• もっと見る
«サイドバーでよく使うタグ一覧 | Main | 文字や画像を動かして強調してみよう»
ブログの内容を、他のホームページやブログで紹介しよう(RSSの活用) [2008年08月23日(Sat)]
RSSという機能をご存知ですかはてな

RSSというと横文字で何だか難しそう困ったですが
仕組みは簡単キラキラ

自身のブログを更新するたびに、更新データが要約して発信され
受け手に届くというものです。
(RSSとは大雑把に“サイトの要約”という意味。)

インターネットの全てのサイトが
自動的に更新データが発信されるRSSではありませんが、
CANPANを始めとしたブログサービスはほぼ全て対応しています。

そして、
自身のブログから発信される更新データをRSSフィードと呼びます。

RSSフィードRSSリーダーというソフトを通じて
初めて読むことができます。

つまり、今、HTMLで書かれたこのブログを
インターネットエクスプローラーなどのソフト(ブラウザ)を通じて読んでいることと同じことです。

RSSフィードが発信されるアドレスは
RSSのアイコンを右クリックして
ショートカットのコピーをクリックすればコピーされます。



また、お使いのブラウザがインターネットエクスプローラーやFirefoxなら
RSS対応のサイトには下のアイコンが表示されます。
表示されたアドレスをコピーすれば完了です。

※ちなみにCANPANブログの場合
 RSSフィードのアドレスは https://blog.canpan.info/○○○○/index1_0.rdf です。



更新データ(RSSフィード)を表示するRSSリーダーというソフトは
インターネット上で数多く無料配布されています。
私が使っているのはFeedWindというサイトのソフトです。

FeedWindのサイトを開き
「RSSのURL」の欄に、さきほどのRSSのアドレスを貼り付ければ
右側の部分に
自動的にブログの更新状況が簡単な内容とともに表示されます。


使い方としては、いくつも考えられますが
素敵なブログ音符を例に
参考まで4つ挙げてみます。


例@
NPOの中間支援組織のブログやホームページなどで
NPO会計道さんのRSSをサイドバーに表示しておけば、
常に新しい会計の情報が提供されるので
会計に困った人を導くことができ
より中間支援の役割を果たせると思います。

     ↓↓↓(例)↓↓↓


例A
メインのホームページを持っている団体で
職員の活動を身近なものとするために
日記としてブログを活用している場合は、
メインのホームページにRSSで
活動内容を表示させておくとより訪問者に
身近に感じてもらえると思います。

 ※市民との素敵なつながりを日記にしている
 つるがしまボランティア・まちづくりセンターさんのブログ。

     ↓↓↓(例)↓↓↓


例B
同窓会やネットのオフ会の情報を知りたい、また仲間に伝えたいという場合に
自身のブログにRSSを設置しておくと友達の輪が広がりやすいですね。

※CANPAN(宮崎)初のブロガーのオフ会を開催する
 MAMAのすったもんださんのブログ。

     ↓↓↓(例)↓↓↓


例C
大阪の地域の障がい者の情報を知りたい、
また、制度改正についても新しい情報を知っていたいという場合には
障がい者に詳しい、地域で生きたいんや!さんのブログを設置すると
よりアンテナが高くなりますね。

     ↓↓↓(例)↓↓↓



RSSは今回の
ブログの内容を他のブログやホームページで紹介することに限らず

様々なニュースや動画の中で
自分の知りたい情報だけを収集するという機能にも優れています。

今回はRSSの機能の一部しか利用しませんが
ぜひ一度使ってみて、便利さを体験していただけたらと思いますまる
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
mattyannさんへ

コメントありがとうございます笑い

> 今年の6月にブログを始めたばかりなので、
> なかなか理解できなくて四苦はくしています
> しかし、何事もにも挑戦、だめもとでやってみます。

私もブログを(初めて)始めたのは
昨年2月です。

今も自分が使った機能しかわかっていないですが、
最初は攻略本を買ってきて、
mattyannさんと同じように四苦八苦でした(^^ゞ

私のわかる範囲でしたら
お答えしますので
今後ともよろしくお願いします。

ちなみに私もめがねです(^^♪
Posted by: 返)→mattyannさん  at 2008年09月15日(Mon) 09:05

ひでさんへ

69歳のおじんです。
今年の6月にブログを始めたばかりなので、なかなか理解できなくて四苦はくしています困った
しかし、何事もにも挑戦、だめもとでやってみます。
それがボケ防止になれば・・・拍手
今後とも、よろしくお願いします!めがね
Posted by: mattyann  at 2008年09月12日(Fri) 12:48

こがちゃんへ

こちらこそ
ありがとうございます笑い
何だか私までうれしくなりましたクローバー

> ひで様のおかげです。感謝です!

…「様」は照れくさいので
 今後は「さん」とか「ちゃん」とかで
 ぜひ、お願いします(^^ゞ
Posted by: 返)→こがちゃん  at 2008年08月31日(Sun) 16:58

ありがとうございました。
自立フロティアズさまのブログにいってきました。

おかげさまで
いいなぁ〜欲しいなぁ〜と思っていた機能が使えるようになりました!

ひで様のおかげです。感謝です!

これからもたくさん教えてくださいませラブ

Posted by: こがちゃん  at 2008年08月31日(Sun) 14:55

こがちゃんへ

今回のRSSの記事は
わかりにくくてすみません^^;

CANPANのよくある質問のコーナーに
わかりやすいRSSの説明がありますので、
紹介させていただきます。

意味や活用法については
私も勉強しながら
別の記事でじっくり説明したいと思います。

また、
「文字拡大ツール」については
自立フロンティアズさんが
コメントしていただいていますがすいませんありがとうございます

こちらのページの画面中ほどの
<div style=〜という部分をコピーして
新規サイドバーに貼り付ければ設置できます。

うまくいかないようでしたら
またお気軽にコメントください笑い
Posted by: 返)→こがちゃん  at 2008年08月30日(Sat) 11:47

ひでさま
 丁寧な解説をありがとうございます。
 また挑戦してみます。

ところで、当会ブログで利用している文字拡大パーツは、50ism.comのブログパーツです。
よかったらご活用ください。
 リンクはこちら。
Posted by: 自立フロンティアズ  at 2008年08月29日(Fri) 11:35

ひでさま

ご紹介頂き本当に感謝していますが、超がつくほどパソコンにうといこがちゃんは、理解できずに使えず。悔しい思いをしております。

と・・これとは別に
特定非営利活動法人 自立フロンティアズの
「文字拡大ツール」
あれって、ものすごくいいですよね!

こがちゃんにも分かるように是非、教えていただけないでしょうか?
Posted by: こがちゃん  at 2008年08月28日(Thu) 09:03

自立フロンティアズさんへ

こちらこそ、記事の紹介ありがとうございます笑い

> そこで、この記事のように、
> ブログ記事内に貼り付けてみたのですが、
> うまくいきません。

私の説明不足ですね(^^ゞ
ブログの記事内に貼り付ける時は
「自動で改行する」のチェックを外す必要があります。

なので、面倒ですが
すべての改行する行の末尾に<br>のタグを
入力しなければいけません。

うまく表示できればいいのですが…星
Posted by: 返)→自立フロンティアズさん  at 2008年08月27日(Wed) 12:13

記事を参考にやってみました。

「機能追加」からサイドバーに貼り付けるとうまくいきました。

でも、「CANPAN」では、追加できる機能は10までと判明。悲しい

そこで、この記事のように、ブログ記事内に貼り付けてみたのですが、うまくいきません。

うっすらと「RSS表示パーツ」の文字が表示されるだけ…。困った

なぜなのでしょう…。はてな
Posted by: 自立フロンティアズ  at 2008年08月26日(Tue) 20:01

自立フロンティアズさんへ

こんばんは笑い

私は本を読むのが好きで
図書館の新刊情報をRSSで
いつも確認してます。

このブログは妻も読んでいるのですが、
今回の記事は、ちょっと難しかったようです^^;

わかりやすく伝えるって
やっぱり難しいことですね。
Posted by: 返)→自立フロンティアズさん  at 2008年08月25日(Mon) 21:26

笑顔毎度お世話様です。
 今回も有意義な情報&紹介をありがとうございます。
 いつも気になる情報をわかりやすく解説いただくので本当にありがたいです。
 昨晩、さっそく試しにいろいろやってみましたよ。
 どんなふうに活用していくか、考え中です。
 いろんな事が出来て楽しいですね。
Posted by: 自立フロンティアズ  at 2008年08月24日(Sun) 15:05