米沢で「観光まちづくり」研修でした!
[2015年03月04日(Wed)]
昨日と今日は、山形県置賜総合支庁のお招きで、
「観光地域づくり牽引リーダー育成セミナー」と題して、
魅力的な観光地域づくりを行うためには」というテーマで
お話しするとともに、ワークを行っていただきました。
まだ1メートル以上の積雪と断続的に降る雨や雪の中、
長時間ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1503_community_tourism_yamagata_okitama.pptx
「お前に観光の何がわかる!?」というお叱りの声、
ごもっともでございます。。。僕も、自分でそう思います。。。
が、今回のご依頼は、一時的に終わりがちな集客手法ではなく、
中長期的な視点で地域をどう育てるか、つまり、農業に例えるなら、
作物の育て方ではなく、土のつくり方・耕し方がメイン。
なので、僕でも務まるということになったようです。。。
ご参加くださったみなさまには、知らないことだらけの私のお話を
長時間お聞きいただくとともに、普段考えることのない切り口で
作業していただき、恐縮でした。スライドの最後のページの宿題を、
次回・18日にご発表いただくのを、楽しみにしています!
「観光地域づくり牽引リーダー育成セミナー」と題して、
魅力的な観光地域づくりを行うためには」というテーマで
お話しするとともに、ワークを行っていただきました。
まだ1メートル以上の積雪と断続的に降る雨や雪の中、
長時間ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
会場でお示しした資料を、下記に添付しますね。
1503_community_tourism_yamagata_okitama.pptx
「お前に観光の何がわかる!?」というお叱りの声、
ごもっともでございます。。。僕も、自分でそう思います。。。
が、今回のご依頼は、一時的に終わりがちな集客手法ではなく、
中長期的な視点で地域をどう育てるか、つまり、農業に例えるなら、
作物の育て方ではなく、土のつくり方・耕し方がメイン。
なので、僕でも務まるということになったようです。。。
ご参加くださったみなさまには、知らないことだらけの私のお話を
長時間お聞きいただくとともに、普段考えることのない切り口で
作業していただき、恐縮でした。スライドの最後のページの宿題を、
次回・18日にご発表いただくのを、楽しみにしています!