春まつりを開催しました!!![2019年03月21日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
春まつりを開催しました!!![2019年03月21日(Thu)]
今年もいろいろありました。[2017年12月30日(Sat)]
少し更新があいてしまいました・・
![]() みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 前回のブログから行事なども行っていたので、報告します ![]() 12月8日には、地域の住民さんも参加していただいて、でんでんシアターの第2回目が開催されました!あいにくの天気となってしまったのですが地域の方も来て下さり、今回は「やすしきよしの漫才」を流しました。 みなさん、それぞれ懐かしむように笑って観てくださってました。 3回目は何にしようかと、只今模索中です。。 クリスマスシーズンには、でんでんむしの家で利用者さん対象のクリスマスイベントを開催しました!今年から入ってきた、新人職員が大道芸が得意だということで、利用者さんの前でピエロとなって、バルーンアートを披露しました。 バルーンで、クリスマスにちなんだサンタクロースや雪だるま、他に犬や、リボンなど作りそれぞれみなさんにクリスマスプレゼントとしてお渡ししたのですが、バルーンよりも、ピエロが誰だ!その鼻が面白い!と違う視点で盛り上がっていました ![]() それでもやっぱり、風船でいろんなものが出来上がるとみなさん大喜びで、帰宅の際も自分のカバンよりも先に風船を持って、みんなで大笑いしました ![]() どちらの行事も笑顔あふれる、みなさんを見ることができて良かったな〜と思いました ![]() 今年も終わりを告げようとしています。 今年もたくさんの経験をし、たくさん人達のお世話になり、たくさんの笑顔に支えられて、でんでんむしは成長できた1年だったと思います。ありがとうございました! 来年もどうぞ、よろしくお願い致します ![]() みなさま、お風邪などひかれませんように、良いお年をお迎えください ![]() 艶やかでございます[2017年10月13日(Fri)]
10月に入り、急に寒くなってきましたね。
と、思ったらまた暑くなったりして・・・気温の差が激しくなっており、例年よりも早くインフルエンザが流行っているそうです。 先日、私の母が、「お母さんが子供の頃は10月でも本当に凍えそうなほど寒かった」と言ってました。今のこの気温でも地球温暖化が進んだ証拠だと思うと、本当に行く末が心配になります・・ では!今日もブログを始めていきます ![]() 昨年同様、今年度も美浜町社協では生きがい講座という事業を行っております。 一人暮らしの方や、地域に出向く機会の少ない方、男性でちょっとサロンには行きにくい方など、様々な方が、この講座を通して生きがいを見つけていただいたり、また、出会った人と顔なじみになることで、人のつながりを広げたり、趣味を持ってもらったり、という目的のもと展開しております。もちろん町民のみなさま対象としております ![]() 3ヶ所ある、小規模多機能型事業所で行っているんですが、今年度でんでんむしの家では 『着付け講座』をしています ![]() 8月から始まったこの講座、最初の1回目だけ時期に合わせて浴衣の着付けを開催し、2回目以降は着物の着付けを行っているのですが、これがまた、みなさん綺麗な着物ばかりで、ウットリしてしまいます! 丁寧に教えてくださる先生がおられますが、人数が多い中で、それぞれがお互いに「こうかな」 「そうかな」と言いながらワイワイとしております ![]() 初対面だったみなさんが、着物の着付けを通じて顔なじみとなり、一緒に着付けを学んでいくことが楽しくも、嬉しくも思います。 残すところ数回となっていますが、これを機に今後もみなさんのつながりが広がっていくといいなぁと思います ![]() 本日は晴天なり[2017年08月31日(Thu)]
8月もお盆を過ぎると、朝晩が涼しくなってきますねぇ・・・
みなさん、いかがお過ごしでしょうか ![]() 8月は、なんだかあっという間に過ぎませんか?!花火大会や海水浴、お盆など催し物が多いせいでしょうか。といっても筆者は、全く夏の催し物とは縁遠いんですが ![]() 明日からは9月に入ろうとしています。 涼しくなってくるのはありがたいですが、夜が長くなってくるのでちょっぴり寂しくも感じますね。そういう時は!この、でんでんむしの家のブログを見て楽しい気分になってもらえるように、頑張って更新していきます ![]() ではでは!先日8月26日はでんでんむしの家で毎年恒例となっております、郷市区福祉部会主催の青空喫茶が開催されました ![]() 前日の深夜に大雨が降り心配していましたが、なんと今まで青空喫茶が雨になったことはないのです!やはり当日も曇りからの晴れ〜 ![]() 今年は恒例となっている、ご婦人方が作られたカレーライス ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋の中では、現役の学校の先生がボランティアとして折り紙コーナーを開いてくださいました ![]() 今年から少し遅めの開催ということになったんですが、例年と同じくたくさんの方々が遊びに来てくださいました。 でんでんむしの利用者さんも懐かしい人に出会えたりと、楽しまれていました。 この機会に、でんでんむしの家も知っていただくことができて、いつもありがたく思っております ![]() あれから40年![2017年07月28日(Fri)]
暑い日が続きますね
![]() 北陸地方の梅雨はまだあけてないようですが、今日はセミが大きな声で鳴いているのを聞きました。もうそろそろ夏本番でしょうか・・どんな暑さが待っているのか恐怖です ![]() 熱中症の被害も出ていますね。子供を車内に置いたまま、とか考えられない事も起きています。 私事ですが、94歳になる祖母がおり、暑い中、毎日毎日草取りをしています。家族の中で一番元気なくらいです。頭があがらないです。しかし、この暑さですから、いつ体調を崩すかわかりません。高齢者の熱中症も自覚症状がないため、周りがきちんと観察して声かけできるようにしたいです。 さて、先日のブログでお伝えしていましたが、7月19日(水)にでんでんむしの家で、綾小路きみまろショーの上映会を行いました。利用者さんだけでなく、地域の方々にもお声かけさせてもらったところ、暑い中、たくさんの人が見に来てくださいました ![]() やはり、綾小路きみまろさんは外さないですね〜序盤から皆さん大笑いで、盛り上がっていました ![]() 近所の聴覚障がいの方も楽しみにして来られたのですが、上映には字幕がなく、どうしようかと思っていましたが、でんでんむしの職員が手話で通訳をしてくれました!手話でも、きみまろさんの笑いというものが伝わっており、改めて手話ってすごいなーと思いました。 上映会の後は、みなさんでお菓子を囲みながら少しお話する時間をもち、今度は何がいいかという話題から、美空ひばりや歌といった意見もあったので、また涼しくなった秋くらいに開催しようと思っております ![]() どうぞ、お楽しみにー ![]() 日々、是、感謝[2016年12月28日(Wed)]
今年ももう終わりを迎えようとしています。
子供の頃は、年が経つのが嬉しくて、元旦になるその瞬間にウキウキしたものですが、大人になるにつれて、その瞬間というのは、なんだかもの悲しくなります(^^;) 時間の早さに追われているからでしょうか。。。 毎年、毎年、今年は充実した1年にするぞー!!とか思いながら、年末になると、夏の記憶も薄れています(==;) けれど、それが充実している証拠なのかもしれません(^^) でんでんむしの家も師走はバタバタしておりますが、笑顔あふれるバタバタです! 12月は利用者さんの誕生会やクリスマス会など、イベントも少し実施しました。 クリスマス会は、でんでんむしの常連となっております“米人”さんによるギターの弾き語りを開催しました♪“米人”さんの人となりを聞きながらも、作詞作曲された歌を聴きながら、みなさんで酔いしれました。 利用者さんも、手拍子したり、一緒に口ずさんだり、涙しながら聴き入っていました。 その日の昼食もクリスマスメニュー☆ そして、おやつも手作りさつまいもモンブランです☆ それぞれ、星や金粉でキレイに飾られ、利用者さんも大喜びされていました! このクリスマス会を楽しみに待っていて下さる方もおられて、良かったなぁと思いました(*^^*) 今年も1年いろんなことがありました。新しい出会いもたくさんありました。 こうやって、みなさんの人生に少しでも関わらせてもらうことができ、本当にありがたいと思います。 来年も笑いの絶えない、でんでんむしの家をよろしくお願いします!! はじけていきましょー![2016年11月07日(Mon)]
11月になりました。
さすがに寒くなってきましたね。 夏の間は朝一番に、「暑いな〜」から始まりましたが、いつの間にか「寒いな〜」に変わっていき、流れの速さを感じます。 季節の変わり目は体調も崩しやすいので、気をつけていきたいですね。 それと同時にこの時期は乾燥しやすくなっています。手の荒れも気になる頃ですが、火災も起きやすくなります。最近のニュースでもよく火事の事故を聞きます。日頃から意識して、未然に防いでいきたいですね。 寒くなってきても、でんでんむしの家は賑やかで元気です!! 先日は91歳になられた利用者さんの、誕生会を行いました。 大人数のデイサービスとは違い、小規模では少人数で、みなさんがやりたいことをやっています。 誕生日を迎えられる方とは別の利用者さんですが、ポップコーンをやってみたい!ということで、 今回はポップコーン作りをしました! 職員が持ってきたコーンを使い、塩とキャラメルの2種類のフレーバーを用意☆ キャラメルは、なんと!マシュマロを使ってキャラメルを作り、甘くからめております♪ ボールの中で味つけをするのを手伝って下さった利用者さん。 ↑誕生会の主役です。 混ぜていると、時々ポーンッと飛び出てしまうポップコーンを、そのまま口へ(^m^) 「おいしいわ〜」と笑顔。 味見しながら、お腹ふくれそうと、笑いながら完成しました! 誕生日もありきたりなケーキではなく、利用者さんの食べたい物を作るのもまた良いものですね♪ 青空喫茶[2016年09月04日(Sun)]
9月になりました!残暑が厳しいこの頃です。
台風も発生しております。先日は東北と北海道でたくさんの被害がありました。 高齢者の施設でも亡くなられた方がおられます。 災害は時に、人間が思っている以上に大きな被害をもたらすことがあります。 私たちも毎年度、避難訓練を行っていますが、火災に関してがほとんどです。台風や地震、洪水などいろんな災害に対して日頃から対策をたてておくことが大切になってくると感じています。 被害に合われた方にお見舞い申し上げます。 さて、先日は毎年恒例となりました、でんでんむしの家を使っての青空喫茶が行われました。 今年は隣の敷地に新築が建つので、あまりスペースがなく、別の会場で・・というのも案にあがっていましたが、民生委員さんが「でんでんむしの家を使ってやるのが意味があることです」と言ってくださり、とても嬉しかったです! 当日は晴天に恵まれ、とても暑かったのですが、区民の皆様が朝早くからテントを建てに来てくださいました(^^) 今年もたくさんの方が来られ、にぎやかな幕開けとなりました。 今年は、お菓子釣りをしてみました! 釣竿はでんでんむしの家で趣味活動の一環として作ったものを提供したので、釣り糸が毛糸で出来ており、釣る人としては風にあおられて難易度が上がっていました(^^;) どちらかといえば、やはり子供たちの方が上手く釣りあげていました。 今回はなんと!お菓子の袋に入っているくじを見てもらって、同じ数字の景品がもらえるというおまけ付き!大人も子供も喜んでくれていました。 他にも室内では、Mr.KIKIによるマジックショーが行われました! テーブルマジックや、スタンドアップマジックで見ている人も、始まりから終わりまで驚きっぱなしでした。不思議な光景にみなさん口が開いたままになっていました(^O^) そして、毎年恒例のカレーライスとスイカ!さらに評議委員さんも自家製のトウモロコシを焼いてくださいました!美浜町社協のポップコーンも好評でした! 食事風景です♪ たくさん、たーくさんの人のご協力、笑顔があってイベントも成り立っていくんだなぁと改めて思い、感謝の気持ちがいっぱいです。 ありがとうございました!! ![]() ![]() 以前お知らせしておりました、2月6日(土)に、でんでんむしの家で「ハッピーバレンタインクッキング」と題して、ヘルシーチョコ作りを開催しました♪
10名限定のイベントでしたが、たくさんの方が参加してくださいました! レシピを見ながら、材料の説明と手順の説明を行い、さっそくチョコを溶かすところからスタート! 今回は、お豆腐を使ったトリュフということで、みなさんから「豆腐で出来るの?」や「豆腐ってどんなのでもいいの?」など質問も飛びかっていました。 溶かしたチョコと、ペースト状にした豆腐類などを混ぜ合わせ、レンジで加熱し、もちっとさせてから冷やし、ある程度固まってから好きな大きさに丸めていきます。 みなさん、手早く丸めてくださいました。 さすが女性です! 丸めた後は、トッピングに取りかかります。 今回は、粉糖(溶けない物)、抹茶、ココア、きなこ、チョコスプレーなどを用意☆ みなさん好きなものを組み合わせてトリュフにまとわらせていきます。 子供に人気だったのが、やはりチョコスプレー!カラフルでかわいいものが出来上がります♪ 主婦の方に人気なのが、抹茶やきなこ!きなこは、でんでんむしがオリジナルで考えました。 渋い、落ち着いたものが出来上がりました♪ お持ち帰り用とは別に、試食も用意。 みなさん、自分でトッピングされたチョコをパクッ! 「おいしいな〜」とたくさんの笑顔が見られました(^^) やっぱり甘いものは、幸せな顔になりますね〜 あっ、という間に試食がなくなりました(^^;) チョコ作りの後は、お茶をして談笑したり、でんでんむしの家でしている編み物を手伝っていただいたり、と参加された方同士の交流も図れ、賑やかなイベントになりました! ありがとうございました!! ステキなバレンタインデーになりますように(*^^*) サンタさんが来てくれるの?![2015年12月26日(Sat)]
12月も残すところ5日となりました。
大げさではありますが、今年も目をつぶって開けたら、年末だった!!という具合に、早いです。 小学生の時などは、クリスマスから年末まで月日が経つのが遅く感じられましたが、大人になるにつれて、早く感じるのはどうしてでしょうね(^^; その分、充実した年を送れているんだと、前向きにとらえまして(^^) 今年最後のブログ、スタートです! 25日はクリスマス☆ということで、でんでんむしの家でもクリスマス会を行いました♪ それというのも先日、90歳の利用者さんとの会話で 「でんでんむしの家でクリスマス会しようと思うんやけど・・」と職員。 すると、その利用者さんが「じゃあサンタさんが来てくれるかもね!」と大喜び。 もちろん、その利用者さんはサンタさんは実は・・を理解されているのですが、その無邪気さに感激した職員は、サンタさんを呼びたいね、と計画。 もうひとつは以前頂いた、もち米がたくさんあり、なんとかしないと虫もつくし・・ということで、ぼたもち作りが得意な利用者さんに提案したところ、快く引き受けてくださり、クリスマスケーキならぬ、ぼたもちケーキを作ることになりました。 そして当日。 手伝って下さった利用者さんお二人は、あんこをつけたり、くるんだりと慣れた手つきで次々とぼたもちが出来上がっていました。 ぼたもちツリーも完成☆ 食べる前には、社協の他部署の男性職員がサンタの格好をして、ギターの演奏をしに来てくれました!利用者さんは大喜び(^^)一緒に、きよしこの夜とジングルベルを唄いました♪ 利用者さんは、サンタさんに「美人ばっかりやろ〜」や「年寄りでごめんね〜」と冗談を言いつつ、大笑いの中ぼたもちを美味しくいただきました! 利用者さんが子供の頃はクリスマスなんて無かったでしょうし、それどころではなかったでしょうが、今の時代にこうやって笑いながら過ごすクリスマスがまた、ひとつの思い出として印象に残ったならいいなぁと思います。 長くなりますが、もう少しだけ。 先日お知らせしていた、いっぷくでんでんの方のイベントも25日をもって終了しました! 期間中には2組の親子と近所の方が来て下さいました♪ 小さいサンタさんをパチリ☆ 飾りつけもたくさん作ってくれていました。廊下を走る小さいサンタさんに、利用者さんも顔がほころんでいました。 期間中、足を運んで下さった方々、ありがとうございました!!
| 次へ
|