• もっと見る

«勉強会(A SEED JAPAN)のご報告 その6 | Main | 「市民活動・NPOのデザイン博」レポ»
最新の記事
カテゴリー
<< 2011年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新のコメント
ちちにい
サービスグラントLOUNGEレポ (07/22)
サービスグラントLOUNGEレポ [2009年07月21日(Tue)]


7月16日木曜日、夜。
サービスグラントLOUNGEに行って参りました。

場所は浜松町から4分くらい歩いたところにある、港区立エコプラザ

木、木、とにかく木の香りとぬくもり溢れる素敵な場所で、
30人くらいが集まって開催されました。
詳しくは、以下のブログで報告されてます。

サービスグラントラウンジ
https://blog.canpan.info/svgt/archive/128
(Real Impact for Social Change:サービスグラント活動日誌)
今回は、サービスグラントが過去に支援したNPOをゲストに招き、
「その後どうなったか?」について語ってもらうというプログラムでした。



まずは、産後ケアに取り組むNPOマドレボニータの吉岡さんから。
サービスグラントは、このNPOのパンフレットを制作しました。

プロが手がけたパンフレットのおかげで、
企業に対して「ちゃんとした団体であること」をアピールすることができたなど、
その効果はテキメンだったそうです。

以下、印象に残った言葉をメモっときます。

●デザインワークに入る前の中間提案書が素晴らしく、私たちの宝物になった。
 →メンバーやステイクホルダーに対してのヒアリング、競合調査などを
  重ねることで仕上がった中間提案書が、客観的に自分の団体をみる機会に
  つながったそうです。

 →表面的なデザインだけをおこなうのではなく、
  「そこまでしてこそ真の支援だと思います」とのこと。

●サービスグラントの経験を応用して、自分たちの手で会員募集チラシをつくった。
 →パンフレット制作後に、そこで学んだプロセスなどを活かして
  団体内リソースのみで制作したそうです。

以下、林田コメント。
きっとサービスグラントが提供したのは、パンフレットそのものではないんでしょうね。
パンフレットはあくまで成果物のひとつであって、
その過程で得られる視点、その後に活用できる知恵こそが、
サービスグラントがNPOに対して提供したものではないかと思いました。

表面的なデザインを整えることはデザイナーの本分ではない
ということを気づかされるお話でした。


次に、入院している病気の子どもに遊びを提供するNPO病気の子ども支援ネット遊びのボランティアの坂上さん。
サービスグラントは、Webサイトとサービスシート(プレゼン資料のようなもの)を制作しました。

会の主旨や重要性がしっかり伝わるWebサイトや説明しやすいサービスシートのおかげで、
寄付が増えるなど、効果が如実に表れているそうです。

以下、印象に残った言葉をメモメモ。

●ヒアリングされることで、自分たちの意義を自覚していった
●仲間うちの言葉を、外向けの言葉に変換することができた

→長年同じ活動を続けていると、活動を見てもらえれば分かってくれる、と思いがち。
 でも、その分野とは全く別の世界で仕事をしている人から
 ヒアリングをうけたり、仲間うちの言葉(例えば、「遊びのボランティア」)の
 伝わらなさを実感することを通じて、いろんなことを学ぶことができたそうです。

以下、林田コメント。
サービスグラントにスキル登録しているのは、
仕事のフィールドをNPOではなく、一般企業においている社会人たち。
NPOを外目線で捉え、NPOの意義を外向けの言葉に変換することができたのは、
まさに彼らの本領発揮の結果とでも言ったところでしょうか。


いやはや、行って良かったです。
サービスグラントの可能性や、その真の価値を
かいまみることができた素晴らしい時間でした。

いちデザインボランティアとしても、学ぶことが山ほどです。

次回は9月を予定しているとのこと。
日本のNPO広報支援最前線といっても過言ではないこのユニークな取り組み。
今後もその動向を追っていきたいと思います!
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
ちちにいさんコメントありがとう!笑い
前回のラウンジスペシャルもそうだけど、
なんだかNPO広報が進化する歴史に立ち会ってるような感覚。
9月には一緒にいきましょうねびっくり
Posted by: 林田  at 2009年07月22日(Wed) 18:35

うーん、なるほど、
参考になるね。
最近あんまり外にいけてないから
いろいろ話ききにいかないとだな。
Posted by: ちちにい  at 2009年07月22日(Wed) 09:12