研究員が選ぶ!2010年ダイバーシティ研究所十大ニュース!(10〜7位) [2010年12月16日(Thu)]
2010年もあと少し。みなさまにとってどのような一年だったでしょうか?
ダイバーシティ研究所にもいろいろなことがありました。来年のさらなる飛躍に向けて いったん振り返ります。 題して・・・ 研究員が選ぶ!2010年ダイバーシティ研究所 十大ニュース! 10位から7位の発表です! |
------------------------------------------------------------------ ★10位★ 冊子「これからのSR−社会的責任から社会的信頼へ」発行! ------------------------------------------------------------------ ≪解説≫ ダイバーシティ研究所も参加する「社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク」。 今春、社会的責任(Social Responsibility:SR)に関するハンドブックを発行しました。 ダイバーシティ研究所では、田村が執筆したほか、編集を前川が担当しました。 社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク http://www.sr-nn.net/index.html SR/ISO26000勉強会の講師派遣も行っています(NPO/NGO向け)。 http://www.sr-nn.net/kenshu.html ------------------------------------------------------------------ *9位 岐阜県外国人コミュニティリーダー育成事業 企画実施! ------------------------------------------------------------------ ≪解説≫ 今年で3年目を迎えた財団法人岐阜県国際交流センターでの事業。 外国人住民の方向けの起業サポートです。 3回の起業講座(事業計画の立て方や経営についてなど)と 個別のコンサルティングから成り立っています。 (財)岐阜県国際国流センター http://www.gic.or.jp/japanese/contents5-2-2.html ------------------------------------------------------------------ *8位 はじめての社員旅行! ------------------------------------------------------------------ ≪解説≫ 豊橋、蒲郡、知多半田の旅。 外国人就労支援センターでブラジル人就労支援のカフェ(カレーおいしかった!)、 楽笑で障害者が干物(干物おいしかった!)を作るお店を見学し、 むそうで障害者が大判焼やラーメンやパン(どれもおいしかった!)を作るお店を見学。 (食べ物ばかりではありません。。ブラジル人への介護教育や障害者が働く養鶏場や 「きのこハウス」も見学しました。) 報告記事 https://blog.canpan.info/diversityjapan/archive/100 (特活)外国人就労支援センター http://www.geocities.jp/shuroshien/ (特活)楽笑 http://www.rakusho.info/ (社福)むそう http://www.musou03.org/ ≪コメント≫ DECOメンバーだけでの研修旅行は、互いの新たな発見があったり、密に過ごす時間 はとても貴重でした。また、訪問先で見て学んだことはSRの実践そのもので、勉強に なったと同時に、多くの人に体験してもらいたいと強く思いました。(山本) 複合型就労支援モデルの構築に一歩踏み出せたことや、戸枝さんとの出会い、DECO メンバーで現場が共有できたことなど、得られたものは多かったですね。(田村) ------------------------------------------------------------------ *7位 全国各地で講演多数! ------------------------------------------------------------------ ≪解説≫ 今年も全国各地から講演依頼をいただきました。ありがとうございます。 CSR/SR、ISO26000に関するご依頼が増えてまいりました。 講演実績は別途アップします。 ≪コメント≫ 請求書の多さに圧倒されてます。(濱本) ○ ● ○ ● 次の記事では、6位から4位までをご紹介します。
【● 研究員のつぶやきの最新記事】
|