• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2008年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
ポジティブ・イリュージョン(夢見るチカラ) [2008年06月20日(Fri)]
2008(平成20)年06月20日(金)
毎日新聞
トップ>ニュースセレクト>社説・解説・コラム>余録

余録:心理学に「ポジティブ・イリュージョン」という言葉がある…
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20080620ddm001070064000c.html

心理学に「ポジティブ・イリュージョン」という言葉がある。
直訳すれば「肯定的、積極的な錯覚」という意味だが、
手品の話ではない。人の自分についてのイメージのことである。
実像より自分を良く評価する人間心理の傾向をこう呼んでいるのだ。



米国のある心理学者によると、人が元気よく生きられるのは
この楽観的な自己欺瞞(ぎまん)のおかげだそうだ。
どうも人が前のめりに生きてゆくには、事実通りの認識より
バラ色の幻想が役立つらしい。なるほど何人かの元気な
知人の顔も思い浮かぶ。



ところで日本人は米国人などに比べ、ポジティブ・イリュージョン
に乏しく、自分に厳しいイメージを抱きがちだといわれる。
以前聞いたそんな話を思い出したのは、昨年の全国の自殺者が
10年連続で3万人を超えたとの発表があったからだ。



とくに世代別の内訳では60歳以上と30代で過去最多だった。
原因はうつ病をはじめ健康上の悩みが多いが、高齢者で生活苦、
30代では仕事疲れが少なくない。むろん心の病でも
生活や職場の不安やストレスがかかわっている場合があろう。



過去のデータとの比較になるが、10万人当たりの自殺者数を示す
自殺率25・9はロシアやハンガリーなど東欧や旧ソ連諸国に次ぐ
水準で、先進産業諸国で最も高いグループに入る。
ちなみに02年の米国は11・0で日本の半分以下である。



自ら命を絶つ人にはそれぞれ余人に分からぬ事情もあろう。
だが高止まりする自殺率を見れば、この間の社会の変化が
人々から楽観的な夢や幻を見る力を奪ってはいないかが気になる。
苦境に立つ人を前向きに生かす心のはずみを生み出せない社会は、
誰にとっても不幸だ。


毎日新聞 2008年6月20日 東京朝刊

**********************

以上、引用終わり


「楽観的な夢や幻を見るチカラ」を保障する世の中であって
欲しい。

もちろん、自分自身も、そうした社会を構成する一部でありたい。

自殺者3万人 あと一歩で救える命を救おう(毎日新聞・社説) [2008年06月20日(Fri)]
2008(平成20)年06月20日(金)
毎日新聞
トップ>ニュースセレクト>社説・解説・コラム>社説

社説:自殺者3万人 あと一歩で救える命を救おう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080620k0000m070148000c.html

昨年の自殺者が3万3093人を数え、
10年連続で3万人を超えたことが警察庁の統計で分かった。
10年間に県庁所在地の人口にも相当する30万もの人が、
生きる希望を失って命を絶ったことになる。
冷厳な事実に、胸が締め付けられる思いがする。

10万人当たり25.9という自殺率は先進国の中で突出している。
宗教観や死生観の違いがあるとしても、一種の社会病理現象と
考えねばならない。政府が今年2、3月に実施した意識調査でも、
約2割が
「本気で自殺を考えたことがある」
と回答し、関係者を驚かせた。とくに30歳代で約28%を
占めるなど若い世代で自殺を考える人が多く、
改めて社会のあり方が問われる結果となった。

この調査では、6割近くが映画やテレビドラマが
自殺を美化している影響を指摘したことでも注目された。
私たちの意識のどこかに自殺への寛容さがあるとするなら、
まず、意識改革が必要なのかもしれない。

警察庁の統計は、自殺者の7割の原因、動機を特定した。
健康問題が約63%で最も多い。とくに精神疾患に起因する
自殺が目立ち、うつ病関係だけで6000人を超している。
心の病への偏見や理解不足を解消し、早期の治療を
促進すれば救える命も増えそうだ。

