• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2009年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
【番宣】金曜ドラマ「ツレがうつになりまして。」(NHKオンライン) [2009年05月22日(Fri)]
2009(平成21)年05月22日(金)
NHKオンライン
トップ>ドラマ>ラインナップ
>金曜ドラマ「ツレがうつになりまして。」

金曜ドラマ「ツレがうつになりまして。」
http://www.nhk.or.jp/kindora/tsure/



ドラマのみどころ
http://www.nhk.or.jp/kindora/tsure/html_tsure_midokoro.html

制作・演出にあたって
…制作統括・演出(第1回):合津直枝(テレビマンユニオン)

新聞や週刊誌で「うつ」の文字を見ない日はありません。
日本でも「うつ病」患者は100万人を超えたそうです。
長引く不況、過労、人間関係…現代社会はストレスに満ち溢れ、
「うつ」は、いつ誰が発症しておかしくない状況です。

原作「ツレがうつになりまして。」は、スーパーサラリーマン
だった夫(ツレ)の「うつ病」を、売れない漫画家だった妻が
介護するコミックエッセイです。

一昔前だったらなかなか周囲に打ち明けられなかった「心の病」
を、原作者夫妻は敢えてカミングアウト、「うつ」患者の
心の在り様から介護する側の戸惑いから攻略法まで、
温かいタッチで描かれています。

「いま、テレビで是非ともやるべき企画だ」
と確信しました。

最近では「うつ病」の種類も複雑になってきて、症状も一様では
ないので、これを見れば、「うつがわかる」とか「うつが治る」
というものではありません。

しかし、成果主義が蔓延する今、ドラマにも登場する
「あ」「と」「で」は、いまを生きるヒントになるかもしれない、
と思います。

「あ」は「焦らない」、
「と」は「(自分を)特別扱いしない」、
「で」は「できることからやる」。

「あ」「と」「で」は「後で」にも通じます。

特急列車に乗るより、時には車窓の風景を愛でながら
各駅停車で行ってみようか…と。

加えて、世間の「うつ」への理解が深まる助けになれば…
と念じてやみません。



演出にあたって
…演出(第2回・第3回):佐藤善木(テレビマンユニオン)

「うつ病」という、ひとつの逆境を乗り越えて成長していく
男女、夫婦の物語にしたいと思っています。

原作者ご夫妻に話をうかがったところ、発病以前はむしろ、
漫画家としてなかなか芽の出ない奥様を、ご主人のツレさんが
「いつかキミの才能が認められる日が来るよ」
と励まし、精神的に支え続けるという間柄にあったそうです。

そんな頼りがいのあるツレが、ある日うつ病に倒れてしまった…。

かしその逆境を、ご夫妻はとてもユニークなやり方で乗り越えて
いかれたのです。
私はそのことに深い感動を覚え、是非そのことをドラマの主題に
据えたいと思いました。

「苦しみはつらさとなり、つらさは心の痛みとなり、
でもそれが最後には笑顔につながった」。

これはWBC優勝時のイチロー選手のコメントですが、
このドラマの読後感もそのようなものにできたらと思っています。
冬の厳しさを乗り越えてこそ開けてくる、人生の春。
そこにたどりついた2人の物語を描ききりたいと思っています。



ドラマ化に寄せて
…原作者・細川貂々

今年も桜が咲いています。

5年前、桜満開の季節の頃のことを思い出します。
ちょうどうちのツレが会社を辞めてから1ヶ月、寝て起きて
細々と食べているだけなのに、ちっとも病気が良くならないと
不安でした。

明るい春の光がふりそそいでいるのに、うちだけには
光が届かないように感じられていたものです。

そして3年前、ツレの病気が良くなってきて、闘病の本を
出しました。大きな世界の中で、ちっぽけな2人が
「ここにいるんだよ」
と声を上げて主張することができたかな、と思いました。
その年の桜は優しく咲いていました。

今年。3年前に出した『ツレがうつになりまして。』がドラマ化
されるというお知らせが届きました。

5年前と同じように桜は咲いているけれど、ツレの病気も良く
なり、1歳になったコドモまでいるのです。
とてもとても不思議な気持ちです。

今も5年前の私たちと同じように、春の光が届かない暗闇の中で
つらい思いをしている人たちがいるはずです。
闘病は本人も家族もとてもつらいです。

だけど、病気のある日常も、人の一生の中で特別なものでは
ありません。

そのつらい時間が流れ流れて、本人たちには思いもよらなかった
ところへと連れて行かれていくのだと思います。

このドラマが、桜の花のように人々の心に沁みていくことを
期待します。



「ツレがうつになりまして。」脚本執筆にあたって
…脚本家・森岡利行

私の知人(主婦)のツレ(夫)も「うつ」です。

ある日、そのツレはどこかの屋上から電話してきて、
「迷惑かけてごめんね…… もういなくなるから」
と言いました。

知人は慌てず、叫びたい衝動を抑え、落ち着いた優しい声で
「帰ってくるンでしょ…… ご飯作って待ってるからね」
と言い、震えながら電話を切りました。

ツレは
「自分は必要とされている人間だ」
と思い、ビルから飛び降りるのを止めたそうです。

現在もそのツレは何かの拍子に発作を起こし、会社の人に家まで
連れられて帰ってきたりするそうで、知人は気苦労が絶えません。

その知人がこのドラマの原作となった細川貂々さんのコミック
エッセイ『ツレがうつになりまして。』にはたいへん助けられた
と言っておりました。

「うつ」の本はたくさんあるのですが、医学用語が多く、
文章も難解でフツウの主婦には読みづらいものなのでしょう。

知人が
「貂々さんに会いに行ってお礼が言いたいくらいッ!」
と叫んでおりましたので、この場を借りて私が代わりに
お礼を言います。

「貂々さん、ツレさん、素敵な原作を、ありがとうございます!」

原作の良さが、ドラマでも表現出来ればという気持ちで
脚本に臨みました。

そして、現在、「うつ」という病気にかかっている人も、
そうでない人も、貂々さん、ツレさん夫妻が子供のように
可愛がっているイグアナのイグに心を癒されたように、
ドラマを見て、ほんのちょっぴりでも心を癒していただければ、
幸いです。

【原作】
細川貂々
「ツレがうつになりまして。」
「その後のツレがうつになりまして。」(幻冬舎文庫)

ホームページで使用されているイラストは、
全て上記原作より転載したものです。
【相談】自死遺族のつどい(宮崎日日新聞) [2009年05月22日(Fri)]
2009(平成21)年05月22日(金)
宮崎日日新聞 第28面(生活情報面)

あすのMIYAZAKI

【相談】自死遺族のつどい

23日午後1−3時、小林市の小林保健所。
家族や知人を自殺で失った人同士が体験や思い出を語り合う。
保健師らが個別相談にも応じる。

匿名参加もでき、西諸地域以外の人でも受け付ける。
毎月第4土曜日開催。同保健所主催。

問い合わせ 電話 0984(23)3118。
●【社説】働く人の心の病(宮崎日日新聞) [2009年05月22日(Fri)]
2009(平成21)年05月22日(金)
宮崎日日新聞
トップ>社説>2009年05月

働く人の心の病
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?blogid=5&archive=2009-05&catid=15

労使双方に開いた相談窓口

手首の傷は消えないけれど心の痛みは僕がいやしてあげる…。

フォークグループ・シグナルの代表曲「20歳のめぐり逢い」に
こんな歌詞がある。

心の傷や病は外からは分かりにくく、しばしば見逃される。
放置すれば悪化の一途をたどり、自殺という最悪の結末を
迎えてしまう場合がある。

そのことが、しっかりと社会全般に認識され、
心の病のための対策が求められるようになった。

同対策の中核として期待される
「メンタルヘルス対策支援センター」
が、このほど宮崎市広島1丁目の宮崎産業保健推進センター内
に開設された。

■どう取り組んだら…■

「メンタルヘルス対策支援センター」は厚生労働省の委託を
受けた独立行政法人・労働者健康福祉機構が運営する。

主に、職場や仕事上のストレスによるうつ病などに悩む労働者
を支援する。

その一方で、従業員のためのメンタルヘルスに
「どう取り組めばいいのか分からない」

などの理由で、対策が遅れている事業所に対しては
適切な指導を行い、職場における心の病対策の充実を図る。
つまり、労使双方に目配りするということだ。

本県は2007年の人口10万人に対する自殺率が全国で2番目
に高かったことなどを受け、今年2月に自殺対策行動計画を
初めて策定した。
12年までに自殺者数を年間300人以下とする数値目標を
掲げている。

目標達成のためにも同センターがしっかりと機能することが
望まれる。

■「たらい回し」を防ぐ■

県内の事業所を対象に実施したアンケート調査で、うつ病対策
など心の健康(メンタルヘルス)問題への関心は高いものの、
厚労省が指針で示しているメンタルヘルス推進担当者の選任や
心の健康づくり計画策定、ストレス調査などが十分に行われて
いない実態が明らかになった。

新設の
「メンタルヘルス対策支援センター」
は、内容によってばらばらだった各機関の窓口を一元化したもの
で、相談の「たらい回し」を防ぎ、地域の総合窓口的な機能も担う。

メンタル不調者への対応、心の健康問題で休職した労働者の
職場復帰支援、事業所への訪問指導も行い、必要な情報を
提供する。

医療やカウンセリングが必要な場合は専門機関を紹介する。

同センターは全国一律に設けられた機関であり、本県は
精神科医、社会保険労務士、産業カウンセラーなど
6人(非常勤)が平日午後1―5時に常駐する。

心の病による休職は本人だけの問題ではない。
企業や社会の損失・ダメージでもある。

相談件数・内容を把握した上で、その1つ1つに十分な支援が
できているか、しっかり検証しながら運営してほしい。

宮崎日日新聞 2009年05月22日
レイチェルの結婚 家族の重みにあがく娘(毎日新聞) [2009年05月22日(Fri)]
2009(平成21)年05月22日(土)
毎日新聞 西部夕刊
トップ>オッショイ! 九州>社会>シネマの週末

レイチェルの結婚 家族の重みにあがく娘
http://mainichi.jp/seibu/shakai/cinema/news/20090522ddg041070003000c.html

<金曜イブニング>

非行などの逸脱行動にはすべてメッセージ機能があると
精神医学の専門家は指摘する。
周囲へのコミュニケーションとして意味を持つという。

本作の主人公キム(アン・ハサウェイ)は冒頭で麻薬依存症の
患者施設を出て一時帰宅するのだが、では薬物におぼれた彼女が
発するメッセージとは?
その謎がラストまで観客の関心を引っ張ってゆく。

帰宅の目的は姉レイチェルの結婚式。
親せきや友人たちが準備に集まっており、問題児キムが加わって
生じる大小さまざまな波紋を映画は細かく追ってゆく。

監督は「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミ。
ホームビデオで撮ったような映像を積み重ね、
1つの家族の解体をドキュメンタリー風につづる。

一家は過去に末弟を事故で失った悲劇を抱える。
物語上はこれが謎解きに当たろう。

ところが本作は、俳優の生身の存在感が言葉や理屈で割り切れ
ない濃密な感情空間を形成するせいで、他にも理由があるように
思わせる。

ここが映画として優れた点であり、おかげで観客は見終わっても
一家を完全に理解したと思えず、家族について考え続けることに
なる。

式が終わりキムは施設に戻る。その3日間、父や母、姉に対して
あがき続ける姿は、きれい事ではすまない家族の陰を雄弁に
物語っている。

ハサウェイは本作でアカデミー賞主演女優賞候補になった。

【矢部明洋】

毎日新聞 2009年05月22日 西部夕刊
「衝撃の現場」に潜入… 日本の厳しい現状がここに!(ZAKZAK) [2009年05月22日(Fri)]
2009(平成21)年05月22日(金)
ZAKZAK(産経新聞社)
芸能ホーム>芸能

「衝撃の現場」に潜入… 日本の厳しい現状がここに!
ビジネスマンのためのテレビチェック
http://www.zakzak.co.jp/gei/200905/g2009052220_all.html



自殺しようとする男性(左)の語る言葉から、
日本の不況の厳しさが浮かび上がる

派遣切り、アラフォー、婚活−。新聞や雑誌を連日にぎわす、
こうしたキーワードをじっくり腰をすえて取材した番組が、
26日(火)のテレビ東京系
「火曜エンタテイメント! 緊急ドキュメントスペシャル!
ニッポンの衝撃現場!!」(午後7時)だ。

番組では、ふだんのニュースでは決して見ることがない
「衝撃の現場」にカメラが潜入。現代日本の厳しい現実を
えぐり出す。

取材班は、婚活に励むアラフォー女性に密着。すると、
「外資系の一流企業に勤めている」
とうそをつく結婚詐欺師の男が現れる。

女性はこの男に1,300万円もの大金を渡してしまったという。
男の正体を探るべく、取材班は数週間にわたり、ひそかに追跡。
被害者の女性と詐欺師男の直接対決の結末は−。

また、自殺志願者を救う活動をしているNPOのスタッフにも
密着。
昨年の秋に派遣切りにあい、家族を残して自殺しようとする男性
を必死に説得する姿をとらえる。
男性は立ち直って、新しい人生を歩みだせるのか。

このほか、不況のあおりでアパートの家賃を2カ月滞納した
50代男性を部屋から強制的に立ち退かせる“追い出し屋”、
姑息な犯罪者の標的となる24時間営業のコンビニエンスストア
で起きる強盗事件の衝撃映像も紹介していく。

それぞれの項目では、リサーチから取材まで約半年かけたという。
「現場、しかも決定的瞬間をぜひとも撮りたいと思った」
(清水 昇プロデューサー)という熱い思いが実った力作だ。

■「火曜エンタテイメント! 緊急ドキュメントスペシャル!
  ニッポンの衝撃現場!!」テレビ東京系(26日午後7時)

ZAKZAK 2009/05/22
県が自殺対策に2億円 等(朝日新聞/長野) [2009年05月22日(Fri)]
2009(平成21)年05月22日(金)
朝日新聞
asahi.com>マイタウン>長野

県が自殺対策に2億円
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000905210005

県は、年間数10万円程度だった自殺対策事業を、
09〜11年度の3年間で計約2億円規模に拡大する方針を
固めた。

財源は、国の緊急経済対策である
「地域自殺対策緊急強化交付金」
を全額充てる。

これまでは啓発事業が中心だったが、自殺の背景に関する調査や
研究をしたり、市町村独自の取り組みに対して助成したりする
など、包括的な自殺防止対策を実施したい考えだ。

県の自殺対策事業は、自殺対策基本法が定められた後の07年度
に始まった。事業費は初年度が86万円、08年度は39万円が
充てられ、主に講演会の開催やパンフレット作成などをしてきた。

今年度は当初予算に64万円が盛り込まれたが、
6月補正で大幅な増額を検討している。

担当の健康づくり支援課は

「自殺の背景について詳しく分析した上で、児童や生徒に対して
学校での取り組みを充実させたり、多重債務者の相談会に保健師
を派遣したりするなど、幅広い活動を支援したい」

と話している。

県警によると、昨年1年間に県内で自殺した人は598人に上る。
全国では前年の3万3,093人から3万2,249人に減少した
が、県内では80人増えて3年ぶりに増加に転じた。
増加数は都道府県別で2番目に多かった。
とりわけ20〜30代では約6割増と急増した。

同課は
「経済情勢が深刻化しており、自殺の要因となる失業や倒産が
増えることが予想される。相談事業も充実させたい」
と話している。

(長谷川美怜)

朝日新聞 2009年05月22日

○ ● ○ ● ○ 

2009(朝日新聞)年05月21日(木)
朝日新聞
asahi.com>マイタウン>長野

かかりつけ医のうつ病研修、県が初実施へ
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000905210003

自殺との関連が指摘されている「うつ病」の早期発見・治療を
目指し、県は初めて、「かかりつけ医」を対象に研修を開く。
県健康づくり支援課は

「身近な医師に安心して相談できる態勢をつくり、
自殺防止につなげたい」

としている。

研修は、県内の全診療科の勤務医、開業医が対象。
自殺の現状やうつ病の治療法、精神科医との連携のあり方などに
ついて学ぶ。

研修修了者には修了証書を渡し、
県ホームページでも公表する予定だ。

県警によると、昨年の自殺者数は3年ぶりに増え、
自殺した598人のうち、うつ病が原因とみられるのは
142人だった。

うつ病は、頭痛やめまい、肩こりなどの身体症状が先に出ること
も多い。

日本医師会の「自殺予防マニュアル」によると、
「抑うつ症状」の人が最初にかかる診療科は、約6割が内科で、
精神科・心療内科は1割に過ぎず、
「自殺予防で医師一般が果たす役割は極めて大きい」
とする。

研修は、8月8日に県松本合同庁舎、10月31日に
千曲市更埴文化会館である。先着で各150人。
県ホームページの健康づくり支援課のページから申し込める。

(長谷川美怜)

朝日新聞 2009年05月21日

○ ● ○ ● ○

2009(平成21)年05月16日(土)
朝日新聞
asahi.com>マイタウン>長野

20〜30代自殺、6割増
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000905150004

昨年1年間に県内で自殺した20〜30代が前年に比べて
約6割増だったことが、県警のまとめでわかった。
総数も前年に比べ、80人(15・4%)増の598人で、
3年ぶりに増えた。

原因別では、うつ病など健康問題が理由とみられるケースが
半数を超えた。
10万人当たりの自殺率も27・5人で前年より3・7人増え、
総数と自殺率のいずれの増加幅も全国で2番目に多かった。
(長谷川 美怜)

全国の総数は3万2249人で前年より2・6%減ったが、
長野県の増加数80人と自殺率の増加幅3・7人は、
それぞれ北海道(86人)、鳥取県(3・8人)に次いで
全国で2番目に多かった。

職業別では、無職が9・1%増加で、過半数の312人を占めた。
管理職は52・9%増の26人、
被雇用者は35・3%増の184人だった。

複数回答による原因別では、うつ病の142人を含む健康問題が
334人で最も多く、59人増えた。

「多重債務」や「事業不振」などの経済生活問題が
2人増の143人、「夫婦関係の不和」や「将来悲観」など
家庭問題が84人、「仕事疲れ」や「人間関係」などの
勤務問題が60人だった。

また、硫化水素自殺が前年の1人から急増して15人。
うち14人が20〜30代だった。

今年1〜3月の県内の自殺者は129人で、
前年より24人減ったことなどから、県警生活安全企画課は
「経済問題が理由とは必ずしも言えない」
としており、20〜30代の急増や総数が増えた背景は
特定できないとしている。

ただ、県精神保健福祉センターの小泉典章所長は

「健康問題のほか、無職者が多いことなどから
『ひきこもり』や就職の問題が背景にあることが推測される。
詳細に分析した上で、メンタルヘルスと社会的な対策の
両方からの取り組みが必要だ」

と指摘する。

県は今夏、関係部局による自殺対策の会議を開くほか、
うつ病が自殺との関連が高いとして、内科医など
「かかりつけ医」を対象にしたうつ病診療の研修を
初めて実施する予定だ。

朝日新聞 2009年05月16日
自殺:昨年、県内399人 「健康問題」が最多146件/長崎(読売新聞) [2009年05月22日(Fri)]
2009年05月22日 地方版
毎日新聞 地方版
トップ>地域ニュース>長崎

自殺:昨年、県内399人 「健康問題」が最多146件/長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20090522ddlk42040534000c.html

県警はこのほど、08年の県内における自殺概要を発表した。
自殺者の総数は399人で、前年から7人減り、11年ぶりに
400人台を割り込んだ。
自殺の原因・動機は、昨年に続いて「健康問題」が最も多かった。

県警生活安全企画課によると、男性294人、女性105人で、
年齢別では50代の自殺が最も多く、全体の24・3%(97人)
だった。

職業別では「無職」が238人で全体の約60%を占めた。

原因・動機別(複数該当あり)では
(1)健康問題(146件)
(2)経済・生活問題(103件)
(3)家庭問題(47件)

−−の順となった。

女性は「健康問題」を苦に自殺したケースが58件と最も多かった
が、男性では「経済・生活問題」が原因とされるケースが96件
で最多だった。

県内の自殺者総数は、統計を取り始めた78年以降、
03年の482人をピークに06年から3年連続で漸減傾向に
ある。

同課は

「自殺問題への関心が高まり、行政や市民の取り組みの効果が
出てきたのでは」

としている。【蒲原明佳】

毎日新聞 2009年05月22日 地方版
《司法新時代》審理のポイント (2)犯行経緯や更生に目を(読売新聞) [2009年05月22日(Fri)]
2009(平成21)年05月22日(金)
読売新聞
ホーム>地域>秋田

《司法新時代》審理のポイント

(2)犯行経緯や更生に目を
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20090522-OYT8T00178.htm

情状酌量



秋田地裁で昨年11月に開かれた模擬裁判で、
裁判員役の市民とともに評議を行う馬場純夫裁判官(左奥)

2004年2月、大館市で、夫(当時60歳)が妻(同64歳)
の頭を金づちで殴り、死亡させた。
夫はカミソリで手首を切って自殺を図ったが、倒れていたところ
を発見され、一命を取り留めた。
夫は殺人罪に問われ、秋田地裁大館支部で実刑判決が確定した。

判決によると、夫は、夫婦で営んでいた居酒屋の経営が振るわなく
なり、家賃やガス、水道代などを滞納。一念発起して地元の行事
に出店したが、赤字を出した。

自己破産していて借金もできず、将来を悲観し、
「もう死ぬしかない」
と思い詰め、妻を巻き込んで無理心中を図った。



裁判では、検察、弁護側はこうした事実認定については争わず、
情状酌量の判断をめぐって対立した。

検察側は、
「動機などに情状酌量の余地はない」
と主張。

夫は、「痛い」と両手で頭を覆い、必死に抵抗した妻に20回以上、
金づちを振り下ろし、妻の頭蓋(ずがい)骨は広範囲にわたって
骨折したと指摘し、
「むざんきわまりない最期を迎えさせた」
と犯行の残虐性を強調した。

「生活保護の受給を図る手だても残されていたのに
妻に相談せずに殺害した動機は自己中心的」

と指弾した。

これに対し、川田繁幸弁護士(55)は、夫は憎悪から犯行に
及んだのではなく、「ごめんな」と言いながら妻の頭を殴打して
いたと訴えた。

拘置中に面会した夫から
「自分だけが自殺したら、自分以外に身寄りもない妻に
苦労をかけるだろうと思った」
と打ち明けられ、その苦しい胸の内を法廷で代弁した。

夫の友人も情状証人として出廷し、夫が服役した後、
生活を見守ることを約束した。

判決は、
「苦楽を共にしてきた妻を裏切る犯行」
と断じた。しかし、

「夫は犯行を企図するまでは妻と仲むつまじく暮らしていた。
反省と悔悟の念を示し、生涯絶えず妻の供養を続けると
述べている。友人が社会復帰後の夫を支援する意思がある」

と情状酌量を認め、懲役8年の求刑に対し、懲役6年を
言い渡した。

川田弁護士は、

「証拠として出された遺体の写真など、殺害の結果だけを見れば、
残虐さに目を覆いたくなる。
それでも、犯行に至った経緯や立ち直りに向けた環境にも、
目を向けるべきだ」

と指摘する。



01年以降に秋田地裁が出した殺人事件(被害者が1人)の判決
をみると、懲役10年以上の実刑判決が大半だ。
しかし、殺人事件でも無理心中の場合は、情状酌量を認めて
減軽するケースが多く、執行猶予付き判決も出ている。

ただ、裁判員裁判で無理心中事件を扱う場合、川田弁護士は、
「被告に同情できる要素を裁判員がどう判断するかで
量刑に差が出ることも考えられる」
と話す。

秋田地裁の馬場純夫裁判官は、

「結果として量刑に幅が出るかどうかはわからない。
だが、裁判員制度の趣旨として、色々な意見が出るのは良いこと。
裁判員が意見を出すことに意味がある」

と期待を寄せる。

◆情状酌量
量刑の判断に際して、被告人にとって有利となる情状を
考慮すること。
情状には、犯行に至る経緯や、犯行の動機や態様、被害者の数、
前科前歴や被害弁償、謝罪の有無、更生環境などが挙げられる。

(2009年05月22日 読売新聞)
クローズアップ2009:裁判員制度スタート 「良識」期待と不安(毎日新聞) [2009年05月22日(Fri)]
2009(平成21)年05月22日(金)
毎日新聞 東京朝刊
トップ>ニュースセレクト>話題

クローズアップ2009:裁判員制度スタート 「良識」期待と不安
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090522ddm003040069000c.html

<世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

21日に始まった裁判員制度は、国民の良識を刑事裁判に
反映させるのが狙いだが、仕事や日常生活に支障が出たり、
死刑選択もありえるなど国民の負担は重い。
変わりする裁判への懸念も強く、課題山積状態での船出だ。

ほぼ全会一致で導入を決めた国会では、早くも法律修正に向けた
動きが出ている。【銭場裕司、石川淳一】

◇広報「気軽に」、守秘墓まで/短期審理、真相解明に懸念

「完ぺきな制度はない」(樋渡利秋・検事総長)▽
「試行錯誤が続く」(宮崎誠・日弁連会長)▽
「制度の成長と定着を時間をかけて見守っていただきたい」
(山崎敏充・最高裁事務総長)。

21日、法曹三者トップによる記者会見では、制度の意義を
強調しつつも、国民に理解を訴える発言が相次いだ。
言葉の裏には未知の制度への不安が読み取れた。

制度のPRに最高裁は約65億8,000万円(09年度予算も
含む)を投じた。参加への敷居を下げようと
「法律知識はいりません。日常生活通り判断して」
と訴えた。

しかし、国民の不安は払しょくされていない。
毎日新聞の世論調査(16、17日)では
「できれば参加したくない」
人が52%で過半数を超えた。

背景には、生活を犠牲にしてまで人を裁きたくないとの思いが
ある。参加したくない人が来なくなったり、結論を人任せにする
可能性も指摘される。

ある元判事は
「最高裁は人を裁く大変さを自覚するよう、もっと広報で
促すべきだった。裁判は決して簡単ではないのだから」
と批判した。

一方、刑事裁判そのものも大きく変わる。

「裁判は7割が3日以内、9割が5日以内に終わる」。
最高裁はPRを繰り返してきた。

国民が参加しやすくするには短期集中審理が必要で、
05年には争点や証拠を絞る公判前整理手続きが導入された。
しかし、
「真相解明が難しくなる」
との懸念は強い。

全国の模擬裁判を分析した最高裁は1月、
「事案の真相解明は、審理期間の短縮以上に重要な課題」
と軌道修正した。

この日樋渡検事総長は
「真相解明は刑事裁判の要」
と断言したが、公判に詳しい元検事は
「短い審理では有罪・無罪をドライに判断するだけになる」
と語る。

ただ、新しい裁判への期待もある。
67年の「布川事件」で無期懲役が確定し、逮捕から29年後に
仮釈放された桜井昌司さん(62)は
「裁判に慣れた裁判官より、裁判員の方が真摯(しんし)に
判断する」
と話す。

08年に東京高裁が再審請求を認めたが、検察側が特別抗告中だ。
桜井さんによると、1審の証拠を使った裁判員の模擬裁判を大学
などで約20件行ったが、有罪とした人はほとんどいなかった。
「真偽の判断に司法試験は関係ない」
と話す。

これに対し、性犯罪被害の体験を実名で語る
小林美佳さん(33)は
「親にも被害を言えない人がいるのに、見ず知らずの裁判員に
知られるのはつらい。被害申告をためらう人が増える恐れがある」
と不安を訴えた。

◇制度見直し、超党派議連も
国会では制度見直しの動きが出ている。
裁判員法は04年、ほぼ全会一致で成立したが、今年4月に
超党派の
「裁判員制度を問い直す議員連盟」
が発足。延期法案の提出を目指したが実現せず、法案修正に
活動を切り替えた。

議連メンバーは自民や民主も含め衆参両院で60人。
「思想・信条での辞退が認められない」
など12の問題点を提示した。提出を目指す修正法案では、
守秘義務違反の罰則から懲役刑を外す方針だ。

21日、国会内で開いた総会には約25人が出席し、
議連代表の亀井久興・国民新党幹事長が
「制度は施行後でも停止できる」

と訴えた。だが、政府関係者は
「大きなうねりにはならない」
とみる。

一方、裁判員法には3年後の見直し規定があり、法務省は
年内にも法曹三者や学者らでつくる検証機関を設置する考え。

対象は守秘義務や辞退理由など多岐にわたるとみられ、
裁判員経験者の意見聴取も検討している。

==============

◇ある裁判員(会社員)の強盗致傷事件での裁判シミュレーション

■事件の起訴

  ↓

■公判前整理手続き

 裁判官、検察官、弁護人が争点や日程を決定

  ↓

■呼び出し状届く

 初公判の6週間前までに発送

  ↓

<1日目>

 9:30 裁判所に集合、選任手続き開始

      事件の説明後、裁判長の質問に答える

11:30 裁判員6人を決定、宣誓

12:00 昼食=行動は自由

13:30 公判スタート

      起訴状朗読、被告の認否

13:40 検察側、弁護側双方が立証しようとする主張を
      明らかにする冒頭陳述

14:30 検察、弁護側が採用された証拠の説明

15:15 目撃者の証人尋問

16:15 初日の審理終了、中間評議

18:00 会社に戻って残業=評議の内容を同僚に話すのは禁止

<2日目>

 9:30 裁判所に集合

10:00 鑑定人の証人尋問

12:00 昼食

13:00 被告の父の証人尋問(情状)

13:30 被告人質問

15:45 被害者の意見陳述

16:00 2日目の審理終了、中間評議

17:00 裁判所を出る。新聞記者らしき人がいたが
      こちらを見ているだけ=接触は許されない

19:00 帰宅=家族に感想を話すのは可能

 <3日目>

 9:30 裁判所に集合

10:00 検察側が事件への最終意見を述べ、被告に科すべき
      量刑を主張する論告求刑

10:30 被害者が求刑意見

10:35 弁護側が情状酌量を求め最終弁論

10:50 被告の最終陳述、結審

11:00 最終評議

12:00 昼食

13:00 最終評議再開

      有罪・無罪の判断、量刑の協議

16:00 判決言い渡し、職務終了

16:30 記者会見=実名を出すのも可能

19:00 帰宅=評議の内容などに関する守秘義務は生涯続く

※公判が3日で終わる場合。模擬裁判をアレンジ。
 裁判員が審理に参加するのは1審のみ。
 控訴審と上告審の審理は従来通り

==============

◆21日起訴された裁判員対象事件の起訴内容◆(呼称略)

 地検  被告        罪名

▼青森  臼井常仁(42)  強盗傷害

 4月30日、アパートに侵入し現金約1万円を盗み帰宅した
 男性を殴りけがをさせた

▼秋田  清水隆子(61)  放火未遂

 4月30日、焼身自殺しようと自宅アパートに灯油をまき
 火をつけたが近くにいた人たちに消火された

▼千葉  内藤美由紀(29) 殺人未遂

 2月4日、別れ話のもつれから交際男性の背中を包丁で刺し、
 軽いけがをさせた

▼千葉  油谷一成(28)  強盗傷害

 1月11〜29日、バイクで追い抜きざまに計3人の歩行者の
 バッグをひったくり、いずれも負傷させた

毎日新聞 2009年05月22日 東京朝刊
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック