• もっと見る

民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)

日本の民間公益活動に関する法制度・税制は、10数年にわたって大きな改善が見られました。たとえば、公益認定等委員会制度の導入もその一つでしょう。しかし、これらは日本で始まったばかりで、日本の従来の主務官庁型文化の影響も依然として受けているようにも思います。公益活動の増進のためにはこうした文化的影響についても考えていかなければなりません。内閣府公益認定等委員会の委員を二期六年務めた経験及び非営利研究者の立場から、公益法人制度を中心に広く非営利セクター全体の発展のためにブログをつづりたいと考えております。


<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
月別アーカイブ
公益財団法人東京子ども図書館名誉理事長 松岡享子さんが文化功労者に [2021年10月28日(Thu)]

 今年の文化功労者が発表されました。


 小生の先輩である石毛直道国立民族学博物館教授が文化功労者に選ばれたことももちろん嬉しいのですが、学者は数多く選ばれ、大学共同利用機関の名誉教授が選ばれることは毎年のようにありますので、それほどの驚きはありません。


 むしろ、公益法人の研究者としては、松岡享子さんが文化功労者として選ばれたことがとても嬉しく思います。


 松岡享子さんは、東京都中野区のご自宅に家庭文庫「松の実文庫」開設。その後、1974年に『ノンちゃん雲に乗る』などの児童文学者の石井桃子さんらとともに、財団法人東京子ども図書館を設立し、理事長となりました。


以来、絶え間ぬ努力を続けられ2015年6月任期満了をもって退任し、現在は名誉理事長でいらっしゃいます。


その間、同財団は、2010年に公益認定を受け、公益財団法人となっています。


(詳しくは東京子ども図書館の「松岡名誉理事長と当館(注 東京子ども図書館)について」 をご参照ください。

https://www.tcl.or.jp/kyokomatsuoka/tcl/


 つまり、公益法人の創設者であり、このブログの読者と同じご経験やご苦労をされている方でもあるのです。


 また、この間、数多くのボランティアの方々、寄付をされた方々の支援の輪がありました。こうした方々と共にきっと松岡さんは今回の慶事の喜びを分かち合っているものと思います。      さらに、忘れてはいけないのが公益財団法人伊藤忠記念財団をはじめとする各種の財団の支援活動の数々です。


とくに1974年設立の伊藤忠記念財団の子ども文庫助成事業などに支えられ、同財団の子ども文庫功労賞(第1回は石井桃子さん、松岡さんは第3回のご受章)等を受賞されています。


 伊藤忠記念財団のプログラムは派手さはないものの、長年に亘りこうした地道な子どもの読書活動への支援を続けています。これらの活動で、松岡さんがどれほど励まされたのかは想像に難くありません。


また、公益財団法人日本青少年文化センター巖谷小波文芸賞等のご受章もあり、公益法人の活動とそれを支援する公益法人の地道な活動が生んだ文化功労者だと思います。


松岡享子様 本当におめでとうございます。


松岡さんのメッセージ

https://www.tcl.or.jp/kyokomatsuoka/message/

                             出口正之


トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント