人には、転機となるきっかけが、きっといくつかあるのでしょうが、僕の場合、
最大の転機は、大学4年のとき(1986年!)に「オペレーション・ローリー」
(詳しく知りたい方は、
wikiの英文解説を)に参加させてもらえたこと。
いろんな国の、本当に多様な背景や価値観を持った若者(正確に言えば
バカ者。。)たちと、ニュージーランド南部の国立公園で、トレッキング
ルートをつくったり、フィヨルドに浮かぶ小島や岩礁でペンギンやアザラシの
数を数えたり、といったプロジェクトが続いた約4か月間。
自然体験や、長期間の事業の現場のマネジメント、そして何より、
ボランティアによって事業や組織を運営することの面白さと、
ぶつかりながらでも、互いを尊重しながら話を前に進めれば、
成果も変化も実現できる、ということを実感できた、とても貴重な
機会でした。
そうです。僕の今の仕事の原点のほとんど、と言っても過言ではありません。
僕をはじめとする、100名以上の日本人を、そういうすごい機会に
送り込んでくれたのは、日本電装(現・デンソー)という会社。
そのデンソーが、「21世紀版・日本発の国際青年交流プログラムを!」と
始めたのが、DENSO Youth for Earth Action です。
まだまだ、進化・改善してほしいポイントはたくさんあるのですが、
しかし、現在、日本企業が支援する国際青年交流プログラムとしては、
傑出した水準にあります(他社にもぜひ連携していただきたい!)。
今年度の募集要項が届きました。
自分と世界の未来をしっかり考え、来年も10年後も、ずっと
世界レベルで活躍したいとお考えの、20歳前後のみなさん。
ぜひご参加ください。
【以下、いただいたご案内の転載です】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アジアの若者と環境問題について語り合おう!
青年育成グローバルプログラム
DENSO YOUTH for EARTH Action
参加者募集!
プログラムの参加費は、無料!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域の環境問題に取り組むことのできる人づくりを目的として、
日本とASEAN6カ国の若者を対象に、現場でのフィールドワークや
ディスカッションを重視した体験型学習に参加してみませんか。
本プログラムは、株式会社デンソーがASEANグループ各社と共に主催、
日本環境教育フォーラムと協働しながら、2008年度より展開しています。
アセアン諸国の若者が合宿形式の研修を行うことで、環境問題の解決に
必要な多面的な視野の養成や、同世代の環境人材ネットワークを
構築することが特徴です。
さらに、研修終了後は、参加者が実践するために必要なノウハウを、
専門家からのアドバイスやデンソー社員の応援を受けて実行に移すことが
できます。
皆さん、プログラムに参加して地域の持続可能な社会づくりの第一歩を
踏み出しませんか!
【日程】
2012年9月5日(水)〜7日(金) :ローカルプログラム(愛知県)
2012年10月(約10日間) : グローバルプログラム(愛知県他)
ローカルプログラムの参加者は20名を予定。
グローバルプログラムは、ローカルプログラムから3名を選抜し、
アセアン諸国の参加者と一緒に日本で行います。
【募集締切】2012年6月30日(土) ※書類必着
【参加費】無料。プログラムの参加費は、原則主催者負担。
応募方法の詳細は、DYEAの下記ウエブサイトをご覧下さい。
http://www.denso-yea.com/主催団体の株式会社デンソーに関する情報はこちらをご覧ください。
http://www.denso.co.jp/ja/【応募先】
DENSO YOUTH for EARTH Action事務局
〒160-0022東京都新宿区新宿5-10-15ツインズ新宿ビル 4階
公益社団法人日本環境教育フォーラム内
TEL. 03-3350-6770 FAX. 03-3350-7818
Email. denso-yea@jeef.or.jp
担当: 佐藤、臼杵(うすき)
【問い合わせ先】
(株)デンソー 総務部 社会貢献推進室
川出 千夏・大海 留美
TEL 0566-25-5878 FAX 0566-25-4962
E-mail chinatsu_kawade@denso.co.jp