• もっと見る
<< 2013年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
座いす (12/10)
■「お坊さんと遊ぼう」[2013年08月03日(Sat)]
■「お坊さんと遊ぼう」開催しました。
■8月1日(木)13時〜15時
■(N)ロッツ みんなの家(紀の川市学童保育)
■今年で6回目となった「お坊さんと遊ぼう」企画
 数珠作り体験を通じ、童楽寺の子ども達とロッツの子ども達の楽しい交流体験を実施しました。
 すっかりと顏なじみになったお友達もでき、童楽寺住職やボランティアスタッフも、「みんなの家」の仲間になったような嬉しい時間を過ごさせていただきました。
 平成24年度【和歌山地域貢献活動応援基金”花王ハートポケット倶楽部】地域助成受賞団体として、(N)ロッツさんと共に童楽寺ホームも受賞し、共に交流しながら継続した「つながり」を結べていることに感謝しています。
Posted by こどもの寺の住職 at 21:22 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
■童楽寺臨時イベント【童楽寺であそぼ】[2013年07月18日(Thu)]
■童楽寺臨時イベント【童楽寺であそぼ】
 かつらぎ町地域子育て支援センターコラボイベント
■【日時】7月18日(木)10時30分〜12時
■【場所】童楽寺
■毎年好評のかつらぎ町地域子育て支援センターコラボイベント「童楽寺であそぼ」を今年も開催いたしました。
 童楽寺おなじみの数珠作り体験を親子で楽しみ、夏の思い出作りのお手伝いを致しました。
 お手伝いをいただきました童楽寺ボランティアさん、暑い中どうも有り難うございました。
Posted by こどもの寺の住職 at 11:54 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
■【夏休み体験教室in童楽寺】[2013年07月17日(Wed)]
■【童楽寺ホーム】【いけばなの会(和歌山市)】コラボイベント
  (社会福祉ボランティア活動)
■日 時 平成25年7月29日(月)13時〜16時
■場 所 童楽寺
■対 象 @障がいの有無に関わらず、地域内外の児童
     A参加児童の保護者
     ※幼児の参加は保護者と共にお願い致します。
■目 的 
 特に少子高齢化・過疎化が進む山村地域にて、伝統的な遊びを通じ、障がいの有無に関わらず、地域内外の児童とボランティアが、世代間交流を実施し、人間関係の構築を図ることを目的としています。
■プログラム
 @みんなつながってる「数珠つくり体験」
 A地域の方による昔なつかしの「三味線演奏」
 Bペットボトルを使って「エコ生け花教室」
 Cほっこりする「絵本の読み聞かせ」
 
■参加費 使用済2Lペットボトル持参
■申し込み 
 ●童楽寺にご連絡ください。
Posted by こどもの寺の住職 at 11:29 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
■童楽寺ホーム【わかやま地元力AWARD2013】表彰決定!![2013年07月16日(Tue)]
■童楽寺ホーム【わかやま地元力AWARD2013】表彰決定!!
 みなさんの応援をもとに、今後とも和歌山を元気にする活動を展開してまいりたいと思っています。よろしくお願い致します。   童楽寺ホーム代表理事 安武隆信
■平成25年6月26日(水)
■わかやま新報(平成25年6月27日)にて記事掲載
 【わかやま地元力AWARD】財団設立記念で5団体表彰
■【表彰式】●平成25年7月27日(土)●和歌山県民文化会館
■【わかやま新報掲載記事】一部抜粋
 (一財)わかやま地元力応援基金は、設立記念事業として、和歌山のために活躍する団体を表彰して、25万円の助成金を贈呈する「わかやま地元力AWARD2013」を実施した。
 このほど、わかやまNPOセンター(和歌山市美園町)で選考会が行われ、5団体の表彰を決めた。
 市民からの寄付金を「地元をよくしよう」と地域の課題に取り組む団体に助成する。
 活動費に当てるほか、地元力財団は寄付者が共感できる支出を各団体に呼びかけている。
 今年4月から約1ヵ月間公募し、11団体の応募があった。
 選考会では、各分野で活躍する委員らが集まり、活動の地域での必要性などを重視して、審査を行った。
Posted by こどもの寺の住職 at 09:20 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
■童楽寺ホーム【わかやま地元力AWARD2013】財団設立記念賞受賞!![2013年07月01日(Mon)]
■平成25年6月26日(水)受賞決定
■わかやま新報(平成25年6月27日)記事掲載
 【わかやま地元力AWARD】財団設立記念で5団体表彰
■【表彰式】●平成25年7月27日(土)●和歌山県民文化会館
■【助成金】250000円
■【わかやま新報掲載記事】抜粋
 (一財)わかやま地元力応援基金は、設立記念事業として、和歌山のために活躍する団体を表彰して、25万円の助成金を贈呈する「わかやま地元力AWARD2013」を実施しました。
 このほど、わかやまNPOセンター(和歌山市美園町)で選考会が行われ、5団体の表彰を決めた。
 市民からの寄付金を「地元をよくしよう」と地域の課題に取り組む団体に助成する。
 活動費に当てるほか、地元力財団は寄付者が共感できる支出を各団体に呼びかけている。
 今年4月から約1ヵ月間公募し、11団体の応募があった。
 選考会では、各分野で活躍する委員らが集まり、活動の地域での必要性などを重視して、審査を行った。
■【助成団体】●童楽寺ホーム(安武隆信代表理事)
       ●子どもNPO和歌山県センター(岡本瑞子理事長)
       ●ハートツリー(酒井滋子理事長)
       ●和歌山盲ろう者友の会(小杉純弘理事長)
       ●いきいき和歌山がんサポート(谷野裕一理事長)

Posted by こどもの寺の住職 at 18:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
■【夏休み体験教室in童楽寺】開催!![2013年06月15日(Sat)]
■【夏休み体験教室in童楽寺】
■【童楽寺ホーム】【いけばなの会(和歌山市)】コラボイベント
  (社会福祉ボランティア活動)
■日 時 平成25年7月29日(月)13時〜16時
■場 所 童楽寺
■対 象 @障がいの有無に関わらず、地域内外の児童
     A参加児童の保護者
     ※幼児の参加は保護者と共にお願い致します。
■目 的 
 特に少子高齢化・過疎化が進む山村地域にて、伝統的な遊びを通じ、障がいの有無に関わらず、地域内外の児童とボランティアが、世代間交流を実施し、人間関係の構築を図ることを目的としています。
■プログラム
 @みんなつながってる「数珠つくり体験」
 A地域の方による昔なつかしの「三味線演奏」
 Bペットボトルを使って「エコ生け花教室」
 Cほっこりする「絵本の読み聞かせ」 
■参加費 使用済2Lペットボトル持参
■申し込み 
 ●6/29(土)までに童楽寺にご連絡ください。
 ●定員(20名)になり次第、締め切ります。
 
Posted by こどもの寺の住職 at 09:58 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
■【第9回「童楽寺西国巡礼ツアー」】 [2013年06月03日(Mon)]
■第9回「童楽寺西国巡礼ツアー」
 ●童楽寺親睦交流ツアー
■平成25年6月2日(日)
■Q六角堂頂法寺 R革堂行願寺 S善峰寺
 ●新島襄旧邸記念館
 ●松本明慶(大仏師)彫刻美術館
■新たなボランティアさんや童楽寺を卒業した里子も加わり、1年ぶりとなる「童楽寺西国巡礼ツアー」でした。
 まばゆい初夏の京都御所・大河ドラマで有名な同志社大学設立の新島襄(八重)旧邸を散策しながら、童楽寺児童にとっても、心に残る親睦交流ツアーとなりました。
 なかでも松本明慶美術館では、日本を代表する大仏師である松本明慶先生とのご挨拶も実現でき、先生からの生きる活力をいただきました。まさにパワースポットです!!
  
Posted by こどもの寺の住職 at 10:01 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
■【童楽寺スタッフが「玉岡かおる」さんと対談!!】[2013年05月31日(Fri)]
★童楽寺スタッフが「玉岡かおる」さんと対談!!
■ラジオ関西【558kHz】
■【玉岡かおるの巡拝の旅〜心の絆をさがして〜】
■@6月8日(土)A6月15日(土)7:00〜7:15放送
■童楽寺に作家の玉岡かおるさんが来寺し収録取材!!
■@童楽寺の経緯
 A童楽寺活動5本柱→住職
 B「プチ一休さん体験」「お寺で縁結び」→童楽寺ホーム監事
 C子ども達に「心」「絆」のお話
 D今後の寺院の方向性→副住職
■今、仏教は新しい時代に入ろうとしています。「直葬」などと称し、葬儀もしないなど「宗教離れ」が指摘されています。
 その一方「寺ガール」など「仏教」が今まで以上に身近になって来ている場面もあります。
 そのような中、今回のシリーズでは、関西一円の寺院を中心に、今まで様々な取材をされて来た作家である玉岡かおるさんが、仏教を追い求め、現在の世にあって「仏教とは」「民衆の中に生きる仏教とは」など、仏教を見直そうとしておられる僧侶の皆様の応援団として、実際に童楽寺にも訪問いただき、「仏教」と「絆」などについて語っていただけることになりました。
 
Posted by こどもの寺の住職 at 15:06 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
■童楽寺ボランティアの「つぶやき」[2013年05月24日(Fri)]
 童楽寺ボランティアのS(紀の川市)と申します。私は過去の苦い人間関係の中で、不安神経症になり、ひきこもり支援サークル「よりみち」に参加して、童楽寺の方々に出会いました。
 童楽寺では、里親活動や「お寺で縁結び(婚活活動)」など、いろいろな活動をされており、興味津々なところから、今では月1回のボランティアスタッフとして、活動に参加しています。
 子ども達を含め童楽寺ファミリーとの会話や行動を共にする中で、今まで人間不信で悩んでいたトラウマも解決方向に向かい、精神的に癒され、徐々にですが、回復を取り戻しつつあります。今後も童楽寺で、ボランティアスタッフ兼、自分の居場所として、人との「つながり」を深めてまいりたいと思っています。           
 【童楽寺ボランティア S(紀の川市)】 
Posted by こどもの寺の住職 at 14:56 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
■第9回「童楽寺西国巡礼ツアー」[2013年05月16日(Thu)]
■第9回「童楽寺西国巡礼ツアー」
■平成25年6月2日(日)
■Q六角堂頂法寺
 R革堂行願寺
 S善峰寺
 ●新島襄旧邸記念館
 ●松本明慶(大仏師)彫刻美術館
■参加料7000円(途中乗降可で割引制度あり)
■童楽寺では、毎年「お遍路さん」のお徳を偲んで、西国33ヶ所観音霊場のバス旅行に出かけてます。
 一歩一歩と結願への道をたどる「お遍路の旅」は、現代人の癒しの旅として見直されています。
 豊かな自然と出会い、自分と出会う旅。
 何を隠そう遍路のプロである巡拝スペシャリスト・小林裕淳が先達としてお共し、
 穴場観光スポットも紹介しながら、観音様のご利益をいただきます。
■前日(6/1)から、お泊りいただく方に、基礎からわかる巡拝の心得も、お伝えいたします。
■ご参加希望の方は、5/30までにご連絡ください。
■巡拝用品もご用意していますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
Posted by こどもの寺の住職 at 17:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
プロフィール

童楽寺ホームさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/dogakuji/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/dogakuji/index2_0.xml