勉強会(A SEED JAPAN)のご報告 その6 [2009年07月18日(Sat)]
![]() 6月7日に実施した勉強会について、 アンケートとは別にご感想をいただいたのでご紹介します。 オブザーバーとして参加してくださった、 「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」の鈴木さんと、 A SEED JAPAN広報部のまみやんから、ご感想いただきました。 |
まずは、鈴木さんより====================
シーズの賛助会員「A SEED JAPAN」さんの広報勉強会 「デザインボランティアの力を最大限引き出すコツ」に、 飛び入り参加させてもらいました! NPOは、チラシなどのデザインをボランティアに依頼することが 多いけど、どうやって依頼したら、 頼んだ方も、頼まれた方もハッピーな成果が出せるのか? どうやったら依頼の内容がちゃんと伝わるのか、 どうやってボランティアさんの思いや技能を活かしてもらえるのか、 じっくりと学ぶことができる時間を過ごすことができました。 林田さん、A SEED JAPANのみなさん、ありがとうございました。 ============================== 鈴木さん、こちらこそありがとうございました。 当日の差し入れや、撮影補助など感謝しております! 次に、まみやんより===================== A SEED JAPAN広報部として活動しつつ、ふだんはPR会社に勤める2年目社員です。 PRという仕事柄、パンフレットやチラシ、イベントで使用する 装飾物などをデザイナーさんに手がけていただく機会があります。 どんな仕事でもそうだと思いますが、自分がその仕事内容(今回はデザイン)が よくわかっていないと、上手に仕事を頼むこともできないので、今回の勉強会は 実践的でとても役に立ちました。 一番大切なのは、なぜそれをつくりたいのか!?そこにかけるアツい想いが デザイナーさんに伝わり、モチベーションをうまーく上げることかなと思いました。 ============================== そう、そうなんですよね。 仕事内容が分かってないと依頼ができないんですよね。 その点をもっと掘り下げて、今後の展開につなげていきたいです。 勉強会をさせていただいたのもひとつのご縁ですし、 A SEED JAPANが、 「日本で一番デザイナーとの付き合いが上手いNGOになる!」 を目標に、今後もサポートしていきます! ・・ということで、大きな目標ができたのにはわけがありまして。 それは、次の記事にてご説明します。 次の記事では、勉強会の振り返り会のご報告をしたいと思います。 |