• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2010年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
フォーラム開催、チラシなど配布 3月「自殺対策強化月間」で県 等(下野新聞) [2010年02月27日(Sat)]
2010(平成22)年02月27日(土)
SOON(下野新聞)
トップ>社会一覧

フォーラム開催、チラシなど配布
3月「自殺対策強化月間」で県
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20100227/288768

3月は例年、自殺者が増えることから、
国が「自殺対策強化月間」と定め、
県や関係機関も自殺予防の啓発事業を展開する。

県は宇都宮市などと共催で「自殺対策フォーラム」を
6日午後2時から、宇都宮市駒生1丁目の県教育会館で開く。

NPO法人国際ビフレンダーズ東京自殺防止センターの
創設者、西原由記子さんによる基調講演。
無料、事前申し込み不要。

また、相談機関一覧などを掲載した啓発ミニ新聞を、
4日の新聞朝刊折り込みで全戸配布する予定。

県南健康福祉センターは1日から携帯用カイロを
自殺予防のチェックシートとともに配布。
安足、栃木、烏山の健康福祉センターも
ステッカーなどを作成して自殺予防を呼び掛ける。

問い合わせは県障害福祉課、
電話 028・623・3093。

下野新聞 2010年02月27日(土)05時00分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2010(平成22)年02月27日(土)
SOON(下野新聞)
トップ>社会一覧

自殺対策ネット発足半数以下 県内健康福祉センター
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20100227/288769

各地域の自殺対策の拠点となる県健康福祉センターと
宇都宮市保健所計10カ所のうち、関係機関が連携して
自殺対策に取り組むための「地域ネットワーク会議」が
本年度までに発足したのは4カ所で、半数以下にとどまっている。

生活苦や失業が原因とみられる自殺が増加する中、
商工団体や労働団体など、保健福祉分野とはなじみの薄かった
“異業種”との連携が課題だ。

センターを中心としたネットワーク強化は
県の自殺対策緊急強化事業の1つにも位置づけられており、
今後の広がりが期待される。



民間団体の全国調査によると、自殺者はうつ病や借金、
家庭不和など、1人平均4つの「危機要因」を抱えていた。
こうした相談を受ける関係機関の連携が重要とされる。

宇都宮市保健所と烏山、矢板の健康福祉センターは
2008年度までに「地域ネットワーク会議」が発足済み。
さらに本年度は、県北健康福祉センターで9月に発足した。

それぞれ管内の市町や警察、病院、商工団体など
約20〜40機関の担当者で構成。
年1、2回の全体会議で研修や各機関の情報交換を行う。

狙いは
「互いに顔の見える関係をつくり、緊急時に対応する」(烏山)
ことだ。

県北健康福祉センターは今月上旬、大田原市内で
本年度2回目の会議を開き、地元の企業を含む
30機関の担当者が出席した。

出席者の1人は
「失業や多重債務、住宅などの相談に
 1カ所で対応できる場所があるといい」
と提案。

同センターの大原智子健康福祉部長は
「個人情報の共有化が課題」

とした上で

「当事者の立場に立った相談体制を整えたい」
と話した。

未発足の健康福祉センターは、
既存の保健福祉関係者の会議で対応。

自殺対策に特化した新たなネットワークづくりは
新年度の検討課題という。

県南、栃木、県西、今市の健康福祉センターは、
アルコール問題や多重債務に関する研修会を開催したり、
安足健康福祉センターでは、
関係機関の身近な相談窓口一覧表を発行したりしている。

下野新聞 2010年02月27日(土)05時00分
「命守る自販機」料金箱荒らし 京都府精保センター 3ヵ月に2度(京都新聞) [2010年02月27日(Sat)]
2010(平成22)年02月27日(土)
京都新聞
ホーム>最新ニュース一覧>2010年02月27日(土)

「命守る自販機」料金箱荒らし
京都府精保センター 3ヵ月に2度
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100227000047&genre=C1&area=K00



3カ月に2回も荒らされた「京都いのちの電話」の
支援自販機(京都市伏見区)

「京都府自殺ストップセンター」も入る
京都市伏見区の府精神保健総合センターで、
駐車場に設置された自動販売機が3カ月間に2回荒らされた。

自販機は売り上げの一部が「京都いのちの電話」に寄付される
仕組みになっており、関係者は
「あまりにも心ない行為」
と憤っている。

「いのちの電話」専用の支援自販機は府内に5台ある。
自殺予防に24時間対応する相談電話の番号などが
大きく表示されている。

自販機は特注品で、府精神保健総合センターには
2008年6月に設置された。

昨年12月3日朝に職員が出勤したところ、
バールのような物で壊され、中の料金箱が盗まれていた。
1月29日に再設置したが、2月12日に再び壊されたという。

府精神保健総合センターは、伏見署に被害届を出し、
設置場所を移すなど対応を検討している。

同センターの森雅彦所長は
「設置意図を知って思いとどまってくれなかったのか。
 自殺対策に力を入れているさなかで、残念だ」

と話している。

京都新聞 2010年02月27日(土)
自殺予防集会:NPO「スタートライン」、あす湯沢で/秋田 等(毎日新聞) [2010年02月27日(Sat)]
2010(平成22)年02月27日(土)
毎日新聞 地方版
トップ>地域ニュース>秋田

自殺予防集会:NPO「スタートライン」、
あす湯沢で/秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100227ddlk05040036000c.html

不登校や引きこもりの若者を支援する
湯沢市の「スタートライン」(荻田弘則代表)が
NPO法人になったのを記念し、
湯沢市のふるさとふれあいセンターで
28日午後1時15分から「元気に自殺予防集会」が開かれる。

第1部では、ニートの再出発を応援する
NPO法人「ニュースタート事務局」の二神能基代表と
荻田代表が双方の取り組みについて対談。

午後2時45分からの第2部では肩ひじ張らずに
自殺予防を考えようと、グループごとに話し合う
全員参加型のワークショップを開く。

荻田代表は
「いま悩んでいる人やそうした若者らの支援を考えている人たち
 に参加してもらい、日常の中の予防を一緒に考えたい」

と話している。

資料代200円。
申し込みは荻田代表(0183・56・8107 または
070・5098・0909)へ。 【百武信幸】

毎日新聞 地方版 2010年02月27日(土)

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2010(平成22)年02月20日(土)
毎日新聞 地方版
トップ>地域ニュース>埼玉

記者日記:人とのつながり/埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100220ddlk11070209000c.html

「人間関係で壊れたけど、結局人間関係で救われたんです」。

先月、さいたま市であった「労協若者自立塾」の
ワークショップを取材した。

ニートやフリーターを支援しようと労働者協同組合が運営する。
その中で、塾を手伝う女性(29)の言葉が印象に残った。

女性は銀行に就職してすぐ職場の人間関係に悩み、
家に帰ると涙が止まらなくなった。

1カ月後にはベッドから起き上がれなくなり、
うつ病と診断された。

復職までの約1年半、女性を支えたのは家族や友人の存在だった。
「そのままの私を受け入れ、話を聞いてくれた。
 ありがたかった」

女性は今、NPOのメンバーとして、幅広い世代が交流できて
地域情報を発信する喫茶店を開く準備を進める。

「少しでも同じような悩みを抱える人の役に立ちたいんです」。

笑顔で話す彼女を陰ながら応援している。 【久保 玲】

毎日新聞 地方版 2010年02月20日(土)
性同一性障害の女子「受け入れて」願い深く(読売新聞/鹿児島) [2010年02月27日(Sat)]
2010(平成22)年02月27日(土)
読売新聞
ホーム>地域>鹿児島

性同一性障害の女子「受け入れて」願い深く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100227-OYT8T00004.htm

理解や支援不可欠

県内の性同一性障害に悩む中学1年の女子生徒(13)が、
4月から男子学生服を着用して登校できることになった。

女性から男性として学園生活を送ることは、
生徒だけでなく、家族にとっても大きな決断だった。

昨年6月、母親(41)は、娘から
「ほかの人と何かが違う。僕は変なのかなあ」
と打ち明けられた。

さらに
「好きな人ができた」
と切り出され、口にしたのは、女の子の名前だった。

動揺した母親は自分に言い聞かせるように、
「大丈夫だよ、大丈夫」
と娘に声をかけていた。

小さい頃から男の子の服装を好み、アニメのヒーローになりきる
様子は、明らかに2人の姉とは違っていた。

「もっとしっかり、娘のことを知りたい」。
母はインターネットなどで、性同一性障害のことを調べた。

そして、翌7月、ブログを通じて知り合った
性同一性障害の人に頼み、娘に会ってもらった。

「好きな女の子がいるけど、どうやってつきあったらいいの」。
娘はせきを切ったように悩みを質問し始めた。
相手は女性と交際していると話し、胸の手術跡を見せてくれた。

「お母さん、僕、初めて同じ人に出会えた」。
その時、娘が抱えていた孤独の深さを思い知ったという。

これまで
「セーラー服を着ると、吐き気がする」
と訴えていた娘は、これを機に、
周囲に自分の悩みを打ち明けるようになった。

理解されないこともあったが、
「悩んでないで相談しろよ」
と、好意的に受け止めてくれる友人もいた。

「背中の重荷が取れて、なんだか息がしやすくなった」
と、笑顔で学校から帰ってくるようになった。

クラスで1人だけ体操服で登校するようになって約半年。
4月からは、晴れて学生服で登校できるようになる。

先日、家族で学生服を買いに出かけた際、
娘は、ずらりと並ぶ学生服を前に、
「これだよ、これ。僕には」
とはしゃいだ。

両親は
「娘の判断は間違っていないと思っている。
 みんなに受け入れてもらって、まっすぐに育ってほしい」

と話している。

【解説】
性同一性障害(GID)の児童、生徒に学校がどう向き合うのか。
多感な時期だけに、学校の理解やサポートが必要不可欠だ。

岡山大大学院の中塚幹也教授(保健学)らは
2006年、過去10年間に同大のジェンダークリニックを
受診したGIDに悩む661人を対象に、
問題行動の発生率を調査したところ、

不登校が     24・4%、
自殺を考えた人が 68・7%、
自傷・自殺未遂は 20・6%

に上った。
問題行動は、2次性徴が始まる中学時代に時期が集中していた。

はりまメンタルクリニック(東京都)の針間克己院長は、
「教諭がきちんと理解し、子どもたちに教えることが大切」
と話す。

性に違和感を感じていた男子生徒に
「男らしくしろ」
などと教諭が頭ごなしにしかったことが、
いじめにつながったケースもあるという。

誰にも打ち明られず、心と体の不一致に悩む子どもたちが
どれぐらいるのかは未知数だ。
文部科学省も、まだ対応指針は定めていないのが実情だ。

生徒の通う学校では養護教諭を中心に、
定期的な勉強会を開くなど、支援に向けての活動を始めている。

2月中旬、生徒の母は保護者会で、
今回の決定を報告し、理解と協力を求めた。

すべてが手探りの中だが、女子中学生が
学生服での登校を認められたことをきっかけに、
GIDを個性として受け入れる社会に向かうことを期待したい。

(中西 瑛)



【性同一性障害】
世界保健機関(WHO)で認める医学的疾患で、
健全な身体でありながら、
持続的な自分の性の違和感と異性への一体感を持つ。

国内には1万〜3万人いるとされ、原因は不明。
通常、男性よりも女性の方が自覚症状が早く、
物心ついた頃から自分の性別に違和感を感じる人が多い。

読売新聞 2010年02月27日(土)
ワイド視聴室:黒澤 明 生誕100年企画「悪い奴ほどよく眠る」(毎日新聞) [2010年02月27日(Sat)]
2010(平成22)年02月27日(土)
毎日新聞 東京夕刊
トップ>エンターテインメント>芸能

ワイド視聴室:黒澤 明 生誕100年企画
「悪い奴ほどよく眠る」
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20100227dde012200049000c.html

◆黒澤 明 生誕100年企画「悪い奴ほどよく眠る」
 フジテレビ=3月5日午後9:00

◇巨悪への義憤、軸に

1960年公開の同名映画を現代風にアレンジした
社会派ドラマだ。

政官業の癒着で巨額の黒い資金が悪い奴(やつ)らの懐に
流れ込む構造は、当時も今も変わらない。

秘書や部下といった弱い立場の者が「トカゲのシッポ切り」
の悲劇を演じ、巨悪は生き残りひそかに高笑い。
そんな社会悪への義憤が軸となっている。

汚職事件で自殺に追い込まれた父を持つ西 幸一(村上弘明)
は、苦労の末に死んだ母親への思慕を胸深く蔵しながら、
復讐(ふくしゅう)だけを生きがいに生きる。

そのターゲットがエネルギー開発機構の理事長。
その娘、佳子(若井なおみ)と結婚したのも計画実行のためだ。

機構幹部たちの悪事を暴こうとするが、
佳子の純愛に触れて心が揺れる。

佳子の姉、双葉(とよた真帆)が西との恋仲をにおわせる一方、
ライフル銃を発砲するなど硬軟奥行きある人物像を演じて
ドラマを締めている。

自殺一歩手前まで追い込まれた課長(本田博太郎)を助け、
悪事暴露の正義のために生きろと言う場面を演じた村上は、
自殺者が12年連続3万人を超える現代、

「どんなはずかしめを受けても生きていりゃ何とかなる。
 そこにこの作品の今日的意味がある」
と語る。 

【網谷隆司郎】

毎日新聞 東京夕刊 2010年02月27日(土)
NHK「カンテツな女」改善を 過労死遺族が抗議(朝日新聞) [2010年02月27日(Sat)]
2010(平成22)年02月27日(土)
朝日新聞
asahi.com>関西>関西の文化・エンタメ>文化・芸能

NHK「カンテツな女」改善を
過労死遺族が抗議
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201002270040.html

徹夜で働く女性の姿を追うNHKのドキュメンタリー番組
「カンテツな女」について、過労死遺族らでつくる
「全国過労死を考える家族の会」(東京)などが、
長時間の深夜労働を礼賛するような内容だとして
NHKに改善を求める申入書を23日付で送った。

番組では、美容師やトラック運転手ら
夜を徹して働く女性の仕事ぶりや生き方を紹介。
1月20日から毎週水曜の午前0時10分から放映され、
来月3日が最終回の予定。

今月17日の放送分では、30代の居酒屋チェーン店長が
1日17時間近く働き、週平均5日の徹夜勤務を
こなしているとされ、本人の
「今はすごい幸せです」

という言葉も伝えられた。

申入書は
「力強い生き方には感動するが、常軌を逸した
 長時間の働き方に無批判な番組づくりは疑問」

として、過労死の危険性も踏まえた番組制作を求めている。

連名で申し入れた過労死弁護団全国連絡会議(東京)の
代表幹事を務める松丸 正弁護士(大阪)は

「連日の徹夜勤務が過労死や過労自殺を招くことは
 これまでの裁判でも明らか。
 心身の限界まで働くことを美談とするべきではない」

と話す。

NHK広報局は

「法令などを考慮しながら番組制作を進めており、
 内容に問題はないと考えています。

 様々なご意見に謙虚に耳を傾け、
 番組づくりを進めていきます」

との談話を出した。 (阪本輝昭)

朝日新聞 2010(平成22)年02月27日(土)
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック