• もっと見る

民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)

日本の民間公益活動に関する法制度・税制は、10数年にわたって大きな改善が見られました。たとえば、公益認定等委員会制度の導入もその一つでしょう。しかし、これらは日本で始まったばかりで、日本の従来の主務官庁型文化の影響も依然として受けているようにも思います。公益活動の増進のためにはこうした文化的影響についても考えていかなければなりません。内閣府公益認定等委員会の委員を二期六年務めた経験及び非営利研究者の立場から、公益法人制度を中心に広く非営利セクター全体の発展のためにブログをつづりたいと考えております。


<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
月別アーカイブ
必読本の出版 石津寿恵・大原昌明・金子良太編『非営利組織会計の基礎知識』 [2023年10月17日(Tue)]

このたび白桃書房より石津寿恵・大原昌明・金子良太編『非営利組織会計の基礎知識ー寄付等による支援先を選ぶために』が出版されました。


実に素晴らしい本であり、待望の書です。


非営利会計の基礎知識.jpg


公益法人、学校法人、社会福祉法人、NPO法人あるいは地方公共団体のそれぞれの非営利組織の会計を一流の会計学者たちが実に平易に解説しています。


しかもそれぞれの法人会計について、具体的な法人例をあげて記載しています。


会計関係者以外にも広く読まれるべき待望の書です。


日本の非営利会計は法人格ごとにバラバラであり、しかも一部は強制適用という世界に例がないものです。これらを違いが分かるように解説する書籍というものを作り上げることは非常に難しいのですが、この困難な仕事をここまで平易な文章で成し遂げていることは賞賛に値します。


「ご自身の関心や必要性に応じて本書を活用」(「はじめに」)することも可能なような、優れた編集方針で一貫していますので、非営利関係者が広く読むべき本だと強く推薦いたします。

続きを読む...