• もっと見る

民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)

日本の民間公益活動に関する法制度・税制は、10数年にわたって大きな改善が見られました。たとえば、公益認定等委員会制度の導入もその一つでしょう。しかし、これらは日本で始まったばかりで、日本の従来の主務官庁型文化の影響も依然として受けているようにも思います。公益活動の増進のためにはこうした文化的影響についても考えていかなければなりません。内閣府公益認定等委員会の委員を二期六年務めた経験及び非営利研究者の立場から、公益法人制度を中心に広く非営利セクター全体の発展のためにブログをつづりたいと考えております。


国際非営利会計ガイダンス(INPAG)の第2次公開草案の公表。パブコメ募集 [2023年09月29日(Fri)]

私もかかわっているIFR4NPO国際非営利会計ガイダンス(INPAG)の第2次公開草案が公表されました。これは、、この分野における世界的な信頼性と信頼性を高めることを目的としています。



現在、非営利組織に対する国際会計ガイダンスはありません。 この公開草案は、2022年11月に公開された最初の公開草案に続くものです。今回の2番目の公開草案では、助成金と寄付からの収入、助成金経費、在庫、外貨換算という4つの主要なセクター固有の会計問題が取り上げられています。


この公開草案は 3 部構成のうちの 2 番目です。 2024 年 3 月 15 日までにそれに関するコメントの募集が行われています。組織であっても個人であっても構いません。是非、コメントの提出をお願いいたします。




トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント