• もっと見る
«「ダイバーシティとやま」設立記念フォーラム | Main | 本が出ました!「労働鎖国ニッポンの崩壊 人口減少社会の担い手はだれか」»
ダイバーシティ研究所ウェブ トップページ
分野別
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/diversityjapan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/diversityjapan/index2_0.xml
タグクラウド
11/18(金)ISO26000の最新動向 〜JIS規格化で何が変わる?〜 社会的信頼を得るための組織をめざして [2011年10月12日(Wed)]

ISO26000の最新動向を学べるセミナーのお知らせです。
ダイバーシティ研究所はNNネットの幹事団体です。

・企業でCSRや人事部門など担当している
・自治体で人権にかかわる業務などを担当している
・市民活動にかかわっている
・経営、政策、法律などを学んでいる
といった方に特におすすめです!

社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)主催 
連続セミナー(第1回)

ISO26000の最新動向 〜JIS規格化で何が変わる?〜
社会的信頼を得るための組織をめざして



*黒田かをりさん(一般財団法人CSOネットワーク)が、所用により登壇が難しくなりました。(10月19日)


2010年11月、国際標準化機構(ISO)より、社会的責任に関する国際規格「ISO26000」が発行されました。これまでのISO規格は製品や企業活動の標準化など企業を対象にしたものが大半でしたが、ISO26000は持続可能な社会をめざして、あらゆる組織がSR(社会的責任)を果たすために作られた各社会セクター共通の「手引き」となるものです。

 NPO/NGOのネットワーク組織である「社会的責任の向上をめざすNPO/NGOネットワーク(通称:NNネット)」は、ISO26000の国内外での策定の議論に代表者を派遣し、文書づくりに関わるとともに、マルチステークホルダープロセスという対話と合意形成の新しい実践の場に参加して参りました。

 今回、NNネットでは、ISO26000策定に大きな役割を果たされた足達英一郎さんを東京からお招きし、JIS規格化の最新動向をお聞きします。また、最近、特に注目されている企業と人権の枠組みについて、大きな影響を与えている国連「ラギーレポート」(Guiding Principles)の日本語版監訳者である白石理さんから、ISO26000が求める人権課題と各組織に求められることを解説いただきます。

 企業・NGO関係の方々や市民活動に関心のある一般・学生の方々など、多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

<概要>
●日時:2011年 11月18日(金)14:00〜17:00
●場所:クレオ大阪中央(大阪市立男女共同参画センター中央館)
(大阪市天王寺区上汐5−6−25)
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」より北東へ徒歩約3分)

●対象:企業担当者、NPO関係者、自治体関係者、NNネット会員 等

●定員:80名(事前申し込み、先着順)

●参加費:2000円(NNネット会員団体は1500円)

●主催 :社会的責任向上のためのNPO・NGOネットワーク(通称:NNネット)

●共催 :財団法人大阪市女性協会
      一般財団法人ダイバーシティ研究所
      財団法人アジア・太平洋人権情報センター    
      社会福祉法人大阪ボランティア協会
      

<プログラム>

14:00- 
主催者あいさつ NPOが読み解くISO26000の「使い方」
 水谷綾さん(社会福祉法人大阪ボランティア協会 事務局長)

14:20-
講演(1)ISO26000のJIS規格化の最新動向と持続可能な未来
足達英一郎さん(株式会社日本総合研究所 創発戦略センター理事、日本規格協会ISO 26000 JIS化本委員会委員、元ISO/SR国内委員)

15:10- 
講演(2)企業と人権の新しい枠組み 〜国連「ラギーレポート」から読む〜
白石理さん(財団法人アジア・太平洋人権情報センター〔ヒューライツ大阪〕所長、「ラギーレポート」日本語監訳者、元国際連合人権高等弁務官事務所人権担当官、 ジュネーブ在住)
(休憩)

16:00- 
ディスカッション 「ISO26000をどう生かすか」
足達英一郎さん、白石理さん、他、1名
コーディネーター:鈴木 暁子
(一般財団法人ダイバーシティ研究所 研究主幹)

*当初、登壇予定でした黒田かをりさん(一般財団法人CSOネットワーク)が、所用により登壇が難しくなりました。(10月19日)

17:00 終了

◆申込:
お名前、ご所属、ご連絡先(メールアドレス・電話番号、どこで知ったか、NNネットの会員/非会員)を、申込フォーム、もしくはFAXにてお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b313bb2c169253 (申込フォーム)
一般財団法人ダイバーシティ研究所(担当:鈴木)
〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-6-19 木川ビル5階 
TEL:06-6390-7800・FAX:06−6390−7850
E-mail:report@diversityjapan.jp
*いただいた情報はセミナーの開催のみ利用いたします。




社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(通称:NNネット)
2008年設立。NPO/NGOの自発的な参画と連携を通じて、セクター間の対話を促進し、市民セクターの定着と社会的な位置づけの向上を目指すとともに、あらゆる組織が社会的責任と信頼を高め、住みよい社会を創造することを目的として、そのために必要な諸活動を行っています。
事務局 日本NPOセンター内
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
TEL.03-3510-0855 FAX.03-3510-0856  office@sr-nn.net

【会場】
クレオ大阪中央 (大阪市立男女共同参画センター中央館 )
〒543-0002 大阪市天王寺区上汐5−6−25
TEL 06-6770-7200 FAX 06-6770-7705 
アクセス: http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html


【登壇者プロフィール】
●足達英一郎さん
1986年一橋大学経済学部卒業後、1990年株式会社日本総合研究所入社。経営戦略研究部、技術研究部を経て、現在、ESGリサーチセンター長。主に企業の社会的責任の観点からの産業調査、企業評価を手がける。日本規格協会ISO 26000 JIS化日本委員会委員、NPO法人社会的責任投資フォーラム(SIF-Japan)理事。

●白石理さん 
財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)所長
国際連合難民高等弁務官事務所 (UNHCR) 本部(ジュネーブ)、同駐日事務所(東京)、国際連合人権高等弁務官事務所(OHCHR)、国際連合事務局に勤務。2005年8月に国際連合を定年退職。2006年5月から現職。ジュネーブ在住。

チラシはこちら↓