• もっと見る

民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)

日本の民間公益活動に関する法制度・税制は、10数年にわたって大きな改善が見られました。たとえば、公益認定等委員会制度の導入もその一つでしょう。しかし、これらは日本で始まったばかりで、日本の従来の主務官庁型文化の影響も依然として受けているようにも思います。公益活動の増進のためにはこうした文化的影響についても考えていかなければなりません。内閣府公益認定等委員会の委員を二期六年務めた経験及び非営利研究者の立場から、公益法人制度を中心に広く非営利セクター全体の発展のためにブログをつづりたいと考えております。


<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
月別アーカイブ
公益財団法人助成財団センターフォーラムのご案内 [2022年01月24日(Mon)]

 2月4日開催予定の公益財団法人助成財団センターフォーラムの総括コメントを行うことになりました。


(申込み方法等詳しくはこちらを)

https://www.jfc.or.jp/tsudoi/tsudoi-top/


「助成財団の新たな動向、その背景を探るーー助成事業の進化と更なる発展に向けて」


 と題された今年のフォーラムは、内閣府公益認定等委員会事務局長の北原久さん、キャノン財団、ロッテ財団の理事長で、学界の超大物の吉川弘之さんをはじめ、歴史ある財団や新設の財団の方々が報告されます。

 

 具体的には

1.「100年財団・3つのチャレンジ」

         (公財)原田積善会    理事長 稲垣 裕志  さん

 2.「事業拡大に向けて新たな助成分野への取り組み」

   (公財)小笠原敏晶記念財団    事務局長 中村 良治  さん

 3.「助成事業と調査研究事業の相互補完により社会課題の解決を目指す」

   (公財)橋本財団     常務理事 橋本  夕紀子  さん

 4.「ロートこどもみらい財団設立への取組み」

   (一財)ロートこどもみらい財団  代表理事 荒木  健史  さん


の方々です。



また、チラシを基に動画を作りました。是非ご覧ください。


トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント