• もっと見る

民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)

日本の民間公益活動に関する法制度・税制は、10数年にわたって大きな改善が見られました。たとえば、公益認定等委員会制度の導入もその一つでしょう。しかし、これらは日本で始まったばかりで、日本の従来の主務官庁型文化の影響も依然として受けているようにも思います。公益活動の増進のためにはこうした文化的影響についても考えていかなければなりません。内閣府公益認定等委員会の委員を二期六年務めた経験及び非営利研究者の立場から、公益法人制度を中心に広く非営利セクター全体の発展のためにブログをつづりたいと考えております。


<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
月別アーカイブ
タグ / 国際NGO
堀井 良殷  営利企業等が実施している事業と類似する事業 大阪弁護士会 「中小企業・NPO法人等支援センター」発足記念行事 日本芸能実演家団体協議会 池内 啓三 石津寿恵 西島 善久 高 亜希 10%は正味財産1000万円以下 1000号 10周年 10年の振り返り 15か所の相違点 1人7万ドルの奨学金 1億ドル支援 1号財産 1月31日開催 27年度会計報告 30年 3日間の理事会 3時間の講演 40日 4か月 5名の入れ替わり 5日間のバーチャル国際会議 6号財産 80代おばあちゃんの町内会IT化 96件のパブコメ 9月5日 [ Anthony BLV Book Launch video Carolyn Cordery CIPFA Cordery COVID-19 CP CPE CSR CUNY FAQ FAQV-3-4 FAQ問Vー2−E FASB FATF FATFに逆行 Financial Action Task Force FU会議 IASB IFR4NPO IFRS INPAG Invoice の文化性 IPSAS ISTR ITの社会的企業 JANPIA Jeffrey Mechanick JFCViews No.105 Malaysia Accounting Standards Board MASB must No one-size-fits-all approach NPO NPO会計 NPO会計基準 NPO会計税務専門家ネットワーク NPO国際比較研究 NPO法人 NPO法人会計基準 oxymoron PIC PIC Commission PICC President-Elect Public Interest Commission red tape red tapeを減らせ should SIBs SIIF SORP TKCの全国会 Webinar WEB会議 WHO WINGS YouTube YouTube配信 zoom “Double Funding Fraud”  第1回議事録 「あたりまえ」を疑う勇気 「わかりやすい会計」 「主務官庁文化」の定義 「公正に行われること」の多様性 「公益法人」1月号 「公益法人の活動を活性化する観点」 「公益法人制度に対する世間の誤解」 「出口の最大者仮説」 「委員会のパラドックス」 「新公益法人制度10年を迎えての振り返り」報告書 「新型コロナウィルス感染症」拡大に対する各種団体の緊急支援活動 「新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う公益法人等の運営に関するお知らせ」 「東アジアの非営利組織をめぐる法・会計・文化 ――普遍性と個別性」 「柔軟・迅速」 「民都・大阪」フィランソロピー会議 「民都・大阪フィランソロピー会議 「民間財団とインパクト投資 〜 米国の事例から学 「異床同夢」 「税制上優遇されているのだから」 「自立」と「自律」 「読み方のコツ」 「過ちては則ち改むるに憚ること勿れ」 『公益・一般法人』 『公益一般法人』 『公益認定の判断基準と実務』 『輝ける闇』 あずさ監査法人 あらゆる意味で権力や権限を行使する側 おそれ=可能性=蓋然性 おにクル これもダメ、あれもダメ ご自宅に家庭文庫 さわやか福祉財団 すくすく育ち、のびのび活動 すべての法人がクリアーできるような設計 その理由を公表 そもそも論 つまようじの上げ下ろしの指導 ひょうごみんなで支え合い基金 ひょうごコミュニティ財団 みずみずしい力 もっと怒りを よくある誤解への回答 わかりやすい会計 アウトサイダーから見た論理矛盾 アカウンタビリティ アジア アジアより遅れ アセット・ロック アマビエ アマビエチャレンジ アンケート イギリス インタビュー記事 インド インパクト投資ウェビナー ウェビナー ウェビナー(無料) ウエビナー ウクライナ難民支援 エースの登場 オペラ オムロン オリンピック オンライン オンラインによる交流会 オンライン研究会 オンライン開催 オーストラリア オーストラリアの公益認定等委員会 オーダーメイドの公益事業 オーダーメイド型助成 オープンソサエティ財団 ガイドライン ガイドライン案 ガイドライン解釈の間違い ガバナンス ガバナンス・コード ガバナンス強化 ガバナンス有識者会議 ガラパゴス化 キャノン財団 キリン福祉財団 ギヴィング・チューズデー クリティカル クリープ現象 クリーンヒット クレジットカード決済の導入 グレーゾーン グローバルトレント コウイチくんチャンネル コミュニティ・フィランソロピー コミュニティ政策 コミュニティ財団 コラム コロナに対応した病院と対応しない病院 コロナの影響 コロナウイルス コロナ対策の変更が簡単に コロナ時代 コロナ禍 コロナ終息 コングラント コントロールと逸脱のダイナミクス ゴウダホール ゴーイングコンサーン ゴーイング・コンサーン サイバー犯罪 サイロ サイロ・シンドローム サラモン サントリー地域文化賞 サントリー文化財団 サーシャ・ズーエバ サードセクター サードセクター論 サード・セクター システム論 シンポジウム シンポジウム参加 シーズ ジョンズ・ホプキンス大学 ジリアン・テッド ジンバブエ ステークホルダー スポーツ団体 スポーツ等 セゾン文化財団 タイトなスケジュール タコつぼ研究批判 チェックポイント チャリティ チャリティの日 チャリティ・コミッション チャリティーズ・エイド財団 チャリティ会計 チャリティ委員会 チャリティ法 チャンネル登録は文化・芸術団体への応援 ティモシー・ガイトナー テレワーク テロ資金 テロ資金供与 デジャブ デジャヴュ トヨタ財団 トランスフォーマティブ研究 トリックスター トルストイ ニューヨーク市立大学 ハイパー・インフレーション ハイブリッド ハギビス ハーベイロードの前提 バンコク パターナリズム漸増仮説 パブコメ パブリックコメント パブリックコメントを資料として引用 パブリック・コメント パプアニューギニア ヒアリング ヒトにはどれだけの土地がいるか ビジネスセントリズム ビジネスセントリズム・ギャップ ビックプロジェクト ビル&メリンダ財団 ピーター・ガイトナー ファンドレイジング会計 ファンド会計 フィランソロピスト フィランソロピー フィランソロピーの輪 フィランソロピーやNPOの父 フィランソロピー名刺 フィランソロピー大会OSAKA フィランソロピー実践のための七つの鍵 フィランソロピー新時代 フィランソロピー資本 フィランソロピー銀行 フィランソロピー首都 フィールド フェイス・トゥ・フェイス フォード財団 フォーラム フロントページ ブラック・フライデー ブログ ブロードウエイのミュージカル プラネタリウム プログラム型助成 プログラム関連投資 ヘルムート・アンハイアー ホッチキス財団 ホームページ刷新 ボルチモア マザーテレサ マネロン マネロン対応高度化官民協議会 マネロン等 マネーローンダリング マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策 マネー・ローンダリング及びテロ資金供与 マレーシア ミッション遂行責任会計 ミネルヴァ書房 ミュージカル メインテナンス メセナ メッセージ メディア メルボルン大学教授 モデル会計 モデル会計基準 ユーザーの視点の軽視 ヨーロッパ財団センター ライブ配信 ラベルを貼る リアル開催 リスクの増大 リスク・アプローチ リタワークス リップサービス会計 リモート会議 リンカンセンターのオペラ ルビンの壷 ルールが不明確な中でのガバナンス強化 レスター・サラモン レディメイド型助成 ロックフェラー ロックフェラー財団 ロッテ財団 ロートこどもみらい財団 一万床 一万床のベット供給 一億2千4百万円余の寄付 一歩前進 一般に公正妥当と思われる監査の基準 一般に分かりやすい状態 一般正味財産 一般法人 一般的 一般目的 一般目的の「一般性」 一般社団法人うちナース 一般社団法人非営利法人研究学会 一般社団財団法第202条第2項 一般財団 一般財団法人 一般財団法人かわさき市民しきん 一般財団法人日本尊厳死協会 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 三つの赤字 三代川正秀 三和総研 三時間の講演 三木秀夫 三番目のセクター 三菱商事 上京 上告 上告断念 上田敦史 上田秋成 不必要な作業を減らせ 不正喚起週間 不正注意喚起国際週間 不毛な指導に従うな 不特定多数 不特定多数性 不認定 不認定に対する高裁判決 不認定処分取消 不認定取消判決 不認定裁判敗訴の反省 世界に例がない 世界に誇れる 中国 中国・台湾・日本の公益法人をめぐる制度改革 中国慈善の日 中央値が5名の職員 中小企業 中小企業・NPO法人等支援センター 中小公益法人への対応 中小規模公益組織は現金主義 中小規模法人 中川 雄太 中村 良治 中西潮 中規模 中規模法人 中谷医工計測技術振興財団 中間とりまとめ 中間とりまとめ【素案】に対する意見書 中間とりまとめ素案 中間報告 中間支援組織 丹下甲一 主務官庁 主務官庁制 主務官庁文化 主砲 主観基準 久留米大学 亀岡保夫 予算による統制 事前チェックから事後チェック 事前チェック重視 事前質問 事務局長 事務方のトップ 事後チェック重視 事業助成 二年連続純資産三百万円未満 亡国の提案 人格者 人類学 他会計振替 他会計振替額 令和3年1月19日 令和6年能登半島地震 令和の再ミッション宣言 令和元年台風19号 令和元年度公益法人の会計に関する諸課題の検討結果及び整理について 令和元年10月21日 令和2年12月21日 令和3年度下半期 任意適用 任期の異なる理事 企業という特殊な組織 企業にできないことができる 企業フィランソロピー大賞 企業会計 企業会計の「特殊性」と「普遍性」 企業会計の国際化 企業会計審議会 企画募集 伊東豊雄 伊藤健 伊藤忠記念財団 休眠預金 休眠預金等活用審議会 休眠預金等活用審議会委員 会計 会計の幅広い議論を 会計処理 会計史学者 会計基準 会計基準の濫立 会計報告会報告 会計士や税理士 会計学 会計学者 会計学者の猛省の要請 会計監査人 会計監査人の監査 会計監査人の選解任 会計研究会 会計研究会へのコメント 会計研究会問愛 会計研究会報告書 会計研究会最終報告 会計研究会最終報告書 会計研究会最終報告素案 会計研究学会 会計間貸借 会議のYouTube記録 会議アプリ 会長 住友財団 佐久間毅 佐久間総一郎 佐藤 正隆 佐賀未来創造基金 佐賀県 体温 何ができるか、何をなすべきか 何をやるべきか 余裕資金を持ってはいけない 使用言語は日本語 価値的多様性 保全管理人 信頼回復はガバナンスではなく公益の増進で 修正現金主義 個眼 側抑制 側抑制仮説 備え置き書類 充実 入口ベース 入口ベースの緩和策 入山映 全て公開 全国公益法人協会 全国申請状況 全数立入検査せず 全面否定 公会計 公募型助成 公平性 公益 公益の増進 公益の増進のためにその書類本当に必要なの? 公益ニーズの高まり 公益・一般法人 公益・一般財団法人4月1日号 公益一般法人 公益一般社団法人 公益事業支援協会 公益会計基準改正 公益促進機能 公益信託 公益団体(チャリティ)の国際デー 公益庁 公益法人 公益法人infomationでの探し方 公益法人information 公益法人ことわざ 公益法人としての特徴 公益法人にはどれだけの規程類がいるか 公益法人のための「ESG投資研究会」 公益法人のガバナンスの更なる強化等に関する有識者会議 公益法人のルール 公益法人の会計に関する研究会 公益法人の基礎知識の欠如した公認会計士 公益法人の守旧性 公益法人の怒り 公益法人の概況及び公益認定等委員会の活動記録 公益法人への侮辱 公益法人への注意喚起 公益法人を増やす方向性 公益法人ガバナンス有識者会議 公益法人メールマガジン 公益法人メールマガジン臨時号 公益法人会計 公益法人会計基準 公益法人会計基準及び同運用指針の一部改正 公益法人会計基準大改正 公益法人会計基準改正 公益法人会計基準改正案 公益法人側の問題 公益法人制度 公益法人制度10年 公益法人制度に対する世間の誤解 公益法人制度の抜本的改革に関する基本方針 公益法人制度改革 公益法人制度改革10周年特別プロジェクト 公益法人制度改革に関する有識者会議 公益法人制度改革の犠牲者 公益法人制度改革後の法人運営の課題と展望‐期待される助成財団を目指して- 公益法人制度改革施行10年 公益法人協会 公益法人協会による全面否定 公益法人協会の『公益法人』(Vol.50。No.8) 公益法人室長 公益法人数の減少 公益法人監督上の比較優位 公益法人研究会 公益法人等・公益認定ウォッチャー 公益法人経営者向け 公益法人絶滅危惧種論 公益法人行政 公益法人行政室 公益法人行政室長 公益法人行政担当室 公益法人解決書 公益法人負担増 公益法人間の協力 公益法人関係論文 公益法人インフォメーション 公益法財団法人渋沢記念財団 公益目的事業 公益目的事業に邁進 公益目的事業の黒字 公益目的事業比率 公益目的事業費率 公益目的取得財産残額 公益社団法人 公益社団法人千葉青年会議所 公益社団法人日本将棋連盟 公益社団法人松戸青年会議所 公益社団法人非営利法人研究学会 公益認定 公益認定の判断基準と実務 公益認定はスタートライン 公益認定委員会の法令等違反 公益認定法 公益認定法5条4号ただし書き 公益認定法上の収益事業等 公益認定法第21条第4項 公益認定法第35条第1項 公益認定申請 公益認定等ガイドライン 公益認定等委員会 公益認定等委員会の英文名称 公益認定等委員会事務局 公益認定等委員会事務局長 公益認定等委員会委員 公益認定等委員会委員長メッセージ 公益認定等委員会次長 公益認定等委員会運営規則 公益認定等委員会運営規則違反 公益財団法人 公益財団法人  公益財団法人の二年連続300万円割れ 公益財団法人トヨタ財団 公益財団法人パブリックリソース財団 公益財団法人三菱財団 公益財団法人公益事業支援協会 公益財団法人助成財団センター 公益財団法人大槻能楽堂 公益財団法人日本オリンピック委員会 公益財団法人日本国際交流センター 公益財団法人日本尊厳死協会 公益財団法人日本棋院 公益財団法人日本青少年文化センター 公益財団法人稲盛財団 公衆衛生 公認会計士 公認会計士と弁護士の制度的相違 公認会計士の不勉強の正当化 公認会計士の在り方 公認会計士は気の毒 公認会計士・監査審査会 公認会計士協会 公開 公開性 内向き 内国歳入法501条(C)3 内部告発 内部留保 内閣官房 内閣官房行政改革推進事務局行政委託型公益法人等改革推進室 内閣府 内閣府の法令違反 内閣府の英断 内閣府の裁量権逸脱 内閣府の運用がおかしい 内閣府の非営利団体実態調査 内閣府ヒアリング 内閣府主催 内閣府令 内閣府公益法人メールマガジン 内閣府公益認定等委員会 内閣府公益認定等委員会事務局長 内閣府公益認定等委員会委員 内閣府公益認定等委員会委員による公益法人訪問 内閣府公益認定等委員会委員長メッセージ 内閣府公益認定等委員会議事録 内閣府研究会 再開 出口 正之 出口ベースの緩和策 出口正之 出塚清治 出席した委員の確認を得て 切れ味鋭い説明 初志 初谷勇 判断主体 判断事例 判断代置方式 判断過程審査 判決 別表Hの混乱 別表該当性 利害関係者委員 制度の運用ミス 制度は法人の持続可能性を考慮していない 制度存続の危機 前会長 前例がないこと 副首都 副首都ビジョン 剰余金 剰余金の基本公式 剰余金の定義 剰余金解消計画 加古宜士 加藤正夫 加藤正夫(劔正) 助成 助成団体ポータルサイト 助成情報Navi 助成機関 助成財団 助成財団の新たな動向 助成財団の120年 助成財団センター 助成財団フォーラム 助成金等の贈与と賄賂等の犯罪の境界 助成金経費 効率性 勇気ある公益認定等委員会委員 動脈 勝又委員 勝又英子 勧告 北原 久 北原久 北川 修 北川修 北川局長 北海道 医療法人 医療法人会計基準 十倉会長 十倉雅和会長 十段 千賀修一 危急存亡の秋 原丈人 原告代理人 原田二郎 原田積善会 参入障壁 反則負け 収支相償 収支相償の基本公式 収支相償対策としての特定費用準備資金 収支相償特集 収支相償論 収益一億円未満の法人 収益事業と非収益事業 収益事業の赤字 収益事業課税 取消し 受託収賄罪 受託責任会計 古市雄一朗 台湾 台湾の財団法 台風19号 史上最年少タイトル 合議制機関 吉村洋文大阪府知事 吉田忠彦 吉見委員 吉見宏 同一説 同床異夢 同窓会 同質的研究会 名称変更の軽い看板 名誉委員 名誉理事長 味の素ファウンデーション 命令 品質に疑問符 問い合わせ 問題点を示す海外 営利企業と類似の事業 営利競合 回答 回答率 囲碁 囲碁五冠 図書館 固定資産 国・地方の公益認定等委員会委員 国会 国会同意人事 国民向け 国立大学法人会計基準 国立大学法人法 国立民族学博物館 国立民族学博物館教授 国連 国際NGO 国際NPO・NGO学会 国際シンポジウム 国際フィランソロピー・フェロー 国際会計審議会 国際公会計基準 国際化と固有化 国際学会 国際感覚の欠如 国際標準化 国際的孤立 国際的展望 国際組織の理事選任 国際財務会計報告基準 国際財務報告基準 国際非営利会計ガイダンス 国際非営利会計ガイダンス(INPAG) 国際非営利会計ガイドライン 国際非営利会計基準 国際非営利財務報告基準 國學院大學 土肥寿員 在庫 地域社会と公益法人 地方の公益法人 地方の合議制機関 地方行政庁 域外NGO管理法 基本方針 基本財産 基本財産である普通預金 基礎問題賞委員会・非営利法人課税WG合同会議 堀井良殷 堀田和宏 堤清二 報告徴収 報告書 報告要求 墓守 墓守財団 声に出して読みたいガイドライン 声明 変更 変更しなければならない議論の欠如 変更に関わる書類に限定 変更の届け出 変更の認定 変更届 変更認定 変更認定申請 外国人寄付規制法 外貨換算 外部の声を反映 外部の必要性 外部人材活用 外部役員 多様なサービスを提供することができる 多様なニーズ 多様な連携 多様な連携に基づくアライアンスを目指して 多様化する社会と公益法人の可能性 多様性 大きな前進 大久保 朝江 大企業のルール 大内俊身 大原昌明 大型ボタ印 大型財団 大学共同利用機関 大恥 大槻能楽堂 大槻裕一 大水害 大混乱 大石なつ美 大砂裕幸 大臣の指示 大臣官房公益法人行政担当室 大英断 大規模 大規模法人 大規模法人、中規模法人、小規模法人 大貫 一 大阪 大阪からの寄付 大阪フィランソロピー首都 大阪ボランティア協会 大阪北部地震 大阪市 大阪府 大阪府と大阪市の公式ホームページ 大阪府の委員 大阪府・大阪市 大阪府公益認定等委員会 大阪府公益認定等委員会メッセージ 大阪府公益認定等委員会委員 大阪府法務課公益法人グループ 大阪府総務部法務課 大阪府総務部総務課 大阪弁護士会 大阪財団・社団連合会 大阪財団社団連合会 天元 太田達男 失われた10年 奈良県 奨学金 委員 委員の良心 委員会と事務局一体になった高揚感 委員会のパラドックス 委員長 委員長が正当な理由があると認めた場合 委員長メッセージ 子ども文庫功労賞 子ども文庫助成事業 子育ての比喩 子育て支援 子育て比喩 存在感 学会誌 学校法人 学校法人のガバナンスに関する有識者会議 孫正義 孫正義育英財団 守るべきルール 守旧性 安心 官の文化 定期提出書類 定足数 宛名ラベルの一括ダウンロード 実効性 客観基準 寄付予定者の確定申告書 寄付募集のページ作成 寄付探訪 寄付者に指定されるが指定正味財産とならない寄付 寄附 寄附金調達 専門員 専門家 専門家としての矜持 専門性 将来の収支の変動 将棋 尊厳死協会 小さなことからの「公益の増進」 小山 裕 小山裕 小川晃弘 小林明生 小林立明 小柴優子 小笠原敏晶記念財団 小規模 小規模法人 小規模法人の定義 小規模法人対策 尾上選哉 山下 徹 山下研一郎 山家 山岡義典 山崎正和 山本優子 山本正 山田科学振興財団 山田辰己 山野目章夫 岡本仁宏 岡本仁宏関西学院大学教授 岡田彩 岩永 清滋 岩永清滋 巖谷小波文芸賞 川口加奈 川島治彦氏 川柳 工藤栄一郎 市民活動の聖地 市民活動を資金面で支える 市民活動センター 市民社会の試練 師穎新 幅広い層からの議論 平成20年度公益法人会計基準 平成28年3月末 平成16年公益法人会計基準 平成20公益法人会計基準 平成20年会計基 平成26年会計研究会報告書 平成30年台風21号 平田オリザ 年度末 幽霊規制 府令改正 弁護士 弘陵福祉会 強制適用 当初の理念や考え方の再確認 形から入る 役員の報酬規制 役立つ 役職員 徴税コスト 徴税解釈コスト 徴税額 心理的抵抗 必置ではない 応援 思い込み 思想 恥ずかしい 恥辱的な報告書 悪い質問の見本 情報公開 意思決定有用性 意見公募 意見募集 意見取りまとめ 慈善法 慈善活動 慈善組織 戦う姿勢 戦後のインフレ 手島正彦 手引き規制 手段的多様性 手続き 投資家や金融機関向け 折々のことば 持続可能性への配慮 指定正味財産 指導監督 控除対象財産 損益計算 支払時不正 支援者管理 改善の兆し 改正 改革の目的 改革の趣意 改革会議 攻めの経営 政府できできない企業でもできない 政府にできないことができる 政府にはない、企業にはない特性 政府のルール 政府税制調査会 政権交代 政策の人類学 政策の研究 救済措置 文化・芸術分科会 文化功労者 新し い時代の公益法人制度の在り方に関する有識者会議 新しい公益信託の活用に向けた勉強会 新しい時代の公益法人制度の在り方に関する有識者会議 新井清光 新会計基準運用指針案 新作能 新公益会計基準案 新公益法人制度 新公益法人制度10年を迎えての振り返り報告書 新公益法人制度10年を迎えての振り返り報告書 新型コロナウィルス 新型コロナウィルス対策 新型コロナウイルス 新型コロナウイルス対策 新型コロナウイルス対策の理事会・評議員会・社員総会開催方法 新型コロナ禍 新市民伝 新年の御挨拶 新年挨拶 新時代 新規の公益法人 新規登録 新規認定ゼロ 新規認定申請 施行 日本と世界の財団・社団研究会 日本と世界の財団社団 日本の会計学者が海外の学者と正反対のことを言う 日本の文化 日本の格闘技なのだから 日本フィランソロピー協会 日本ライフ協会 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会の協力 日本学術会議 日本学術会議協力学術研究団体 日本尊厳死協会 日本棋院 日本棋院理事長 日本民間公益活動連携機構 日本生命 日本語訳 日本財団 早川真悠 昭和60年公益法人会計基準 是非参照を 是非読んで 是非通報を 時宜を得た意見書 更生保護法人 書評 書類の増大 最優秀賞300万円 最終とりまとめ 最終とりまとめ案 最終報告 最終報告素案 有識者会議 服部篤子 朝日新聞 期待 木谷實 本因坊 杉本哲也 村山秀幸先生 来るべきパブリックコメント 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 東京一極集中 東京地裁 東京大学のガバナンス 東京子ども図書館 東京証券取引所 東京都 東京都公益認定等審議会 東京電力 東日本大震災 東日本大震災復興支援財団 松の実文庫 松前 江里子 松前政策企画調査官 松前江里子 松原明 松岡享子 枕詞 林雄二郎 果敢な判断 柏田チームリーダー 柔軟かつ機動的な活動 柔軟で機動的な活動 柔軟で機動的な活動を展開 柔軟で自由な活動 柔軟な提案 柔軟・迅速 柔軟化と称した規制強化提案 柔軟性 柔道のルールの適用 柳井正 柴健次 柴研究会 査読 栄一の曾孫 株主代表訴訟 棋聖 森喜朗 森彬 椎名桃子 業務独占士業 標準処理期間 横田能洋 横領 橋本夕紀子 橋本財団 機動力 機動的に対応 機敏な対応 機敏な情報提供 機能 機関決定 機関誌「フィランソロピー」 次から次に 次期会長 止むことを得ざる理由に基づくことなく複数回 正の規制的クリープ現象 正当な理由は等 正直で不正を起こさせないための会計 歴史と勇気 死申請書 比例原則 比較可能な会計基準 比較可能性 比較可能性という妖怪 民事再生 民法学者 民都 民都・大阪 民都・大阪フィランソロピー会議 民都大阪 民都大阪休眠預金等活用団体 民間のみずみずしい公益活動 民間のみずみずしい力 民間の公益の増進 民間公益セクター 民間公益活動の推進 民間有識者の委員会 民間法制・税制調査会 民間非営利活動を促進する経済・ 社会システムの確立 民間非営利部門は制約が少なく 気の毒 気持ち悪さ 水口 剛 水道出てから水配る 汎用性 江田 寛 江田寛 池内啓三 池田委員長 決定 河島伸子 河野大臣 河野太郎 河野洋平元担当大臣 法人が泣いている 法人会計 法人会計の赤字 法人会計の黒字 法人全体の赤字 法令に基づかない指導 法令違反 注意喚起 活動計算書 流動資産 浅野史郎 深田淳太郎 混乱 混沌 清水正博 清算法人 渋沢敬三 渋沢栄一 渋沢雅英 渋谷幸夫 渡辺勝也 渡辺昌夫 渡邊繁樹大阪府知事 渥美公秀 測定基準 渾沌 溜箭将之 溝田弘美 漠然たる不安 災害対策チーム 無料 無料公開 無駄な支出をしないように配慮 照ノ富士 熊谷則一 熱意 爪楊枝の上げ下げの指導 爪楊枝の上げ下ろし 爪楊枝の作法の指導 片山正夫 特別の利益供与 特別顧問 特効薬 特定費用準備資金 特定非営利活動法人の会計の明確化に関する研究会 特徴 犠牲者 独立変数ではない 独立監査人 狭い裁量権 猛省 猪木武徳 猪瀬構想 猪瀬直樹 玄人対玄人 玄人対素人 王座 現場の声の反映 現場の声を 現物寄付 現行の公益法人制度 現金主義 現金主義か発生主義か 現金主義対発生主義 理事 理事会 理事会を延期する勇気 理事長 理事長退任記念 理解が進まなかった 産業経理 田中皓 田口由紀絵 申請ゼロ 申請書の記載事項 画一性 画期的窓口 番場会計基準 番場嘉一郎 番場嘉一郎公益法人会計基準 番場資金会計 番場資金収支会計 異常事態 病膏肓 病院会計準則 発生主義 発生主義原理主義 発生主義?現金主義? 発足記念シリーズ 登記事項証明書 登録チャリティの80%が現金主義 登録紹介ビデオ 盛んな議論 監査 監査のため 監査報告書本文 監査法人 監査法人の不正研修 監督 監督の基本的考え方 監督目安箱 目的外取崩し 相互連関性 相澤部長 相違説 県人会 真の公益法人改革へ 真価が問われるこれから 真摯に受け止めることこそ礼儀 知の暴力 短期の特定費用準備資金 短期招聘研究員 短期調整金 石井桃子 石毛直道 石津寿恵・大原昌明・金子良太編『非営利組織会計の基礎知識ー寄付等による支援先を選ぶために』 石津寿惠 研修の不正 研究助成 社会変革推進財団 社会的インパクト債券 社会的インパクト投資 社会的企業 社会福祉法人 社会福祉法人からも会計士の知識不足の指摘 社会福祉法人会計基準 社会貢献活動に深みや幅が生まれない 社員総会 社員総会を延期する勇気 社団 社団・財団の結集 社団型 神戸ブランド 福祉サービスに関する法人税課税問題研究報告書 秋田県 租税原則 租税法律主義 移行は絶好のチャンス 移行法人 移行認可法人 税の優遇があるのだから 税制調査会 税法上の収益事業 税関申告書 稲垣裕志 稲盛財団文化芸術支援プログラム 積極解説 積立型の特定費用準備資金 突っ込んだ話 窓を大きく開けておく 立会い 立入検査 立法趣旨 立法趣旨再建元年 競技会 竹中一人 竹沢尚一郎 第2回議事録 第36回公益法人の会計に関する研究会 第443回議事要旨 第5回フィランソロピー大会OSAKA 第5回議事録 第60回公益法人の会計に関する研究会 第三期前半 第三期後半 第三次公開素案 第三者評価 第1期公益認定等委員会 第1部 第2部 第3回フィランソロピー大会OSAKA2021 第3回フィランソロピー大会OSAKA2021 第3回フィランソロピー大会POSAKA2021 第3回公益認定等ガイドライン研究会 第38回研究会 第43回会計研究会 第43回会計研究会議事要旨等 第48回会計研究会議事録 第67回会計研究会 笹川平和財団 笹川陽平 箸の上げ下げの指導 箸の上げ下ろし 箸の上げ下ろしの指導 米国企業財団 粗野な正義感 素案イメージ 細やかな前例打破 組織の継続性 組織助成 組織基盤助成 組織委員会 経団連 結果の裁量性 統一論題 継続事業 継続事業の前提 継続事業の前提の注記 継続企業の前提 継続的専門研修 継続的専門研修制度 継続的専門研修制度の不正受講問題 継続組織 継続組織の前提 緊急事態宣言解除 総則の変更 総務省行政評価局長 総論と各論 線が引けない 緩和策という規制強化策 縦割り 縦社会 罰則規定 職員数の中央値は5名 職業的懐疑心 育てる広場 能力の担保のないままの法的業務独占 能登半島地震 能見善久 脇坂 誠也 脇坂誠也 脈拍 膨大な書類 臨時メールマガジン 臨時評議員会 自動解散規定 自己規制 自由・平等・フィランソロピー 自由・平等・博愛 芸団協 英断 茨木市 茨木市文化振興財団 荒木 健史 荘子 菊花の約 著しく妥当性を欠く 蓋然性直接規制 蓑康久 藤井7段 藤井秀樹 藤井聡太 蜜の味 血圧 行政にできないこと 行政の手の届かない細かなニーズ 行政庁 行政庁職員 行政手続法 行政改革に反する 行政機関情報保護法違反 行程表 行革担当大臣 被害 裁判 裁量権 裁量権の逸脱 複合施設 複眼 西島善久 西村英一郎 要素還元主義ではない 覆面Webinar 見事 規制 規制強化 規模別公益法人 規模別法人 規程 角を矯めて牛を殺す 解決策を示す日本 解説書 記事検索 記者発表 記者魂 設立理由書 設立趣意書 許認可のプロ 証拠隠滅 評議員会 評議員会を延期する勇気 試験 認定 認定NPO法人 認定NPO法人Homedoor 認定取消 認定取消し 認定取消・勧告事例 認定基準に合致しているか 認定法の要請 認定法上の問題 認定法施行規則第12条 認定法第28条第3項 認識時点基準 誕生日寄付 誕生日寄附 誘導質問 誤解の立法趣旨 誤解を解く 誤解仮説 誤解釈 説明責任 読み方のコツ 誰か教えてください。 誰にとってのわかりやすさ 論文募集 論理矛盾 講師謝金規程 講演会 議事要旨 議事要旨等の削除 議事録 議事録の公開 議事録は後日 議事録は第46回から 議事録公開 議事録公開へ 議事録削除 議事録未公開 議事録非公開 議事録非公開の決定 議論の粗慢 議論の起点 豪雨災害 貝貨 負担増 財務三基準 財務三基準の有機的連関性 財務報告 財務省 財務諸表 財団 財団・社団の結集 財団・社団向け 財団型 財団法 財政基盤安定化基金 財政安定化基金 財産管理 財産管理のポイント 財産管理の徹底 貨幣の犠牲がないものに価格を付ける心理的負担 貸借対照表 費消型の特定費用準備資金 費用の基本公式 賃貸等不動産の時価等の開示に関す る会計基準 賃貸等不動産の時価等の開示に関する会計基準 資料 資料公表 資本制劣後ローン 資産取得資金 資産運用 資産除去債務 資金会計 資金分配団体 資金調達規制 賞金100万円 賞金総額500万円 贈与 赤字・黒字ノイローゼ 踏まえたもの 軽々に改革すべきではない 軽微な変更 軽法重会 辻陽明 迅速に再掲 追加 追加資料 逆撫で話法 透明性の欠如 連続研究会 連載 遊休財産 遊休財産対策としての特定費用準備資金 遊休財産規制 遊休財産額 運営規則第7条第2項 運用上の混乱 過保護体制 過程の裁量性 違い 遠島敏行 適正な費用 適正な費用の基本公式 適正費用 選考基準 選考委員会 部屋の中の象 都市伝説 酢だのコンニャクなど 酸っぱい葡萄 重症化リスク 重視すべきでない考慮要素 重視すべきでない考慮要素を重視する 野口英世 野村 萬 金子良太 金子良太先生 金澤しのぶ 金融庁 金融活動作業部会 鈴木勝治 長谷川哲嘉 開催時間が深夜 開催状況の削除 開高健 間違い 間違いだらけ 間違いの糊塗 間髪入れず 関係省庁 関東部会 関西の公益法人のスター 関西部会 関連当事者 閲覧請求機能 阪神淡路大震災 限定公開 陥穽 障害福祉サービス事業 集合的即興ゲーム 雨宮 孝子 雨宮先生 雨宮孝子 雨宮孝子理事長 電子申請 電通育英会 青天を衝け 青海 康男 静岡県 非プログラム型助成 非交換取引 非公募型助成 非公益目的事業としての収益事業等 非公開 非営利の国際会計基準 非営利セクターに特化した不正 非営利セクターへの棋聖当局の強要 非営利会計 非営利会計の国際化 非営利会計の混迷 非営利会計の独自性 非営利法人 非営利法人の結集 非営利法人研究学会 非営利法人研究学会誌 非営利法人課税ワーキンググループ 非営利研究 非営利組織 非営利組織のステークホルダー 非営利組織の国際会計ガイダンス 非営利組織特有の事項 非課税のミュージカル 預け金 領収書のワンクリック発行 頭を下げさせていないか 頭を下げる必要がなくなった 駒形健一 驚愕の不祥事 高橋陽子 高知県 高裁判決 高角大臣官房公益法人行政担当室次長 鬼気迫るブログ 鶏とたまご 鶴聖 鷲田清一 黄熱病 黒字が望ましい 黒字を出してはいけない 黒字を出してはいけないという誤解 黒字を前提にした制度 黒字回避迷信 黒字迷信 齋藤真哉 100年史 100年間の全助成額は現在の貨幣価値で約323億円 109人の不正 161か国 17.5%が職員1名以下 2020年12月23日のブログ 31回以下は議事要旨すら存在しない 4か月 4回第4回フィランソロピー大会OSAKA 40年間見積書 40日 50周年 6号財産 7月30日 8分間 8月1日付 9月16日から10月18日まで5週間 9県60河川70か所以上 APPC AVPN CIO FATF IPSAS NGO管理法 NPO SORP