• もっと見る

民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)

日本の民間公益活動に関する法制度・税制は、10数年にわたって大きな改善が見られました。たとえば、公益認定等委員会制度の導入もその一つでしょう。しかし、これらは日本で始まったばかりで、日本の従来の主務官庁型文化の影響も依然として受けているようにも思います。公益活動の増進のためにはこうした文化的影響についても考えていかなければなりません。内閣府公益認定等委員会の委員を二期六年務めた経験及び非営利研究者の立場から、公益法人制度を中心に広く非営利セクター全体の発展のためにブログをつづりたいと考えております。


<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
月別アーカイブ
大阪財団社団連合会が正式発足。大阪府公益認定等委員会委員を推挙へ [2022年11月24日(Thu)]

本日、「民都・大阪」フィランソロピー会議の提言を受け、大阪財団社団連合会(会長堀井良殷)が正式発足。大阪府へ大阪公益認定等委員会委員を推挙することが決まった。


これは公益法人制度改革開始後、大阪府の公益認定等委員会委員に公益法人関係者が一人もいないことを憂慮した「民都・大阪」フィランソロピー会議が、同会の発足を提言。同会から公益法人制度を熟知した公益法人関係者を大阪府公益認定等委員会委員として推挙することを求めたことに対応した。


詳しくは、「民都・大阪」フィランソロピー会議事務局へ。



トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント