、蜂蜜60本、
しょうゆ約510本、トマトケチャップ140本など。

7日には、白浜町内の男性が
これから先20日分ほどの食費にも困っているとして、
町を通じて支援を受けに訪れ、
湯を注いで食べるアルファ米60袋を支給した。

藤藪理事長は

「いつも支給できる食品があるとは限らないし、
 主食にはならないかもしれないが、
 生活困窮者とつながりを持ち、
 少しでも助けになりたいと考えている。
 行政とも連携したい。
 
 支給を希望する人や団体があれば相談してほしい。
 また、地元で食品の再利用に協力してくれる
 企業があれば協力をお願いしたい。」

と話している。

問い合わせは、NPO白浜レスキューネットワークへ。
(0739・43・8981)



【生活困窮者の支援に再利用される缶詰などの食品と
 NPO白浜レスキューネットワーク理事長の藤藪庸一さん
 (和歌山県白浜町内で)】

紀伊民報 2011年01月08日(土)更新

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月07日(金)
毎日新聞
トップ>ニュースセレクト>話題

掘り出しニュース:
業者から譲り受け、廃棄食品を困窮者に NPO法人が活動
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110107mog00m040017000c.html

◇「利用を」

【和歌山】
自殺防止に取り組む白浜町のNPO法人
白浜レスキューネットワーク(理事長、藤藪庸一牧師)が、
安全だが業者の都合や容器のへこみなどで廃棄される食品を
譲り受け、福祉施設や生活困窮者らに無料で提供する
仲介活動“フードバンク白浜”を始めた。

特選しょうゆやデミグラスソースなど16品目4トンが
第1便として既に届いており、利用を呼びかけている。



提供された食品の前で「フードバンク白浜」の利用を呼びかける
藤藪庸一さん=白浜町で



第1便はほかに、
▽ミカン缶詰 216缶
▽フルーツカクテル缶詰 240缶
▽のどあめ 340袋
▽完熟トマトカット 334缶
▽小分け春雨 60袋
−−など。

昨年11月、僧侶による自殺防止ワークネットの集まりが
東京であり、藤藪さんは基調講演の講師に招かれた。

会場で、廃棄予定の食品の再分配活動を98年から続けている
NPOセカンドハーベスト・ジャパン(東京都台東区)の
職員と知り合ったことが、取り組みのきっかけになった。



藤藪さんは、白浜町社会福祉協議会や田辺保健所などに
声をかけて希望施設の発掘を始める一方、
わずかな年金にすがるような生活を強いられている
独居老人、母子・父子家庭への提供を視野に入れており、
セカンドハーベスト・ジャパンのパンフレットや
食材リスト、食材利用の注意事項の書類一式を準備している。

藤藪さんは
「こちらから届けることで互いの励ましになる。
 問題意識を共有でき、掘り下げる関係の醸成につながれば。」
と話している。

問い合わせは白浜レスキューネットワーク。
(0739・43・8981)

【吉野茂毅】

毎日新聞 2011年01月07日(金)
本県交通事故死51人 減少率全国1位 等(宮崎日日新聞、NHK宮崎放送局、NHK) [2011年01月08日(Sat)]
2011(平成23)年01月08日(土)
NHK宮崎放送局
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>社会

交通死亡減も高齢者事故多発
http://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063241262.html

宮崎県内で去年1年間に、交通事故で死亡した人は
51人と前の年より22人減り、
減少の割合は、全国1位となりましたが、
高齢者の事故やドライバーの不注意による事故は
依然、多発しています。



宮崎県警察本部のまとめによりますと
宮崎県内で去年1年間に交通事故で死亡した人は51人で
前の年より22人減りました。

減少の割合は、およそ30パーセントで、
全国の都道府県で1位だったということです。

亡くなった51人のうち、半数を超える
29人が65歳以上の高齢者で、道路を横断していて
車にはねられる事故が目立ったということです。

また、車を運転する人が前をよく見ていなかったケースや
安全確認を怠ったケースなど運転者の不注意が原因で
亡くなった人は、全体のおよそ6割の32人に上りました。

宮崎県警察本部では、高齢者の事故や
ドライバーの不注意による事故は依然、多発しているとして、
ドライバーは緊張感を持って運転すること、
歩行者は夜間、反射材を身につけることなどを
呼びかけるとともに、交通違反の取り締まりを
引き続き進めることにしています。

NHK宮崎放送局 2011年01月08日(土)04時35分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月04日(火)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>社会

年末年始の交通事故死 最少に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110104/k10013188141000.html

年末年始の期間中に交通事故で死亡した人は
全国で56人で、これまでで最も少なくなりました。

都道府県別の死者は、新潟が最も多く5人、
愛知、鹿児島が4人で、17の道府県ではゼロでした。



警察庁のまとめによりますと、先月29日から今月3日までの
年末年始の6日間に交通事故で死亡した人は、
全国で56人でした。

前の年よりも30人減り、
昭和45年に統計を取り始めてから最も少なくなりました。

都道府県別の死者は、
新潟が最も多く5人、
愛知、鹿児島が4人で、
17の道府県ではゼロでした。

先月30日には、
新潟県長岡市で乗用車が川に転落して夫婦2人が死亡し、
三重県四日市市では自転車が乗用車に追突されて
踏切内に押し出され、2人が電車にはねられて死亡しました。

事故の発生件数は8,087件、けが人は1万 309人と、
いずれも前の年よりも僅かに増えましたが、
飲酒運転による事故は半数近くの63件に減り、
死者はいませんでした。

警察庁は

「シートベルトの着用率が上がっていることや
 飲酒運転をしない意識が定着してきたことに加えて、
 この年末年始は天候が悪く、スピードの出し過ぎによる
 死亡事故が減ったことが一因ではないか。」

と分析しています。

NHKオンライン 2011年01月04日(火)12時13分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月04日(火)
宮崎日日新聞
トップ>宮崎県内のニュース

本県交通事故死51人 減少率全国1位
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=34364&catid=74&blogid=13

2010年の宮崎県内交通事故死者数は
前年比22人減の51人で、
減少率が30%で全国1位となったことが
宮崎県警のまとめで分かった。



過去10年間、宮崎県内の交通事故死者数は
平均77人で推移しており、
1957(昭和32)年以降、2番目に少なかった。

宮崎県警が2日に発表した。
交通事故件数は1万1,213件、
負傷者数は  1万3,329人

で、今後報告される分もあるため確定はしていないが、
いずれも微増となる見込み。

(詳細は5日付朝刊、または携帯サイトで)

宮崎日日新聞 2011年01月04日(火)

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年01月02日(日)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>社会

交通事故死 10年連続で減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110102/k10013166731000.html

去年、交通事故で死亡した人は全国で4,800人余りで、
10年連続で減少し、最も多かった昭和45年の
3分の1以下にまで減りました。





警察庁によりますと、去年1年間に交通事故で死亡した人は
全国で4,863人で、前の年よりも51人、
率にして1%減り、10年連続の減少となりました。

交通事故による死者数は、前の年に続いて
5,000人を下回り、最も多かった
昭和45年の1万6,765人に比べると、
3分の1以下にまで減りました。

都道府県別では、
▽最も多かったのは北海道と東京都で215人、
▽次いで茨城県の205人、
▽大阪府の201人、
▽埼玉県の198人

などとなっています。

逆に
▽最も少なかったのは島根県の31人

で、前の年より死者数が減少した都道府県は
26にのぼりました。

また、飲酒運転による死亡事故は速報値で282件になり、
記録が残っている平成2年以降最も少なくなりました。



一方、死亡者のうち
65歳以上の高齢者は速報値で2,450人で、
全体に占める割合が50.4%となり、
統計を取り始めた昭和41年以降初めて半数を超えました。

警察庁は

「シートベルトの着用率や車の安全性の向上で
 死亡事故の件数は減っているが、
 減少率はこの10年で最も小さい。
 引き続き、高齢者の事故防止を中心に対策に取り組みたい。」

としています。

NHKオンライン 2011年01月2日(日)16時53分
【ボーダー その線を越える時】(7) 他者を思いやる美意識の欠如(MSN産経ニュース) [2011年01月08日(Sat)]
2011(平成23)年01月08日(土)
MSN産経ニュース
ニューストップ>事件>犯罪・疑惑

【ボーダー その線を越える時】(7) 他者を思いやる美意識の欠如
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110108/crm1101082252011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110108/crm1101082252011-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110108/crm1101082252011-n3.htm

「病気が治らず、仕事を辞めた。医者のせいだ。」

平成22年3月上旬、東京慈恵医大病院に
元患者を名乗る女が電話をかけてきた。

「仕事を辞めなければいけなくなった。
 補償金として100万円支払え。」

「患者を殺しに行こうと思う。」

電話を受けた女性職員は
「次回までに院内で協議する。」
と伝え、指定した日時に電話をかけるよう依頼。
電話を切るとすぐ、「院内交番」と呼ばれる渉外室に報告した。

同病院は増加する理不尽なクレームなどに対応するため、
16年から警察OBを採用し、
現在は4人が対応にあたっている。

報告を受けた渉外室顧問の横内昭光(66)は
即座に警察に通報。
指定日時に電話をかけてきた埼玉県内の40代の女が
恐喝未遂容疑で逮捕されたが、
通院していたのは17年も前のことだった。

いつでも医者は病気を診てくれる、
いつでも病気を治してくれる−。

そんな期待が裏切られたと思った瞬間、
患者は“モンスター”へと変貌する。

「待ち時間が長い。」
「大部屋の隣のベッドの患者がうるさい。」

患者からのこうしたクレームに加え、
見舞客が酒に酔ってトラブルを起こすこともある。

「大きなトラブルにならなければいいが…。」
現場に向かうたび、足取りが重くなるという横内は語る。

「相手を思いやる気持ちが足りず、ちょっとした
 信頼関係すら築けずにトラブルになるケースが多い。
 本来なら自分たちが必要とされなくなるのが理想だが。」



理不尽なクレームに対応するため、警察OBを採用している
東京慈恵医大病院(伴 龍二撮影)



22年11月15日、千葉県船橋市内を走行していた
船橋新京成バスの車内で、携帯電話の使用を注意された
会社員の女(34)が、事件を起こした。

女はバスが出発した途端に大声で電話を始め、
乗務員の警告も無視。
複数の乗客が注意して女は通話をやめたが、
「何で私ばかり注意するの! あの人も注意しなさいよ。」
などと“逆ギレ”し、約15分間にわたって
怒鳴り散らしたという。

たまりかねた乗務員が乗車拒否を宣告。
女に途中で降りてもらおうとしたが、女は
「金を払っているから乗車する権利がある。」
などと拒絶。

男性客の1人が再度
「いい加減にしろ。」
と一喝すると、催涙スプレーをまき散らした。

車内が白く煙り、慌てた乗務員が前後のドアを開放すると
女は走って逃げた。

「こんなトラブルの対応まで想定しないといけないのか…。」
バス会社の男性社員は頭を抱えた。

女は傷害容疑で逮捕後、処分保留で釈放されたが、調べに対し
「注意した方が悪い。」
などと供述。
逮捕されたことに最後まで納得いかない様子だったという。



日本学校教育相談学会事務局長で
東京都立川市立立川第一中校長、嶋崎政男(59)のもとには
毎年、“モンスターペアレント”と呼ばれる
保護者についての多くの相談が寄せられる。

▽「修学旅行の記念写真で娘の写真写りが悪い。」
 とクレームをつける。
▽子供の非行のことで呼び出すと
 「休業補償」として金銭を要求する。
▽夜中に何時間も電話をして担任教諭を精神的に追いつめる…。

かつては保護者から信頼され、
児童・生徒らの指導を任されていた学校を取り巻く環境は、
ここ10年あまりで大きく変化した。

嶋崎は保護者が“モンスター化”する原因について

「自己中心的な親が増え、
 『言った者勝ち』の風潮が蔓延(まんえん)し、
 モラルのないクレーム時代が始まっている。」

と分析する。



一方で別の見方もある。
大阪大で12月4日に開かれた研究会。
大学教授など有識者が集まる中で、娘が部活中に倒れ、
意識不明となった兵庫県内の公務員の男性(48)が講演した。

「学校が原因や責任、再発防止策を明らかにしないので
 尋ねると、モンスターペアレント扱いされた。
 学校という場所は閉鎖的で、当たり前のことを指摘しただけで
 白い目で見られる。」

学校の対応に納得できなかった男性は
結局、22年4月に事実究明と損害賠償を求めて提訴した。

研究会の代表も務める
大阪大大学院人間科学研究科教授の
小野田正利(55)はいう。

「明らかにおかしい学校の論理を
 保護者に押しつけているケースもある。
 学校側の初期対応のまずさが保護者の要望を苦情に、
 苦情をいちゃもんにアップさせる場合もある。」

相手の立場に立って思いやる−。
当たり前と思われるこの美意識の欠如が、
モンスター化する境界の底流にある。

=敬称略



「ボーダー その線を越える時」
への意見、感想をお寄せ下さい。

社会部FAX 03・3275・8750

社会部Eメール news@sankei.co.jp

MSN産経ニュース 2011年01月08日(土)22時38分
「子どもの心のサポート機関」をリスト化 栃木県、学校などに冊子配付、ネットで公開も(下野新聞) [2011年01月08日(Sat)]
2011(平成23)年01月08日(土)
SOON(下野新聞)
トップ>社会

「子どもの心のサポート機関」をリスト化
栃木県、学校などに冊子配付、ネットで公開も
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110108/439072

発達障害や児童虐待、不登校などに伴う子どもの心の支援で、
関係機関の連携を円滑にするため、
栃木県は「子どもの心のサポート機関一覧」を
冊子(A4判、38ページ)にまとめた。

栃木県内27市町の担当部署と教育委員会のほか、
官民機関の78の相談支援窓口、
子どもの心の診療などを行う81医療機関を掲載した。

複数の機関が関わる場合もあることから、
子どもの状態について情報共有ができるよう
「子どもの心のサポート連絡票」も添付した。





冊子は関係機関が有効に活用できるよう
全市町や小、中、高校に配布した。

冊子の内容は県のホームページでもすべて公表しており、
保護者など個人でも閲覧し、参考にすることができる。

発達障害の早期発見が進んだことや、
児童虐待、引きこもりなどの問題が顕在化する中、
子どもの心に関する相談をめぐり、
学校や相談機関、医療機関などの連携の必要性が高まっている。

こうした状況を踏まえ、
栃木県は2009年10月から約1年間、
子どもの心の問題に対応する医療関係者や相談支援者らによる
「子どもの心の診療等支援連携会議」
を開き、関係機関への調査を経てリスト化を進めてきた。



関連リンク
栃木県公式サイト 子どもの心のサポート機関
http://www.pref.tochigi.lg.jp/welfare/kodomo/kosodatesoudan/kokoronosaport.html

下野新聞 2011年01月08日(土)05時00分
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック