トノサマニッキ〜あぁ,忘却力!?〜の巻 [2014年11月30日(Sun)]
皆様こんにちは。
DNOW事務局:とのにございまする。 ぺらりと薄くなりぬるカレンダーの, 窓より吹き込みける冷たき風にひらひらとはためきて… (↑なぜか古典調) 残り少なくなってきた2014年をふりかへり,わけもなく, しみじみ〜 と感じ入るこの頃でありまする。 皆様,風邪など召されていませんか? さてさて。 DNOW事務局では,年末の恒例行事となった, 活動報告会 の準備を進めています。 DNOW会員・関係者が参集するこの報告会では, その年に行った,ベトナムおよびフィリピンでの活動について, 各活動に参加したグループが報告(発表)をするのです。 昨年度は,DNOW事務局に入りたてホヤホヤだった,DO・素人:とのは, 結果的にとっても興味深く,感動して帰宅したものの, ただへぇ〜&ほぉ〜の繰り返しだったため, 今年はシャキンと! を目指しておりまする。 事務的な手続きなどは, 上司:ひめのテキパキ指示のもと,何とかかんとかついて行っている(ホント?)のですが, 最大の難関は〜。 参加してくださる会員さんらのお名前とお顔を一致させること, なのでありまする。 ありがたいことに,DNOW会員数は現在40名を超え,年々,所帯が大きくなってきています ![]() 会員さんのお名前は,諸々の事務手続き中に何度も目にしたことがあるため,勝手に旧知の方のように感じているですが, 実際はというと,お目にかかったことがあるのはごくわずか。 多くは昨年の報告会で一度お会いしただけ,どころか,今回初めてお会いする方々も,という状況。 (昨年は,受付一つにしても,参加者さんのお顔もほとんどわからないままだったため, 本当にドタバタ・アワアワ…でした^_^;) 日頃はさほど意識することはないのですが, 「お名前⇔お顔」の関係が成り立つのとそうでないのとでは,本当に大違い! 実務がスムーズに運ぶかどうかというだけでなく, お互いの距離感というか,心的な隔たりのようなものにさえかかわる,大切なポイント ![]() 会話や呼びかけの中で,相手の方の名前が入っているといないとでは, 与える(or受ける)印象が随分違ってくる,というのはよく言われていること…ですものね。 と,まぁ,頭の中では分かっているものの,DO・素人:とのは, 記憶力は低下 ![]() 忘却力は上昇 ![]() …という悲しき“お年頃”なのであります ![]() プラスして! DNOWの活動に参加してくださった皆さんは,「コードネーム」を持っています。 カッコいいものから,なぜこのネームに?と由縁がふんだんにありそうなものまでさまざまですが, 過去の当会ブログで,上司:ひめがしたためておりましたように,ちゃ〜んと会議で決をとって決めて??………いるものでありまする。(→注) 諸々の記録の中には,この「コードネーム」が随所にみられるので, 「本名」さえおぼつかないDO・素人:とのには, 「うぬぬ,これはどなたのこと??」 と混乱することしばしばでした。(←一応過去形) 今では,「お名前(本名)⇔コードネーム」まではかなりの正答率でわかるようになっていますが, お顔とお名前の一致は,まだまだ ![]() 今年の報告会は, できるかぎり会員さんのお顔と名前を一致させられるよう, 日々トレーニングに励んで ![]() …はいませんが, 昨年よりもスマートにできれば,と気持ちだけはいつも前向き(呑気?)なとのでございまする。 物覚えのよい方,名前を覚えるのが得意な方!!いらっしゃいましたら,ぜひぜひご指南願いたく…。 本日も駄文にお付き合いくださり,ありがとうございました(*^_^*) (→注) https://blog.canpan.info/dnow/index-2.html 当会ブログ:2013年4月1日「現地のことばで話すこと」 |