• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
脳波でロボットアームを操作 等(NHKオンライン) [2011年11月03日(Thu)]
2011(平成23)年11月03日(木・祝)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>科学・医療

脳波でロボットアームを操作
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111103/k10013696011000.html

患者の脳波を読み取って、本人の意図したとおりに
ロボットアームを動かすことに、
大阪大学の研究グループが成功しました。

研究グループでは、体を動かせない患者の
生活支援に役立つ技術に発展させたいとしています。





大阪大学脳神経外科の研究グループは
体を動かせなくなった患者の脳波を読み取り、
本人の意図したとおりにロボットを動かす技術について
研究を進めています。

大脳の運動野と呼ばれる部分で、脳波を測定すると
体の動きを高い精度で推定できることが分かってきたため、
治療で脳の表面に電極を張り付けている患者の協力を得て、
手や腕を動かすときの脳波の特徴を調べました。

そして、脳波を読み取って患者が意図したとおりに
ロボットアームを動かせるかどうか実験したところ、
物をつかんだり離したりする動作では、
60%から90%の確率で本人の動きを再現できた
ということです。

さらに、5年間まったく腕が動かない患者でも、
本人がイメージした動作を90%の確率で
推定できたということで、研究グループでは
脳波を読み取って本人の意図したとおりに
ロボットを制御する技術にめどがついたとしています。



研究グループのよし峰俊樹教授は
「将来的には体を動かせないALSなど
 難病患者の生活支援に役立つ技術に発展させたい。」

と話しています。


NHKオンライン 2011年11月03日(木・祝)04時58分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2011(平成23)年11月01日(火)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>経済

トヨタ 介護医療ロボット開発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013663851000.html

トヨタ自動車は車づくりの技術を応用し、
介護や医療の現場で役立つロボットの試作機を
11月1日(火)、東京で報道関係者に公開し、
2年後をめどに実用化を目指す方針を明らかにしました。





このロボットは、トヨタが愛知県豊明市の藤田保健衛生大学と
4年前から共同で開発を進めていたものです。

このうち、介護が必要な人の移動を支援するロボットは、
体を支える器具と台車を組み合わせ、
胸や両脇を支えるパッドの調整に車のエンジンを制御する
モーターの技術が応用されています。

また、歩行困難な患者が体のバランス機能を訓練する
ロボットは、立って乗る2輪車のロボットを活用し、
体の重心の動きとテレビゲームを連動させて、
楽しみながら訓練することができます。



ロボットの開発を担当するトヨタの井上洋一常務は

「安全性を確保し、さらに求めやすい価格を設定できれば、
 十分採算が取れる。」

と話していました。

トヨタは大学の協力を得ながら実証実験を通じて
ロボットの改良を重ね、2年後の平成25年度をめどに
実用化を目指したいとしています。

NHKオンライン 2011年11月01日(火)21時09分
コメント
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック