• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2009年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
【訃報】島 悟 氏死去 京都文教大教授(共同通信、京都新聞) [2009年12月15日(Tue)]
『自殺実態白書』の執筆者のお1人で、
京都文教大学教授、産業精神保健研究所長、神田東クリニック
院長の 島 悟 先生が、あまりにも早く亡くなってしまわれた。

まさか。いまだに信じられない気持ちである。
ほんとうに悔しく、寂しく、残念でならない。
島先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。



1年半前、島先生は、はるばる宮崎県までお越しくださった。
宮崎県の財界トップ、リーダーの皆様方向けのご講演を聴講。
産業精神科医のお立場から、高度な内容をわかりやすく
具体的にお話しいただき、たいへん勉強になった。

島先生の穏やかで誠実、なおかつ熱いお人柄ともあいまって、
忘れられない時間となった。
微力なりとも島先生の思いを引き継ぎ、ぜひ実現させていきたい。

以下、引用

* * * * *
2009(平成21)年12月15日(火)
47NEWS(共同通信社)
トップ>共同ニュース

島 悟 氏死去 京都文教大教授
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121501000372.html

島 悟 氏
(しま・さとる=京都文教大教授、産業精神保健研究所長、
 産業精神医学)

14日午後1時10分、すい臓がんのため
奈良市西新屋町20の自宅で死去、58歳。

京都府出身。葬儀・告別式は17日正午から
奈良市佐保台1の3574の4、ならやま会館で。
喪主は 妻 良子(よしこ)さん。

神田東クリニック院長。東京経済大教授などを歴任し、
多くの企業で精神科産業医を務めた。

共同通信 2009年12月15日(火)13時51分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2008(平成20)年02月28日
京都新聞
トップ>文化・文芸・教育アーカイブ>知ってナットク

知ってナットク ニュースのポイント
自殺防止 政府や企業に動き拡大
http://www.kyoto-np.co.jp/info/education/natoku/080228.html



1990年以降の自殺者数の推移

Q 自殺3万人時代と言われて久しいですね。

A 戦後の自殺者数は2万人を超えた1954年、
  2万5,000人超の83年の2回のヤマを経て、
  98年に3万2,000人に達しました。

  以降、誤差範囲の増減はあるが、超え続けています。
  昨年も超えたとみられ、実に10年連続。
  戦後最も高く長いヤマになりました。

Q 3万人台に乗った98年は前年から35ポイント増の
  激増でした。

A 都市部での自殺者数が跳ね上がったこの年は、
  財政構造改革法成立など経済をめぐる
  橋本内閣の構造改革が本格化した97年の翌年です。

  産業精神保健研究所理事長で、国内外の自殺事情に詳しい
  島 悟・京都文教大教授は
  「社会の仕組みが根底的に変化したことによる、
  いわばリストラ自殺」
  と分析しています。

Q リストラされた失業者が自殺したのですか。

A 会社に残った者も、不採算部門の切り捨てなどで転勤したり、
  中年になって初めて営業に出されたり。

  島教授は
  「多くの人が慣れた仕事を失い、
   仲間や家族から切り離された孤独、孤立感で死を選んだ」
  とみます。

Q 「自殺は個人の事情」
  としてきた政府も重い腰を上げつつあります。

A 避けられる死であり、社会的対策が必要として、
  2006年に「自殺対策基本法」が成立。
  翌年の「自殺総合対策大綱」は地方自治体や医療機関、
  民間団体が連携する際の指針を示します。

Q 企業ではどんな取り組みが始まりましたか。

A フレックスタイムや在宅勤務を見直して
  定時出勤で朝礼をしたり、メール連絡をミーティングに
  変えてコミュニケーションを再構築するところも。

  「多忙でも風通しがいい企業は、自殺者が出にくい。
   日本企業のトップは、もっと社員に自分の意志を伝える
   必要がある」

  と島教授は指摘します。

Q 地方の自殺者数も、なかなか減りません。

A 自殺率(人口10万人当たりの数字。03年)の
  県別ワーストは秋田(44)、青森(39)、岩手(37)。
  京都府内のワーストは京丹後市で、
  昨年の自殺率は60でした。
  
  市はうつ病予防や多重債務相談・支援室を設けるなど
  努力しています。

  戸別訪問など孤立感を防ぐ対策も急務ですが、ある地域では
  「温泉が出たら、自殺が減った」
  との逸話もある。
  地場産業を元気づけ、地域を活性させることも大切です。

Q うつとの関係も重要視されていますね。

A 多くの人が自殺前、うつ状態に陥るといわれます。
  企業や地域の対策にはメンタルケアの視点が不可欠です。

  島教授はさらに身近なサインとして
  「酒に注意して」
  と指摘。

  アルコールはうつを悪化させ、薬の効果を悪くし、
  死への恐れをなくします。

  「『毎日少量』でも駄目。断酒曜日を決めるなど、
   酒が背中を押す死を、自分から遠ざけて」

  と助言します。

京都新聞 2008年02月28日掲載

* * * * *

以上、引用終わり
秋田のアマ劇団、仙台で県外初公演 15周年し来月(河北新報/秋田) [2009年12月15日(Tue)]
2009(平成21)年12月15日(火)
河北新報
トップ>東北>秋田のニュース

秋田のアマ劇団、仙台で県外初公演 15周年し来月
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091215t45005.htm



初の県外公演に向けてけいこに励む劇団員

大震災で神戸市の実家と身内を亡くし
仙台市に移り住んでいる20代の女性と、
震災と同じ1995年に妻と生まれてくるはずだった子どもを
同時に失った秋田市の会社員の男性が主人公の2人芝居。

劇団代表の加賀屋淳之介さん(36)が作・演出を担当する。
不条理劇の要素が多かった2005年の初演作を大幅に改訂し、
生きる意味に焦点を当て、笑いの要素を盛り込んだ
心温まる内容の脚本に仕上げた。



94年創立の劇団は、秋田市内では珍しく
オリジナル作品にこだわって上演している。

その転換期が05年公演で、今回は改訂した完結版の出来栄え
を秋田以外の演劇ファンに披露することで、
自分たちの成長を確かめようという狙いがあるという。

男性役として出演もする加賀屋さんは

「日本で最も自殺率の高い秋田に住んでいる実感や
 自然災害に遭遇した人たちの不遇の思いなどを考えた時、
 不条理な視点より希望のある未来を描くことが
 リアルなメッセージとして響くと考えた」

と創作意義を語る。

16日午後7時、17日午後3時開演。料金1,500円。
女性役を入れ替えた秋田公演も2月21日、
秋田市の県生涯学習センターで行われる。

連絡先は加賀屋さん 090(4554)8006。

河北新報 2009年12月15日(火)
“障害者支援策 充実検討を”(NHKオンライン) [2009年12月15日(Tue)]
2009(平成21)年12月15日(火)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>政治

“障害者支援策 充実検討を”
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014417061000.html

政府は、障害者支援策を抜本的に改め充実を図るため、
新たに設置した推進本部の初会合を開き、
鳩山総理大臣は、障害者の権利を保護するための条約の締結を
急ぐとともに、障害者への差別を禁止する法律の検討を進める
よう指示しました。

政府は、今の障害者自立支援法を廃止したうえで、
障害者支援策を抜本的に改め充実を図るため、
鳩山総理大臣を本部長に、すべての閣僚をメンバーとする
「障がい者制度改革推進本部」
を新たに設置し、15日、初会合を開きました。

この中で鳩山総理大臣は、推進本部の名称のうち、
障害者の「害」の字を、障害者に対して悪いイメージを与える
として、ひらがなで「がい」と表記したことについて、

「この意味を多くの人に知ってもらう必要がある。
 この推進本部をけん引役として、
 今の障害者支援策の改革に全力を尽くしたい」

と述べました。

そのうえで鳩山総理大臣は、障害者の権利を保護するための
国連の条約の締結を急ぐため必要な国内法の整備に取り組む
ほか、障害者への差別を禁止する新たな法律の検討を
進めるよう指示しました。

NHKオンライン 2009年12月15日(火)13時43分
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック