前回お知らせした通り、全国の幾つかの都道府県+内閣府の公益認定の委員会・合議制機関の開催状況を確認した際、驚くことに「公益法人インフォーメーション」のホームページには、平成30年3月で委員会開催状況の記録が止まっている、ある県の審議会(合議制機関)がありました。
(令和3年11月8日時点)
すぐに連絡したところ、開催記録の内閣府ホームページへのアップがこの数年滞っていたことが分かりました。もちろん、会議自体は今年も開催していたようです。情報がアップされていないことは職員の方も気が付いていませんでした。
当該県のミスなのか、内閣府のミスなのかは分かりませんが、単純なミスだと思います。
3年以上も気が付いていないということは誰も見ていないということだと思います。この無関心さは立法趣旨を活かす上で大きなマイナスだと思います。
「公益法人インフォーメーション」には内閣府だけではなく、各都道府県の委員会・合議制機関の開催状況も掲載されていますが、トップページから各都道府県へ飛んで、さらに委員会・合議制機関のページをクリックして、最後に開催状況をクリックして初めて辿り着きます。
つまり、トップページからだけでも3クリックが必要です。47都道府県と内閣府のページをチェックすることは本当に大変なのです。
「公益法人インフォーメーション」には内閣府だけではなく、各都道府県の委員会・合議制機関の開催状況も掲載されていますが、トップページから各都道府県へ飛んで、さらに委員会・合議制機関のページをクリックして、最後に開催状況をクリックして初めて見れます。
つまり、トップページからだけでも3クリックが必要です。47都道府県と内閣府のページをチェックすることは本当に大変なのです。
そこで、これらの委員会の動きを定期的に確認し、公益法人のより良き発展を共に目指そうとするボランティアの方を募集します。
公益法人の活動に関心がある方ならばどなたでも結構です。ボランティアさんのご担当は各地方ごととしたいと思います。
地方ブロックは「公益法人インフォーメーション」のトップページの日本地図に合わせて以下のようにしたいと思います。
@北海道・東北地方
A関東地方
B中部地方
C近畿地方
D中国・四国地方
E九州・沖縄地方
F内閣府
メーリングリストを作ったうえで、ボランティアさんの役割はご担当の上記各地方ブロック及び内閣府の委員会・合議制機関の開催状況を二か月に一度、メーリングリストに流すという作業を考えています。
是非、地元の方にお願いしたいと思っていますが、居住地区と異なる方でも結構です。
ご希望の方は
@氏名
A年齢
Bご職業・大学名等
C公益法人に対する関心の内容
D連絡用メールアドレス
E居住都道府県
F電話番号
G希望する地方
H自己紹介
をお書きいただき、deguchi00700(at)gmail.com までご連絡ください((at)を@に変えてご連絡ください。)
締切は11月20日。稼働は12月からとさせて頂ければと存じます。