• もっと見る

民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)

日本の民間公益活動に関する法制度・税制は、10数年にわたって大きな改善が見られました。たとえば、公益認定等委員会制度の導入もその一つでしょう。しかし、これらは日本で始まったばかりで、日本の従来の主務官庁型文化の影響も依然として受けているようにも思います。公益活動の増進のためにはこうした文化的影響についても考えていかなければなりません。内閣府公益認定等委員会の委員を二期六年務めた経験及び非営利研究者の立場から、公益法人制度を中心に広く非営利セクター全体の発展のためにブログをつづりたいと考えております。


<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
月別アーカイブ
おかげさまで百万ビュー! [2024年12月05日(Thu)]
【感謝】

 公益法人関係に特化した地味なブログでしたが、おかげさまで百万ビューを達成いたしました。日々のビュー数が決して多いわけではありませんが、地道に投稿を重ねた結果の百万ビューというのは、大きな励みにもなります。

 見に来てくれた方々、ありがとうございます。


 多くの方からブログについて感想を頂戴したり、ブログを通じて知己を得た方もいらっしゃいます。


 国益を担う警察官と公益を担う公益法人の職員数はほぼ同数です。公益法人がその活動のわりに人々に知られていないのではないでしょうか。


 また、海外の公益法人の活動を知る者として、日本の国力から考えると公益法人の活躍はもっと拡大してしかるべきと考えています。


 世界の同業の人々は、SDGsの時代、社会に貢献できる仕事に携わることの幸せに皆笑みを浮かべています。


 改正公益認定法によって一つでも多くの公益法人が誕生し、社会のために役立つことを夢見ています。



トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント