トノサマニッキ〜「はじめてのおつかい」?!の巻〜 [2016年02月01日(Mon)]
少々?かなり?ご無沙汰しておりました<(_ _)>
皆様,いかがお過ごしでしょうか? この冬は,比較的暖かなことに体がなじんでいたころに襲ってきた,先日の大寒波。 ちょうどその寒波のピークのころ,DNOWでは,第5回目となるフィリピン活動を行いました。(1月21日〜24日/現地施設での活動は22日・23日) 今回のトノサマニッキは,この活動についてのご報告です。 この度の活動は,歯科医師4名,歯科衛生士4名などからなる総勢9名よりなる,DNOWのフィリピン活動においては最多となるメンバーで臨みました。 フィリピンの1月は乾季にあたるため,活動地のマニラでは30℃前後の気温ですが,カラリとしているので,非常に過ごしやすい時期。 (寒波に震えていた日本の皆さんには申し訳ないような…。) そして,訪問先のSRD-コンコウキョウセンターでは,このような横断幕をつくってくださっていて大感激! ↓↓ 素敵&ありがたい横断幕♡ ![]() この度の活動でも,100名の子どもたちの検診を行い,その中から約30名の子どもたちに対し,治療を行いました。 ↓↓ 検診 ![]() ↓↓ 治療 ![]() 検診・治療時には,ニコニコの子からオドオド,ウェ〜ン(涙)の子までいましたが,ヘルスプロモーションで紙芝居などによる歯磨き指導時には,ニッコニコ。 殊に着ぐるみのドラ〇もんは大人気で,ヘルスプロモーション後の記念撮影のリクエストに大わらわ(^^) ↓↓ ヘルスプロモーション 着ぐるみのドラ○もんは超モテ! ![]() また,検診・治療の合間に,現地のヘルスセンターを見学したり,家庭訪問を行ったり・・・と,今回もとても濃い内容の活動となりました。 ↓↓ ヘルスセンター見学 (Smokey Mountain Health Center) ![]() ↓↓ 家庭訪問 家族構成や歯の健康などについてのアンケートを実施 ![]() んん? やけに知ったかぶりの報告…。 実は,今回の活動には不肖:とのも参加\(◎o◎)/ 上司:ひめからの,コレをこうして,あぁして,そして…と,ミッションやら諸注意やらをしたためたメモを片手に,他のメンバーからはぐれないように,足を引っ張らないようにとオタオタしながら同行した次第でありまする^_^; まさに「はじめてのおつかい」の如く,危なっかしい様子を見守られながらの同行でした。 そうそう,上司:ひめが過去のブログ(※注)にしたためていましたように,現地では語尾に「po(ポ)」をつけた,柔らかい響きがしばしば耳にされました。 ついつい調子にのって?!,“Thank you po” などと返すことが増えて,その響きをしっかり刷り込んで帰国。 先日もついつい,ありがとね,と伝えたくて「サンキュッ」と口にしたところ,思わず語尾に「ポ」をつけてしまい,怪訝な顔をされてしまったばかり…^^; 未だに強すぎた,けれど興味深い刺激の整理ができず,ほぇ〜っと状態で過ごすとのでありました。 本日も駄文を最後までお読みくださりありがとうございました。 (※注) https://blog.canpan.info/dnow/archive/19 現地のことばで話すこと [2013年04月14日(Sun)] |