
岡山安樂院 稚児練り歩き・法要 移動販売
[2022年04月19日(Tue)]
岡山安樂院
移動販売🚛
令和4年4月17日(日)

世の中的にもwithコロナ感が強くなってきましたね!
それを感じると同時に、少しづつイベントが復活し、
移動販売・うどんの炊き出しが活躍するようになって
きました(^^♪
上記日曜日、岡山県にある安楽院様のイベントにて
うどんの提供をしてまいりました。

正御影供大法会と銘打たれ、
約10日間にわたり法要・行事が行われます。
我々が参加させて頂いたのは、その中間時期に開かれた
行事で
稚児練り・中廻向土砂加持法要
が行われました。


特に稚児練り行列は、華やかな衣装(?)を着た子供たちや
その家族が行列を作り、安楽院様まで練り歩くというもので
院の庭があふれかえるほどの人数でした。
販売は、短時間集中型だったということもあり、茹で麺を持参。
1時間強で300食程を提供させて頂きました。



やっぱりイベントは忙しいくらいがちょうどいいですね(^o^)

安樂院様からは、毎年イベントにお声掛け頂いております。
次は、恒例になっております11月末の法要ですね!
その頃には、コロナが落ち着いておりますように(祈)
安樂院の皆様、ありがとうございました。
移動販売🚛
令和4年4月17日(日)

世の中的にもwithコロナ感が強くなってきましたね!
それを感じると同時に、少しづつイベントが復活し、
移動販売・うどんの炊き出しが活躍するようになって
きました(^^♪
上記日曜日、岡山県にある安楽院様のイベントにて
うどんの提供をしてまいりました。

正御影供大法会と銘打たれ、
約10日間にわたり法要・行事が行われます。
我々が参加させて頂いたのは、その中間時期に開かれた
行事で
稚児練り・中廻向土砂加持法要
が行われました。


特に稚児練り行列は、華やかな衣装(?)を着た子供たちや
その家族が行列を作り、安楽院様まで練り歩くというもので
院の庭があふれかえるほどの人数でした。
販売は、短時間集中型だったということもあり、茹で麺を持参。
1時間強で300食程を提供させて頂きました。



やっぱりイベントは忙しいくらいがちょうどいいですね(^o^)

安樂院様からは、毎年イベントにお声掛け頂いております。
次は、恒例になっております11月末の法要ですね!
その頃には、コロナが落ち着いておりますように(祈)
安樂院の皆様、ありがとうございました。