• もっと見る

« 事例紹介 | Main | ブログ広報企画»
最新の記事
カテゴリー
<< 2011年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新のコメント
ちちにい
サービスグラントLOUNGEレポ (07/22)
勉強会(A SEED JAPAN)のご報告 その6 [2009年07月18日(Sat)]


6月7日に実施した勉強会について、
アンケートとは別にご感想をいただいたのでご紹介します。

オブザーバーとして参加してくださった、
「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」の鈴木さんと、
A SEED JAPAN広報部のまみやんから、ご感想いただきました。

続きを読む・・・
勉強会(A SEED JAPAN)のご報告 その5 [2009年07月17日(Fri)]


前回の記事に続いて、勉強会のご報告をしていきます。
今回はアンケート結果のまとめについて。

ワーク主体にしたことや、ワークシート自体に対しては
おおむね好評価をいただいたものの、
デザインワークのプロセスや知識がないと
ハードルの高い勉強会になってしまったようです。

詳細は、以下の通り。
続きを読む・・・
勉強会(A SEED JAPAN)のご報告 その4 [2009年06月24日(Wed)]


前回の記事に続いて、勉強会のご報告をしていきます。

今回は「仕事依頼ワーク」について。

「制作物企画シート記入ワーク」で各自記入した内容をもとに、
2人1組になってもらって、片方が依頼役、
もう片方がデザインボランティア役となり、
ロールプレイ形式で仕事依頼を疑似体験していただきました。
続きを読む・・・
勉強会(A SEED JAPAN)のご報告 その3 [2009年06月14日(Sun)]

前回の記事に続いて、勉強会のご報告をしていきます。

今回は「制作物企画シート記入ワーク」について。
続きを読む・・・
勉強会(A SEED JAPAN)のご報告 その2 [2009年06月13日(Sat)]

前回の記事に続いて、勉強会のご報告をしていきます。

まず最初にやっていただいたのが、「ブログ内容穴埋め問題」


2グループに分かれ、ブログ内容(出題範囲:依頼のコツ)に関する
問題を解いていただきました。
制限時間は15分。
続きを読む・・・
勉強会(A SEED JAPAN)のご報告 その1 [2009年06月08日(Mon)]


6月7日日曜日、19時半。
とうとう、このブログをテーマにした初の勉強会を開催しました!

A SEED JAPANの内部スタッフ向けに開催したこの勉強会、
これまでもブログでその準備の様子をご報告してきましたが、
いよいよ当日を迎えることになりました。

場所はA SEED JAPAN事務所。
参加者は12名。
以下のブログでもその様子をみることができます。

デザインボランティア勉強会報告
http://asj.jugem.jp/?eid=111
(A SEED JAPAN 広報部ブログ)
続きを読む・・・
勉強会の打ち合わせ(A SEED JAPAN)その3 [2009年06月04日(Thu)]


6月7日(明々後日だー)に開催を控えた、A SEED JAPAN向けの勉強会企画。

5月30日土曜日13時から、新宿御苑にほど近いA SEED JAPAN事務所にて。
勉強会でのワークに使うための「制作物企画シート」を検討する打ち合わせ、しました!

この様子、A SEED JAPANのブログでも紹介されています。
デザインボランティア勉強会打ち合わせ
http://asj.jugem.jp/?eid=104
(A SEED JAPAN 広報部ブログ)
続きを読む・・・
勉強会の打ち合わせ(A SEED JAPAN)その2 [2009年06月02日(Tue)]


6月7日(今週末だー)に開催を控えた、A SEED JAPAN向けの勉強会企画。

5月24日日曜日20時から、新宿三越内にあるワイアードカフェにて。
内容を詰めるための打ち合わせ、しました!
続きを読む・・・
勉強会の打ち合わせ(A SEED JAPAN)その1 [2009年05月06日(Wed)]


事前ヒアリングでもお世話になった、A SEED JAPANさんから
「ブログ内容に関する勉強会を実施してほしい」
というオファーがありました!

いやー、嬉しい限りです。
より多くのNPOにデザインボランティアコーディネート術を浸透させていくためにも、
ブログ内容をブラッシュアップするためにも、
そして、
事前ヒアリングの恩返しのためにも、
よい勉強会になるよう、尽力したいと思います!

ということで、行って参りました。A SEED JAPAN事務所。
続きを読む・・・