60歳代以上が約37%を占め、さらに増加を続けていること、
50歳代の自殺率が最も高いことなどからは、
老後への安心感が重要なポイントと言えるようだ。
職業別で約58%が無職だったことなどと考え合わせれば、
自殺の背景に政治の責任があることは否めない。

自殺者の7割が男性で、30年前と比べ約1.8倍に
増加したのに対し、女性は約1.2倍の微増に
とどまっていることも特筆に値する。
性差の原因を分析することで、対策上のヒントが
得られるのではないか。

政府は一昨年、自殺対策基本法を制定し、
関係省庁などが連携する体制が作られたが、
対策の現状はまだまだ不十分だ。
練炭を使った集団自殺や硫化水素による自殺が連鎖現象を
招くなど自殺のメカニズムには不可解なことが多く、
実効ある対策を講じにくい面があることも確かだろう。

しかし、自殺率1位の汚名返上に力を入れた秋田県での自殺者は、
昨年は417人で一昨年より76人減り、
自殺率も6ポイント強下がった。多重債務問題をサポートする
活動などが奏功したといわれている。自殺直前の1本の携帯メールが、
思いとどまらせたケースもある。全国の電話相談窓口も成果を
上げつつあり、悩みや不安を聞くことで、かなりの自殺願望者を
思いとどまらせることが可能とも考えられる。

自殺予防には、何より人と人の結びつきを密にすることが
大事ではないか。孤立感を深めている人はいないか、
身の回りを点検することから始めたい。
「きめ細やかな対応必要」 自殺対策で有志議員ら [2008年06月20日(Fri)]
2008(平成20)年06月20日(金) 17:54
共同通信社
47NEWS>共同ニュース>記事詳細 ニュース詳細

「きめ細やかな対応必要」 自殺対策で有志議員ら
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062001000625.html

警察庁の自殺統計が公表されたことを受け、
自民党の尾辻秀久参院議員会長ら超党派の議員による
「自殺防止対策を考える議員有志の会」
が20日、参院議員会館で緊急会合を開き、
今後の活動方針を話し合った。

尾辻会長は
「10年間に渡り3万人を超えたというのは
極めてショッキングな数字」
と指摘。社民党の福島瑞穂党首は
「自殺対策基本法が成立したにもかかわらず、
まだ自殺者が減っていない。きめ細やかな対応が必要だ」
と述べた。

会では警察庁や内閣府の担当者が硫化水素自殺が急増している
現状などを報告。出席した特定非営利活動法人(NPO法人)
「自殺対策支援センター ライフリンク」
の清水康之代表は
「対策が地域ごとの実態に即したものになっていない。
情報を対策にいかす仕組みをつくってほしい」
と訴えた。

2008/06/20 17:54
【共同通信】
都市部・30代で増える自殺、どうすれば…(朝日新聞) [2008年06月20日(Fri)]
30代から40代の職員のしんどさ、働く環境の厳しさは
身につまされるというか、分かるような気がする。

うつ病(うつ状態)になると、疲れ過ぎてうまく休むことが
できなくなる。心身の疲労の蓄積と仕事の効率の悪化が
輪をかけてひどくなってしまうという話もよく理解できる。

以下、引用

*********************

2008(平成20)年06月20日
朝日新聞
asahi.com>関西>関西の住まい・暮らし>ニュース

都市部・30代で増える自殺、どうすれば…
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200806190097.html

自殺者は地方で減少傾向にあるが、都市部では増えている。
こんな「地域差」が、19日に警察庁が公表した自殺統計で
浮かび上がった。正社員は過労、非正社員は将来の展望が描けない。
30代は過去最多だった。相談を受ける窓口や自治体の担当者は
危機感を募らせる。



「息子が亡くなり、残された嫁と孫の生活が心配です……」
今月14日に全国で実施された「過労死110番」。
その大阪会場に、過労によって自ら命を絶った30代半ばの
サラリーマン男性の母親から、憔悴(しょうすい)しきった声で
電話があった。

母親の訴えによると、企業の研究開発部門で働いていた息子は、
人員減のなかで連日、深夜2時、3時までの長時間労働を強いられた。
さらに不慣れな非正社員のフォローもしていたという。
相談内容は労災補償の手続きについてだった。

ほかにも毎月100時間を超える残業があり、
うつ病になったという医療機関の職員からも、
「労働組合も味方になってくれない」
と切迫した相談があった。

大阪過労死問題連絡会事務局長の岩城穣弁護士は
「今の30代は、上司が人員削減され、部下には非正社員が多く、
仕事の負荷が高まっている。職場の支援が得にくく、
1人で仕事を抱え込んでいる。働き盛りは肉体的には元気なだけに、
先に精神が破綻(は・たん)してしまう」。

昨年1年間の30代の自殺者は、全国で4767人にのぼり
過去最多だった。原因・動機を見ると、うつ病を含めた
「健康問題」が4割を占め最も多かった。

次いで、失業、就職失敗、多重債務などの
「経済・生活問題」、
職場の人間関係、仕事疲れといった
「勤務問題」も目立つ。

京都いのちの電話では、2本の回線で、1日70件前後の
相談を受けている。受話器を置くとすぐに次の電話がかかる。

一昨年から昨年前半にかけて、30代の男性からの電話が
目立ったという。岡田盾夫事務局次長(64)は
「定職につけず将来の展望が描けない悩みや、
職に就いている人でも疲れ切ってうつ状態になっている話を聞く。
若い人の生きづらさを痛感する」
と話す。

2年前から自死遺族が語り合える場を設ける
「こころのカフェ きょうと」
は19日、京都市中京区で開いた集いの中で、
昨年の自殺者が3万人を超えたことが話題になった。

「しんどいとさえ言いにくい世の中では、個人の努力で
乗り越えられないこともある。社会で生き方、働き方を
見直していかないといけない」。

参加者からそんな意見も出た。

代表の石倉紘子さん(64)も遺族の一人だ。
「30代は家でも社会でも中心的な存在で責任ある
立場にいながら、労働条件が悪い。企業内での精神状態の
チェックやカウンセリング、かかりつけ医から精神科医に
つなぐ連携といったことを真剣に考えてほしい」



全国的に大都市圏で増加傾向が際立ち、東京都が前年より
382人増の3047人、大阪府は289人増えて
2241人だった。

自殺率が全国最低ながら、前年より206人増えた
神奈川県の担当者は、
「大変残念な結果だ。やれることはすべてやるしかない」
と話す。昨年8月、官民挙げて
「かながわ自殺対策会議」
を発足させ、対策に本腰を入れ始めた矢先だった。

働き盛りの男性の自殺者数が多く、
「都市部特有のストレス社会のなかで、仕事のしわ寄せ
がきているのではないか」(担当者)
とみる。

関西いのちの電話(大阪市淀川区)の八尾和彦事務局長(60)は
「つながりの希薄さに加え、派遣社員やフリーターたちの
将来への不安など、都市部は雇用問題のストレスが大きい」
と話す。

一方、自殺者数が前年より76人減り、人口10万人当たりの
自殺者数(自殺率)のワースト1位の座を返上した秋田県。
秋田大医学部の金子善博准教授(公衆衛生学)は
「自殺者の減少は行政や民間の活動の成果だが、
まだ自殺率は高い」
と話す。

01年度から自殺対策を本格化。県広報紙に相談先を
掲載したり、秋田大学の協力を得て自殺要因の1つである
うつ病についての講演も開いたりしている。

昨年6月には
「借金で死ぬ必要はない」
と民間による多重債務者の互助組織
「秋田なまはげの会」
が立ち上がった。
相談者は1年で350人超となった。

2008年6月20日

*******************

以上、引用終わり

| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック