• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2009年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
天声人語(朝日新聞) 2009年05月21日付け [2009年05月21日(Thu)]
2009(平成21)年05月21日(木)
朝日新聞
asahi.com>天声人語

天声人語 2009年05月21日(木)付
http://www.asahi.com/paper/column.html

健康診断で酒飲みがまず案じるのは肝臓の傷み具合だろう。
血圧や腹回りと違い、肝機能は家で測れない。

血を抜かれつつ脇腹の戦友に酷使をわびても遅く、
診断結果で猛省することになる。

数字に向き合い、事の重さを改めて知るのは体調に限らない。



1〜3月期の国内総生産が、年率換算で15.2%減と
戦後最悪の後退となった。入院させたいほどの衰弱だ。

企業の3月期決算も、日立、トヨタ、パナソニック、
3大銀行グループなどが軒並み数千億円の純損失を出した。



未曽有のマイナス成長と、名だたる会社の大赤字。
100年に一度という不況が、こうして経済史に刻まれていく。

ただこれらの数字は、実感を裏づけはしても、
現実の一端を伝えるだけだ。



「派遣村」を運営した湯浅誠さんが、貧困層の選択肢は5つある
と講演で語っている。

実家に頼る、
「NO」と言えない労働者になる、
ホームレス化、
自殺、
そして犯罪。

このうち統計数字が拾えるのは自殺と犯罪くらいか。



あふれる困窮者は生活保護などで社会が支えることになる。
湯浅さんは
「ほったらかされた人も生き続けるから、
お金も手間も余計にかかる社会になる」
と言う。

効率を求める自由放任の経済は、格差を広げたばかりか
実は効率的ですらない、との指摘だ。



衝撃的な数字の陰で深まる、矛盾や危機に目を凝らしたい。
見えにくいゆえに深刻である。
きょうの生活にも困る層が静かに厚みを増すこの社会、
どこか病める肝臓に重なる。

「沈黙の臓器」は我慢強い分、手当ての遅れが命取りになる。

朝日新聞 2009年05月21日
おひとりさま 死に方も自分で決めよう(毎日新聞) [2009年05月21日(Thu)]
2009(平成21)年05月21日(木)
毎日新聞
トップ>ニュースセレクト>話題>みんなのニュース

おひとりさま 死に方も自分で決めよう
http://mainichi.jp/select/wadai/everyone/news/20090521mog00m040020000c.html



尊厳死について語る日本尊厳死協会の松根敦子副理事長(奥左)
と香山リカさん(奥右)

死は必ずだれにも訪れる。いよいよ最期を迎えるとき、
自分はどのように死にたいだろうか。

精神科医の香山リカさんがゲストを迎えて意見交換する勉強会
「ハッピー孤独死マニュアル」(主催・フォーラム神保町)
が東京都内で行われ、日本尊厳死協会の
松根敦子副理事長(76)と
「ひとりだって自分らしく世を去りたい!」
をテーマに話し合った。【浜田和子】

「もはや助からないのなら無意味な延命措置をせず、
 安らかに自然な死を迎えたい」

と“人間らしく死ぬ権利”を求めているのが日本尊厳死協会だ。
子どもたちは独立し現在1人暮らしの松根さんは、夫や義父母ら
をみとった経験から死について考えてきた。

「日本では安楽死はできず、病院でつながれた呼吸器を外したら
 殺人罪になってしまう。眠ったまま何本もの管がつけられて
 いる人の『生』と『死』って何だろう」。

末期がんやALS(筋萎縮=いしゅく=性側索硬化症)など
重い病気ばかりでなく、突然の事故など、年齢に関係なく
死は身近にある。

ところが、自然な死を望んでいても治療により延命される
ケースはよくある。

同協会は1976年、医師や法律家、政治家などが集まって
設立された。入会するには「リビング・ウイル」と呼ばれる
「尊厳死の宣言書」に署名押印し登録される。

「尊厳死」とは、人工呼吸器を外す行為などを含む
延命治療の中止を指す。

(1)死が不可避な末期状態
(2)患者の意思表示(家族による推定も含む)
(3)自然の死を迎えさせる目的に沿って中止を決める

−−ことが手順として挙げられる。

尊厳死を希望する場合、同協会の会員証を提示すればいいわけ
だが、本人に意識がなかった場合、
「医者は患者をとりあえず助ける方向で動いてしまう」(香山さん)。

松根さんは

「だから常に周りにアピールしておくことが大切。
 死にゆくときの問題なので、遺言状に書いて公証役場に
 保管していても遅い」

と応えた。実際、松根さんは自宅玄関に、
「延命治療お断り」
という趣旨の札を下げ、ふだんから協会の会員証を身につけて
いる。

そのほか入院用具を常に準備し、死後の散骨の段取りなども
子どもたちに伝えてある。

では、家族が反対したらどうなるのか。松根さんは

「その人を大切に思うのなら、本人の意思を尊重してあげて
 ほしいと協会では言っている」

という。しかし法制化されているわけでなく、
「どんなことをしてでも生きていてほしい」
と願う家族の気持ちを前に、医師が治療をやめるわけにも
いかない。

本人が
「やっぱり死にたくない」
と気持ちを翻し、意思表示できる状態なら、たとえ会員証を
持っていても医療を尽くしてもらうことも可能だ。

香山さんが

「老人会などでは『元気な生き方』についての話ばかり。
 この人はこうやって死んだという話はしにくいものだ」

と向けると、松根さんは、宗教、とりわけキリスト教の盛んな国
や地域では、小さいころから死後のことを学ぶ機会があると紹介。

「日本では病院で亡くなる人が多く、日常生活から死が見えなく
 なってきているところが問題だ。
 特に1人暮らしの人は、自分がどのように死にたいかを
 考えた方がいい」

とアドバイスした。

毎日新聞 2009年05月21日

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2006(平成18)年03月26日
毎日新聞 東京朝刊
トップ>ニュースな言葉>アーカイブ

安楽死と尊厳死
http://mainichi.jp/word/archive/news/2006/03/20060326ddm001040049000c.html

◇安楽死と尊厳死

安楽死は薬剤などを投与し、積極的に生命を縮める行為。
横浜地裁が95年に東海大病院事件の判決で合法となりうる
4要件として、
(1)肉体的に耐え難い苦痛
(2)死期が迫っている
(3)苦痛を和らげる方法がない
(4)患者の明らかな意思表示

−−を示した。

一方、尊厳死は人工呼吸器を外す行為などを含む延命治療の
中止を指す。同地裁判決の中で、合法となる治療中止(尊厳死)
の3要件として、
(1)死が不可避な末期状態
(2)患者の意思表示(家族による推定も含む)
(3)自然の死を迎えさせる目的に沿って中止を決める

−−ことを挙げた。

毎日新聞 2006年03月26日 東京朝刊

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2008(平成20)年02月10日
毎日新聞 東京朝刊
トップ>ニュースな言葉>アーカイブ

◇リビング・ウイル
http://mainichi.jp/word/archive/news/2008/02/20080210ddm001040135000c.html

死期が迫ったときの治療方針などについて、
事前に本人の意思を書面で示したもの。

日本尊厳死協会は
「尊厳死の宣言書」
と訳し、
「いたずらに死を引き延ばすための延命措置」
などを拒否する独自の書面を作成している。

03年の厚労省調査では、リビング・ウイルの考え方に
賛成する人は国民の約6割。
同協会によると、米国では約3割が所持している。

毎日新聞 2008年2月10日 東京朝刊
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック